2024.05.14
「SADAテストまでに是非やって欲しいこと!」
こんにちは出口校の西川です。 第1回SADAテストまでそんなに時間がありませ~ん!! (中3生は修学旅行もありますし・・) 中3であれば 内申決定まで、 SADAテストはあと3回 高校生であれば 毎回の定期テストで 推薦の基準が決まっていく その結果 重要です 予想以上に取り組めていないのが 副教材の問題集 教科書の問題 これが解…
2024.05.14
【横浜中山校】インスタグラムやってます!
個別指導WAM横浜中山校では、 インスタグラムを行っております! 普段の教室の様子はもちろん、 勉強のコツや直近で学習した内容のポイント・練習問題・クイズなども発信しております! 塾の開校日は毎日投稿しております☆ ぜひ遊びに来てくださいね~! ▶個別指導WAM横浜中山校 公式インスタグラムはこちら ▶公式ホームページはこちら ▶公式LINEはこちら
2024.05.14
医学部難関大受験生徒募集!
こんにちは。 個別指導WAM西鉄久留米駅前校では、医学部や難関大学受験を目指す生徒1人1人に 個別のカリキュラムを作成し、実績豊富なプロ講師がマンツーマンで大学受験までの トータルサポートを行っています! 医学部を目指している方、東大京大早慶上智をはじめ難関大学受験をお考えの方は、 是非一度お問合せください! 西鉄久留米駅前校には、地元久留米附設高校からオーストラリアの大学に進学し、 帰国後はプロの講師として東大や医学部志望の生徒を中心に指導を重ね、 東大京大早慶上智と医学部だけでものべ1000名を超える合格実績を持っている講師や、 福岡大学附属大濠高校(スーパー進
2024.05.14
記憶力を上げる生活習慣とは・・・。
皆さん、こんにちは! 個別指導塾WAM魚崎南校です。 今日は学習において、「考える」と同様に大切な「記憶力を上げる習慣」のご案内です。 1つ目はストレスを、溜めないことです! ストレスを溜めてしまうと頭の中がモヤモヤしてしまい、記憶力が下がってしまいます。 2つ目は睡眠時間をしっかりと確保するようにしましょう。 記憶は人間の頭の中で行われる行動なので、睡眠をしっかりと取り、頭を休めるようにしましょう。 3つ目は栄養のある食事を取ることです! 糖質、ビタミンB1、ビタミンB12、DHA、カルシウム、フラバノールなどは記憶の定着に良い栄養素です! いつも、頭脳をスッキリさせて、学習を進めましょう。
2024.05.14
ケアレスミスについて
こんにちは。 個別指導Wam河内長野駅前校です。 本日は「ケアレスミス」はどうやったら防げるかについてお話しします。 まず最初にお伝えするのは、 「ケアレスミスをなくそう!!」と思うだけでは「ケアレスミス」は減らない、ということです。 シュートをよく外すサッカーの選手が「よし今日こそはゴールを決めよう!」と思っているだけではそのミスは減らないのと同じです。 それでは、「ケアレスミス」を減らすためのいくつかのポイントをお伝えしましょう。 文章題の読み間違えが多いなら、問題文の後半部分を特に慎重に読み、本当に聞かれている箇所にアンダーラインを引きましょう。 計算処理の間違いが多いなら、途中式をしっ…
2024.05.14
夏休みの有効活用:勉強とリフレッシュのバランスを取る方法 🌞📚
夏休みの有効活用:勉強とリフレッシュのバランスを取る方法 🌞📚 こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です!言っている間に近づいてくる夏休み!この期間は、普段できないことに挑戦したり、勉強に集中したりする絶好のチャンスです。しかし、バランスが大切です。勉強だけでなく、リフレッシュの時間もしっかり取りましょう。今回は、夏休みを有効に過ごすための計画や、勉強とリフレッシュのバランスの取り方についてお話しします。 1. 明確な目標を設定しよう 🎯 まず、夏休みのスタート前に明確な目標を設定しましょう。例えば、「数学の基礎を固める」「英語の単語を500個覚…
2024.05.14
今年から運動会は6月ですね。
東大阪市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM日下校です。 東大阪市は今年から小学校中学校とも運動会が6月初旬に 行われるとのことで、目の前の孔舎衙小学校からは、 各学年ともダンスの練習に励んでいる姿が見られます。 また孔舎衙中学校も、今週15水曜から17金曜まで 修学旅行(沖縄)ということで、学校授業の進度が不規則に なってきています。 とはいうものの、小学校中学校とも1学期に習うべき 範囲は決まっているので、学校が急にスピードアップする 時もありますが、個別指導WAM日下校では、 学校に合わせての指導をメインにしていますので、 安心して通える環境を作っています。
2024.05.14
中間テストが迫ってきました
八尾市・藤井寺市・柏原市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM太田校の吉岡です。 新学年になって初めての中間テストが近づいています。 太田校の多くの生徒が通う大正中学校は、来週20日月曜・21日火曜に実施、 その他近隣高校でも今週から徐々に始まってきています。 新学年初めのテスト、高得点をとって次につなげましょう! 1、提出物を仕上げ、期限内に提出する。 2、改めてもう1回提出物やプリントを解きなおす。 【解き直すこと】わかってて当然と思いがちですが、 英語のつづりがまちがっていたり、数学の途中式を忘れたり、 理科社会の漢字を忘れたりすることが多々あります。 テストは
2024.05.14
新学年初の定期試験まであと一か月
皆様こんにちは! 個別指導WAM富士見校の青木です! ゴールデンウィーク終了から一週間が経過しました! そして、新学年初の定期試験がちょうど1か月前になりました! そこで定期試験1ヶ月前からの勉強法をご紹介していきます! 【テスト1か月前】 数学と英語に力を入れましょう! 暗記科目(理科や社会)を今から勉強をしても、テスト前になって忘れてしまうことは多くあります! 一方、数学や英語は積み上げ科目とよく言われるように、コツコツやっていかなければ成果が出ない科目です! 逆に言えば、テスト2週間前になって、この2科目を一気に勉強してもあまり効果はありません! テスト前に「…
2024.05.14
講師紹介動画(かっこいいのができました)
講師紹介動画をご覧ください ここには貼れなかったので、Xで! Tweets by WAMmatsuhidaiko こちらから、各コースをご覧ください。 【個別指導コース「王道の個別指導。」】 【プログラミングコース「高度情報化社会、受験・教育改革に臨む」】 【高校生コース「評定対策・共通テスト対策はコーチング学習」】 【講師応募フォーム】