2025.02.18
博と専の話
当ブログをご覧の皆様、こんにちは。 博士の【博】の右側と、専門の【専】という漢字、よく似てますよね? ただし、【博】のほうは右上に”`”がついてますが、【専】にはついておりません。 ここをよく混同して間違えてしまう方も多いのではないでしょうか。 他にも【薄】とか【簿】とか【恵】とか、「”`”が要るんだっけ、要らないんだっけ?」と、いちいち覚えなくてはいけないのですね。 じつは、博の右側と専は、似ているようでいて、そもそもはもう少し違っていたんです。 【博】という字は、かつては 【】 と書きました。右上が”甫”になってますね。こういうのを一般的に旧字体と言います。かつ…
2025.02.18
もうすぐ学年末テスト!!!
東大阪市の皆様、こんばんは。 個別指導WAM吉原校の稲子です。 最近本当に寒いですね。大阪でも雪が降ったりすることもあり、早く春になってほしいなと感じる今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 そういえば2月14日はバレンタインデーでしたね、チョコレートをお腹いっぱいたくさん食べられる日だと子供の時には思っていました(笑) ちなみに今みたいなチョコレートを贈るようなイベントが始まったのは、昭和30年ごろかららしいです。 さて、タイトルにも書かせていただいたように、学年末テストが近づいてきましたね。 盾津東中学校は今週水曜日から金曜日、盾津・英田中学校は来週水…
2025.02.18
新学年のスタートを迎えるにあたり、多くの方が最適な塾をお探しでしょう。 個別指導WAM弁天町校では、最新の技術と講師の専門知識を融合した独自の学習サポートを提供しています。当校ではAIを組み込んだ学習教材を活用することにより、生徒一人ひとりの学習ペースに合わせた効率的な指導を可能にしています。 これにより、生徒が自分のペースで理解を深め、不明点をしっかりと解消できるよう支援しています。 また、専門の講師による個別指導により、きめ細やかなフォローアップが行われ、生徒の自信を育む環境を整えております。 新学年にむけて、学習の質を高め、目標達成を確実なものにするために、ぜひ個別指導WA
2025.02.18
2025年度も英検準会場です。
WAM善行駅前校は、日本英語検定協会より準会場の認定を受けています。教室での英検受験が可能です。対策講座も実施していますので、教室までお気軽にお問合せください!
2025.02.18
個別指導コース
個別指導Wam松飛台校では、春期・新年度入塾生を募集しています🌸 🌸個別指導(小1~浪人生)🌸 【体験授業】1回無料 【チーパス】提示で体験授業さらにもう1回無料 【入塾特典】1か月分2か月分無料 最大6コマ分10コマ分が無料! 🌸予備校コース(高校生~浪人生)⛄🌸 年会費無料! さらに、年会費最大3年間無料 🌸プログラミング(小2~)🌸 【体験授業】4回無料 【入塾特典】個別指導2コマ無料 最大4回分が無料! さらに、個別指導
2025.02.18
テキスト選び完了!
こんにちは。寒波やばいですね。今朝の千葉は体感温度-7℃でした。なんてこった。 それはそうと、4月から着任する樋口教室長と数か月にわたりテキスト選びに奔走しておりました。 やっと納得のいくテキストが納品され生徒たちに配ることができています。 全生徒にぴったりのテキストというのは不可能ですが、3パターンくらいに生徒の学力を分けて選んでいます。 教科ごとに3パターンずつあるのでほぼオーダーメイド教材といった感じです。 先生たちもその子に合わせた指導方法を研究する必要があるので大変ですがこんなにやりがいのあることはないですね。 もうすぐ春期講習がありますが、これまたテキスト選びが結構大
2025.02.18
立教大学入学試験 2月6日実施
こんにちは、川越駅前校です。 本日は私立大学入試についてのお話です。 解いてみた結果は以下のとおりです。 2025年 立教大学 入学試験2月6日 例年通り大問3題構成で 1.小問集合 2.確率漸化式 3.接線と面積 となっています。 1はどれも基礎的な内容です。ベクトルの問題は人によっては無理に内積を使うよりも相似で考えたほうが簡単かもしれません。 2の確率漸化式も計算さえうまくこなせば難度はいたって基本レベルで、完答も容易だったでしょう。 3もやや厄介な点があるとすればルートの計算が絡む方程式くらいなので、これも最終問題までし
2025.02.18
🌟護憲運動と民主主義!🌟 〜100年前の熱い戦い!~
こんにちは!個別指導WAM堺市駅前校です。 ✨ 憲法って聞いたことありますか? 「法律のボス」とも言えるこの憲法。これを守れ!と100年前に熱い戦いを繰り広げた人々の運動、それが 護憲運動 です。✨ 民主主義を求めた人々の戦い を一緒に学んでいきましょう! 🌟 そもそも、なぜ護憲運動が起きたの? 時は 大正時代!日露戦争(1904〜1905)の後、日本では 政党を中心とした内閣 が誕生しました。しかし… ※ 実は、政治のトップはまだまだ「藩閥」 でした。 藩閥(はんばつ)って何? ➡ 明治維新を主導した一部の武士たち(薩摩・長州などの出…
2025.02.18
バングラディッシュってどんな国?
バングラデシュは南アジアに位置する国で、インドとミャンマー(ビルマ)と国境を接し、南にはベンガル湾があります。バングラデシュは、非常に人口が多い国として知られており、特にその歴史と文化、社会的な背景について知ることは興味深いです。 基本情報 正式名称: バングラデシュ人民共和国(People’s Republic of Bangladesh) 首都: ダッカ 言語: ベンガル語(公式言語) 通貨: タカ(BDT) 面積: 約147,570平方キロメートル 人口: 約1億6千万人以上(2024年現在) バングラデシュは世界で8番目に人口の多い国で、世界的に見ても人口密度が非常に高…
2025.02.17
【受験は終わりじゃなくて、途中】
地域のみなさんこんにちは 個別指導wam八戸ノ里校の金田です。 個別指導塾をしていると受検生の半分以上の生徒は、高校受検が終わったら一旦勉強をやめてしまいます。 大学受験の方が大変なのになぜなのでしょうか? 去年も今年も高3の夏に飛び込んできた生徒がいました。 2人ともなんとか志望校には合格しましたが、やはり時間がギリギリでしたので何か一つ違えば落ちていたかもしれません。 受検期間中は何度ももう少し早く来てくれと思ったものです。 今の中3生たちもきっと受検が終わればゴールだと思って半分以上は勉強をやめてしまう事だと思います。 塾生たちには伝えていますが、ぜひ勉強をやめる前に自分の…