2024.02.21
本日、埼玉県公立高校入試!
いよいよ公立高校の入試本番です! 今まで頑張ってきた成果を、落ち着いて発揮してきて欲しいです。 笑顔で戻って来れるよう、心から祈っています! ガンバレ!!!
2024.02.21
入試直前メッセージ
個別指導WAM春日井勝川校の菅野です。 いよいよ明日の木曜日、愛知県公立高校入試が実施されます! 初めての受験で緊張している生徒さんも非常に多いと思いますので、 本日は入試本番で実力を最大限発揮できるように入試直前・本番で おすすめの対策をご紹介させて頂きます。 入試前日の夕食は腹八分目以下に。就寝五時間前には終えるようにする。 満腹で眠ってしまうと就寝後も胃が消化活動で動き続けるため、脳が興奮して寝付けなか ったり、浅い眠りになってしまうそうです。しっかりと体を休めて万全の状態で臨みまし ょう! 必要な持ち物は前日夜までに準備。朝…
2024.02.21
高校受験が終わったら
今日で高校受験が終わりましたね。 きっと、羽を伸ばしている事でしょう。 さて、去年の春、そして、夏 受験勉強に取り掛かり始めて、苦労した人もいるのではないですか? 「あー、もっと早くからやっていればよかったな」 なんて思った人もいるのではないでしょうか? 来月から一年生になりますね。 二年後、また受験生になりますね。 さぁ、今日は休むとして、 明日からどうしますか? 家庭教育「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」 【家庭教育講座お申し込み】 こちらか
2024.02.20
栃木県高校出願状況(初日)
本日、栃木県立高校出願状況の初日が発表になりました。 〆切は明日(2/21)なのでまだ倍率に変動はあります。 ご確認頂ければと存じます。2024年度栃木県立高校出願状況(初日)
2024.02.20
刻々と決戦の日は近づく・・・。
こんにちは、成瀬校の増井です。 今日の東京は暖かすぎます。 しかも明日は寒くなるそうです・・・。 受験生の皆様気をつけて下さい。 明日は都立入試の日。 ベストを尽くしましょう!
2024.02.20
言語文化って何?
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。今回は、高校国語必修科目である「言語文化」というテーマについて考えてみたいと思います。 言語文化の重要性 🌟 言語文化とは、言葉や文章を通じて社会や文化を理解し、表現する能力や知識のことです。これは、生涯にわたって必要なスキルであり、社会生活やコミュニケーションにおいて不可欠です。国語を学ぶことは楽しいことであり、新しい世界を発見する喜びがあります。また、受験でも重要な科目であり、高校生活や大学受験において必要とされます。 言語文化の範囲 📖🌏 言語文化を学ぶことは、単に言葉や文章を覚えることではありませ…
2024.02.20
本日、2/20から千葉県公立高入試が始まります
いよいよ当日を迎えました。 千葉教室でも、昨日試験前最後の自習・質問に来てくれた生徒がおります。 全ての受験生が自分の持てる最大の力を出し切って、2日間頑張ってもらいたいです。 学力検査は2月20日と21日、追検査は2月29日、合格発表は3月4日。 長かった苦労がもうすぐ報われます。ファイト!
2024.02.20
今日は公立高校試験初日🌸
今日はどうでしたか? 思ったようにいかなかったり、逆にいつもよりできたりしたと思います。 明日が最終日です。 昨日と同じように、暖かくしてゆっくり寝ましょう! 家庭教育「脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識)」 【家庭教育講座お申し込み】 こちらから「無料体験」または「お問い合わせ・資料請求」を押していただき、お問い合わせいただいた 10名8名限定で3大特典を実施いたします!(入塾予約も頂いております) ぜひ、この機会にご検討ください! こちらから、各
2024.02.19
最後の統一模試修了!
北区のみなさん、こんにちは! 昨日と今日はまさに春の陽気で久しぶりに上着を着ずに出勤しました。 はいいものの昨晩、冬用の布団で寝ていたのが悪かったのか、朝起きて一発で風邪気味・・・ おとといの17日から春の面談が始まり、多くの保護者の方々が来校するというのに・・・ 早速、ドラッグストアで風邪薬を買ってひどくならないよう気を付けています💦 さて、今日の写真は過日11日(日)に行われた今年度最後の新潟県統一模試の様子です。 すでに私立高校に進学が決まった塾生は受験していないので、当日受験した塾生は、3月6日の公立高校の受験組です。それぞれ入…
2024.02.19
過去問演習のコツ
———————————— ★過去問演習のコツ1: 本番同様の時間制限で解く ———————————— 過去問演習のコツ、1つ目は“本番同様の時間制限をつけて問題を解く”ということです。 特に数学・英語はこの点が重要になってきます。 なんとなくダラダラ解くのではなく、本番だと思って過去問を解いていきましょう。 &…