2024.01.31
”応用問題”って何なのだろう??
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 先日、とあるブログを見ていると 『応用問題とはなんぞや?』 との問題提起が。 答えは既にブログで出ているのですが、いきなり答えを見るのはいかがなものか・・・。 と思い、自分なりの答えを探ってみようと思考を始める。 僕の中の答えは 『基礎と基礎が複数に重なり合った問題』 であり、 『その基礎と基礎の重なりは様々な言葉によって彩られる問題』 である。 …
2024.01.31
入試本番で全力を出すために意識すること
こんにちは!筑紫が丘校の河合です。 大変大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 2024年も皆様に愛される教室づくりを目指して頑張ります(^_^)/ 今年もよろしくお願い申し上げます。 さて、月日が経つのは早いもので世間ではいよいよ受験本番シーズンに突入致しました! 筑紫が丘校では高校生が先陣を切って頑張ってくれていますが、いよいよ2月からは中学生がこれに続きます。 中学生のみんなからすれば初めての入試なので、このあたりから緊張感がどっと押し寄せてくるのではないかと思います。 どうしても落ち着かない日が続く時期になると思いますが、不安を抱いたままだと本番で実力…
2024.01.31
いざ公立高校入試へ!【塾内テスト】
こんばんは!! 個別指導WAM秋山校の上野です。 最近、暖かい日が続いていますね! あっという間に春到来!? そんな予感もしてきます。 前回の【小学生と中学生って何が違う?】の続きを書こうと思ったのですが、少し変更! 今回は教室内のことを書いていければと思います。 さてさて、先週土曜日に中3生は塾内テストがありました! 午前中から集まり午後3時まで5科目の試験を実施。 会場模試は既に終了しているため、この塾内テストが受験前最後の力だめし。 50分・60分という時間の最後の最後まで問題と向き合ってもらいました。
2024.01.31
決戦間近!
みなさん、こんにちは。個別指導WAM山直校です。 2024年がはじまり12分の1が終わりを迎えようとしています。。。 早すぎる!! 先週末には中3生の学年末テストが終了し、高3生の私学入試が終了しました。 いよいよ大阪府私立高校入試が目前に迫ってきています。 連日自習に来て頑張ってくれています。 インフルエンザ等かなり流行しています!! 体調にだけはくれぐれもお気を付けください!! WAM山直校は 基本的に2月はほぼ毎日開校していく予定です! WAMも一緒に頑張ります!! 苦手なところがある生徒の皆様! お子様の学習状況が気になる保護者様! まずは学校
2024.01.31
【定期テスト】後期期末テストまであと○○日
皆さんこんにちは!こんばんは! 個別指導WAM中山校の金森です。 今日は1月31日で、「愛(I)妻(31)」と読む語呂合わせから、 「愛」は数字の1をアルファベットのI(あい)に見立てるようです。 愛妻に感謝の気持ちを表し、愛妻感謝を世界に広める日、だそうです。 そういえば、「ありがとう。」って最近言ってなかったと思った方々は、是非「ありがとう。」を愛妻でなくとも身近な人に言ってみよう。 さて今回は、来週実施の後期中間テストのテスト対策についてです。 中1・2生にとっては、今年度最後の大事な大事な後期期末テストです。受験生においても自分の理解度を図る大切なテストですね。 悔いの残
2024.01.31
受験期の子どもへ掛ける「伴走者」からの言葉
みなさんこんにちは。 早いもので、もう2月になりますね。 多肥校では、多くの受験生たちが公立高校の受験に向けて一日一日を無駄にしないよう、講師とともに一丸となって追い込みの授業に入っています。 公立一般入試まで残り1ヶ月ほどとなり、この時期の中学校では懇談での願書作成などが行われます。 受験を目前に控えた生徒たちはもちろんですが、保護者様との電話や面談時には、いよいよだという不安や緊張感が伝わってきます。 ご心配、ご相談の声としては、 「受験生なのに、家では本当に勉強をがんばっているのか…」 「子どもより親のほうが焦っているような…」 …
2024.01.31
【私立高校一般入試】健闘を祈る!
こんにちは! 個別指導WAM豊田校の上田です😊 いよいよ明日2/1は、私立高校の一般入試! ここが第1志望の人もいれば、 県立高校の腕試しとして受ける人もいます。 今年の中3生は 自習に来る生徒が多く、 その自習の中で私立の過去問に挑戦していました! その上で分からない問題を授業で聞く等 いい勉強スタイルを築いている人が多いです✨ 明日は1日通しての長丁場です。 今日はしっかり復習したら、 早めに寝て明日に備えましょう🎵 健闘を祈る! …
2024.01.31
「俺だって親ガチャ外れてなければ、東大ぐらい行っていたよ」と東大生に噛みつく人たちの遠吠え
「俺だって親ガチャ外れてなければ、東大ぐらい行っていたよ」と東大生に噛みつく人たちの遠吠え まず、環境は大切です。 勉強に重きを置く友人が周りにいれば、勉強を頑張るのが普通になるでしょう。 遊びに重きを置く友人が周りにいれば、遊びを楽しむのが普通になるでしょう。 少なからず、周りに影響されて生きていると思うので、環境は大切です。 しかし、その環境にしか依存していない人は、何も自分ではなしえないのも事実でしょう。 自分の環境を卑下し、他人をねたむような人は、同じ環境にあってもあぐらをかいて何もしないと思います。 人のことをねたむぐらいならば、今からやれば…
2024.01.31
私立高校入試まであと少し
八尾市・藤井寺市・柏原市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM太田校の吉岡です。 私立高校入試まで残り少なくなってきました 入試本番に向けて生徒さん全力で過去問題に取り組んでいます。 私は過去問題を教える際に、必ず一通り解くのですが、 特に理科や社会ではどの学校も似たような言葉がたくさん出てきます。 やはり教科書内容を基にして作成されていることがよくわかります。 また同じ学校で「あれこれ2年前にも出てたやん」とか 感じる問題も多々あります。 まずは過去問題を解く、がやはり王道なんでしょうね。 最後の2週間、体調に気をつけて頑張ってほしいものです。 個別指
2024.01.30
2024年 立教新座中学校 第1回入学試験 算数
こんにちは、川越駅前校です。 今回は2024年度・立教新座中学校入学試験 第1回 算数を紹介します。 構成としては 1:小問集合 2:平面図形 3:文章題 4:数の性質 5:空間図形 となっています。 難しめだった昨年度と比べだいぶ易化しましたが、そのぶん差は開いた試験だったといえます。 どれもどこかで目にしたようなものばかりなので、どれだけ演習をしてきたかが試されることでしょう。時間を考慮するとすべての問題に答えるのは大変なので、確実にとれるところをとって残りに回すのが得策です。 入試はその学校のスクールカラーであり、こういった生徒が欲しいというメッセージの表れ