2024.01.20
中3生理科・社会入試過去問対策講座
みささん、こんにちは。WAM隅の浜校です。 高校入試まで、いよいよ40日を切りました。最後の追い込みの期間に入り、WAM隅の浜校の中3生徒も、 志望校合格に向け、皆、頑張っています。今日は、WAM隅の浜校の高校受験対策土曜講座シリーズの『理科・社会過去問対策講座』 が開催されました。この『理科・社会過去問対策講座』は、1月20日、27日、2月3日の3回の講座で、広島県公立高校の 入試問題2021年~2023年の理科・社会の問題を本番試験同様に50分で解いた後、講師が、解答の解説講義を行います。 広島県高校入試の理科、社会の試験の大きな特徴は、思考力を問う問題が多く出題されるということもあります…
2024.01.20
自習をしないと成績は上がらない!? Part2
皆様こんにちは!! 個別指導WAM富士見校の青木です! 今週も先週に引き続き「自習」に関するお話を紹介してまいります! 「自習」の時間を確保するためにはどうしたらよいのか?? アウトプットの比重の方が大きくなるということは、それだけ「自習」の時間をしっかりと確保しないといけないわけです!! インプットとアウトプットの比率が2:8だとしても単純計算でインプットにかけた時間の4倍の時間を確保しないといけないことになります! そうなると、相当な時間をきちんと確保して勉強に取り組む必要があるということもなんとなくわかってきますよね!! よく「効率さえ上げれば少ない勉強時間で…
2024.01.20
センター南校 横浜北地区の高校紹介 私立 橘学苑高等学校
WAMセンター南校です。 横浜北地区の高校をさせていただきます。 【高校紹介-私立 橘学苑高等学校】 <学校概要> [住所] 横浜市鶴見区獅子ヶ谷1-10-35 [アクセス] JR線「鶴見駅」「新横浜駅」「新川崎駅」・京浜急行線「京急鶴見駅」・地下鉄ブルーライン「新横浜駅」東横線「綱島駅」よりバス [生徒数] 855名(男子434名、女子421名うち高入生約90%) [授業] 文理コースの特別進学クラスは国公立・難関私立大への進学が目標。2年より文系・理系に分かれて各教科の内容理解を深めていき、 大学出張講座の実施や朝学習、…
2024.01.20
自宅学習が大事
学校や塾で学んだことを復習する宿題は、成績アップに必須です。 しかし、宿題ができないという人もいると思います。 学習習慣の不足や学習意欲が低いことが原因です。 その場合は、同じ教科を週二回受講することをおすすめします。 多くの方が、週一回の受講が普通だと思われていますが、 同じ教科を週二回受講することも可能です。週三回でも可能です。 週回数が増えれば、こなせる問題数も増えますので、定着が増します。 ふさわしい学び方ができるのが、Wamの特徴です。
2024.01.19
【身の回りで起きた不幸との向き合い方#3】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回は、入院をした友人に対して私が「強すぎる不安」を持っていた場合を想像してみましょう、というお話でした。 「強すぎる不安」とはつまり「ある出来事に過剰に反応をしている状態」という事です。もしかすると「過剰なくらいがちょうどいい」と思われるかもしれませんが、それはいけません。 私がもし「強すぎる不安」を持ってしまっていた場合、まず私の方も体調を壊してしまうでしょう。また相手も大変な時なのに必要以上に連絡を取ろうとしたり、は…
2024.01.19
塾と部活動、両方を充実させる秘訣 – スケジュールから心のケアまで
目次 はじめに スケジュール管理 重要なことの優先順位付け リラックスとリフレッシュ サポート体制の構築 生活に余裕を作る さいごに まとめ はじめに こんにちは、個別指導WAM並河校の榮林です。学生にとって、塾と部活動というこの二本柱の両立が、学生生活において重要であると日々感じます。この2つの課題を、継続できるような形でバランスよくこなすことが、学業を成功に導くうえで重要です。今日は「塾と部活動、両方を充実させるためのヒント」に焦点を当ててお話いたしと思います。 スケジュール管理 まず初めに、塾と部活動のスケジュールを自分で把握し、上手く調整することが必要です。紙かカレンダーアプリ…
2024.01.19
🌐✨ 共通テスト数学の変革:論理的思考と洞察力が鍵 🧠🔍
こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校です。 昨日数学に詳しい先生から今回の共通テストに関してお話を伺いました。 今回の共通テストの数学では、計算の減少と文章の増加があるようです。これにより、数学の問題解決には新たな力が求められるようになりました。今回は、その力に焦点を当てて考察してみたいと思います。 🔢 文章との融合:計算だけでない数学の世界 共通テスト数学では、計算量が減少し、代わりに文章量が増えました。これは数学が純粋な計算だけでなく、論理的思考力や洞察力がより一層求められるようになったことを示唆しています。計算の減少は、数学が単なる計算力だけでなく、問題解決において他の要…
2024.01.19
【一橋学園校】春期講習で苦手つぶし!
みなさんこんにちは。一橋学園校です。 中二生はいよいよ受験が現実的なものとなってきました。 そろそろ勉強に本腰を入れなくちゃと思っているころでしょうか。 いまのうちに中二までの苦手をつぶしておいて、 春休みには中3の単元の先取までできるようにしっかり取り組んでいきましょう! 個別指導WAM 一橋学園校では春期講習も開催予定です。 塾が初めてだから試してみたい、どんな雰囲気なの?など、不安を解消するために 教室見学も随時開催しています♪ ぜひ一度お問い合わせください。教室でお待ちしておりますね。 さて、教室では季節の飾り物をし…
2024.01.19
共通テスト英語はラスボスのような存在か
🌐📚 共通テスト英語の謎に迫る!思考力よりも処理力が鍵 こんにちは、個別指導WAM堺市駅前校のです!👋🌟 今回は先日行われた共通テスト英語に焦点を当て、その難易度と特徴について考察してみましょう。🤔📝 共通テスト英語は例年通りの難易度とされましたが、なんといっても単語数が6300語という壁がありました。思考力よりも処理力が問われ、スプリント力が求められた瞬間です。🏃♂️💨 🚀 1. 6300語の壁に挑む 共通…
2024.01.19
注目急上昇中「双方向性授業」
昨今、大学の教育改革として、 「双方向性型授業」が注目されています。 「大学」といいましたが、これは小中高でも大切な考え方です。 双方向性とはなにかといいますと、「お互いに」という意味合いです。 例えば、学校の授業では、先生が一方的に授業をしますね。 それが良いか、悪いかというよりも、そうしないと授業は進みません。 決められた時間の中で、数十人の生徒を指導しなければならないため、全員の生徒に理解した度合いはきけません。 ですが、そうなると、わからないまま授業が終わってしまう生徒が出てきます。 双方向性では、先生が一方的に授業をするのではな