2024.03.01
【一橋学園校】速報!都立高校合格発表
みなさんこんにちは。個別指導WAM 一橋学園校です! 本日は都立高校の合格発表でした! 結果的に、一橋学園校では約90%の生徒が第一志望に合格しました…! 全員本当によく頑張りました! これからの高校生活、最高の三年間にしてくださいね。 努力が報われて本当によかったです(*^^*) 来年受験を控えた新中学3年生の皆さん、これからWAMで一緒に頑張ってみませんか? 受験前最後の一年間、悔いのないように過ごしましょう。 まずは教室見学から!お問い合わせ、お待ちしております。 それではまた次回、お会いし
2024.03.01
埼玉県公立高校合格発表日
こんにちは。 個別指導WAM木曽呂校・教室長の吉野です。 本日は埼玉県公立高校の合格発表日でした。 合格したみなさん、おめでとうございます!! 木曽呂校の生徒達や保護者様方からは、嬉しい報告を沢山いただきました!! 私立高校に進学する人、公立高校に進学する人、進路はそれぞれですが、 全員に有意義な高校生活を送ってもらいたいと思います。 これからも頑張ってください!!
2024.03.01
卒業おめでとうございます!!
WAMセンター南校です。 本日は近隣の高等学校で卒業証書授与式がおこなわれました。 卒業おめでとうございます!心よりお祝い申し上げます。 大学進学、就職、専門学校と夢が広がるばかりです。 みなさんの明るい未来を応援しています! #卒業 #センター南 #個別指導塾
2024.03.01
結果報告続々
皆さんこんにちは。 個別指導WAM脇浜校です。 ようやく寒さも少し緩み、日差しの暖かさに春の気配も混じり始めました。 しかし、日が落ちるとやはりまだまだ寒い日が続いております。 各種ウィルス予防の意味も含め、うがい・手洗い等の除菌対策をしっかり行い 皆様お身体ご自愛下さい。 さて、脇浜校では中学入試や大学入試、私立高校の入試の結果が続々と届き始めました。 当事者の生徒はもちろん、教室全体が皆の結果に一喜一憂し賑やかな日々を送っております。 とはいえ、脇浜校の中3生は公立高校が第一志望の生徒もいます。 私たち指導陣も含め、悔いの残らない様に再度身を引き締めていきたいと思っております
2024.03.01
春期講習受付中です
ただいま春期講習受付中です。入会してくださった方には8回分の授業をプレゼント。 次学年に向けて準備をスタートしませんか?
2024.03.01
3月の自習室開放予定
こんにちは。WAM堀川校です✨ あと6日で県立高校の一般入試の試験日ですね! 私自身今から緊張していますが、生徒の皆さんの方が緊張も不安も大きいでしょうか、、、 不安に思ったら、まずは1問解きましょう。そしてその1問を積み重ねましょう。がんばった成果は必ずでます。 それでは2024年3月の自習室開放時間についてお知らせします。 ~基本~ (月)~(土) 14:00~21:30 ~変更日~ 3(日)13:00~19:00←中学三年(受験生)~高校生のみ利用可能 変更ありましたら都度更新いたします。 ご質問ありまし
2024.03.01
春期講習4日間【無料】キャンペーン実施中
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 卒業式のシーズンですね。寂しい気持ちもあると思いますが 沢山のことを学んだ学校生活から、また一つステップアップし 新学期に向けて準備を進めておきたい時期でもあります。 「子どもの学習習慣がなかなか身ににつかない」 「勉強をしてもテストの成績が上がらない」 などのお悩みがありましたら、ぜひワムにご相談ください。 当塾では、お子様一人ひとりの学習状況に合わせて 学習カリキュラムを作成し、成績アップのサポートをいたします。 今なら、春キャンペーンを実施中のため 春期講習が…
2024.03.01
次期受験生の皆さんへ
千葉駅目教室のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。 いよいよ3月に入り、受験シーズンも終盤に差しかかりました。 千葉教室では今年も多くの受験生から、志望校合格の嬉しい報告をいただいています! 次期受験生のみなさまの中には、 「この春から受験に向けて何か始めようかな?」 とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。 「そもそも受験勉強って何から始めればいい?」 「どうせなら自分にピッタリの受験勉強のやり方を知りたい!」 という方はぜひ、一度無料の体験授業や学習相談を受けてみてください。 この春の過ごし方で、受験年度の1年間は大きく変わります!
2024.03.01
脳科学記事のまとめ
脳科学で子どもを伸ばす!(脳の基礎知識) 脳科学で子どもを伸ばす!(記憶力が伸びる) 脳科学で子どもを伸ばす!(朝食はバランスよく) 脳科学で子どもを伸ばす!(スマホの使用時間) 脳科学で子どもを伸ばす!(動画・タブレット学習) 脳科学で子どもを伸ばす!(読書が最強すぎる) 川島隆太先生監修「松戸市家庭教育」の講演会が、3/23㈯15時から本校で行われます。 気になる方は、ぜひお越しください。 【家庭教育講座お申し込み】 こちらから「無料体験」または「お問い合わせ・資料
2024.03.01
☆勉強ができる人とできない人の差は何?☆
旗の台駅前校の角地です。 本日は勉強が勉強ができる人とできない人の差についてお話したいと思います。 早速下のグラフを見て下さい。 中学生の1日の勉強時間について学力別にまとめたものです。 このグラフを見ると成績「上位層」と「中位層」では、1日の平均勉強時間に9分の差しかないことがわかります。 一方で「中位層」と「下位層」では20分も差があることがわかります。 つまり成績「中位層」と「下位層」の差は単純に「勉強時間量」の差が大きいことがわかります。 では「上位層」と「中位層」の差はなにか、ずばり勉強の「質」=正しいやり方で勉強できているかどうかです。 せっかく勉強頑張っているのに