2017.04.15
4月②『海王星』
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、島屋小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 新年度が始まって、本格的に授業も始まったころですが みなさん、新年度のスタートは上手くきれましたか?? この春にしっかりと復習をして、予習ができていれば いいスタートが切れたはずですが、みなさんはどうでしょうか?? もし、あの時やっておけば・・・と後悔し…
2017.04.15
「生きていなさい!」
こんにちは、桜丘町校の西川です。 表題の言葉。 ドイツの詩人ハンス・カロッサの詩の一説です。 「生きていなさい! 星が私に言いました。 生きていなさい! 森も小川も言いました。」 どういう時代をどういう状況でくぐり抜けようと、 くぐり抜けた日々はすべて皆さんの糧にきっとなります。 後になって必ず気がつきます。 ですので気がつくその時までまず生き抜いてください。 個別指導Wam桜丘町校 大阪府枚方市桜丘町25-3 教室直通072-896-9898
2017.04.15
はにたん
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam 氷室町校 の廣地です! 新年度に入って2週間が経ちました。 新中1生や新高1生の制服姿も初々しく、新鮮な風が教室に吹いてます。 ヒロチも氷室町校へ来て10ヶ月、ここでは初めての新年度になります。 氷室町校へ来て10ヶ月…つまり、高槻市へ通いだして10ヶ月かぁ…と、これもまた感慨深く思います。 しかし、よく考えてみると、ヒロチは学校情報や進路情報などの「教育関係情報」以外の、高槻特有の情報ってものをあまり知らないんですよね。 そこで、少し調べてみると、高槻って、超「はにたん」推しなんですね。 はにたん…いわゆる「埴輪」…
2017.04.15
体験=体感=実感=納得
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 体験=体感=実感=納得 4月。新学期。がんばれ新入生。がんばれ上級生。そして、がんばれ勉強で困っている人。 勉強が不安になってきた、という人。OKです。だって勉強に関心が出てきた証拠です。「何とかなる」「まだいいか」「そのうち分かる」という気持ちでいるうちは、勉強に不安なんてあまりわいてこなかったはずですから。 勉強ができない=成績が上がらない=将来(受験)が心配=人生どうなるのか そこまで考えていなくても、毎日の授業が分からなかったら学校生活つまらないですよね。生活の…
2017.04.15
新学期が始まりました
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 しばらく振りのブログ更新です。 新学期が始まって1週間、少しは慣れてきたでしょうか? 太田校の生徒さんたちに聞いてみると、 「クラスが変わってまだほとんど周りとしゃべっていない」 「中学校ってとても厳しい」「早起きになって大変」など、 まだ緊張感あるこたえが返ってきます。 とはいうものの、生徒たちからは 「学年変わったし、心機一転勉強をがんばろう」という 気持ちが伝わってきます。 特に3年生、受験生の自覚が出てきました。 授業での集中力も上がってきています。とて…
2017.04.15
始めが肝心
ブログをご覧の皆様、こんにちは。出来島校の金森です。 新学期もスタートして早くも一週間が経ちました。新しい学校、クラスにも少しずつ慣れていくことでしょう。 そこで、春ということもありタイトル通り「始めが肝心」なのです。四字熟語の1つに、「初志貫徹(しょしかんてつ)」という言葉があります。意味は、”初めに心に決めた志を最後まで貫き通す”です。私の好きな言葉であると同時に心がけていることでもあります。目標と言ってもいいかもしれません。これを新年度が始まったばかりの今掲げるのです。例えば、「定期テストで前回より50点、100点アップ」や「英検3級合格」、「漢字テストで100点を1年間と
2017.04.15
花を咲かせるために
みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校 松原です。 新年度も少しづつ落ち着き、新潟も桜の満開宣言が出ました。 新潟出身の文豪・坂口安吾は『満開の桜の樹の下には』を書いています。 他にも桜の木の下に・・・。という題材の作品は多く存在します。 「目に見える美しい(素晴らしい)結果は、 目に見えない美しくないもの(様々な困難や努力)の上に成り立っている」 という事でしょう。 なかなか結果が出ない、頑張っているのに・・・。 そんな時が頑張り時!! 一瞬の素晴らしい成果を上げるために、長い時間の見えない努力が必要。 来年も満開の桜が見られるように。 いざ
2017.04.15
安心・安全システム
こんにちは!個別指導Wam大穴北校の福地です。 個別指導Wamでは、今月から全校で安心・安全システムが始まりました! 入室・退室の際に、それぞれお渡ししたカードをかざすと、その時刻が記録され、 保護者様の携帯などのメールアドレスにメールにて通知されるというシステムです。 お子様が「今、塾に到着した」「今、塾を出発した」がすぐに分かることで、 保護者様にご安心頂きたいと思っております。 【入塾をご検討の方へ】 個別指導Wamでは無料体験と4回体験(税別3,000円)を実施しております。 お気軽にご相談ください。お待ちしております。 まずは
2017.04.14
春・・・
こんにちは。 大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校:中山です。 モクレン、桜、ヤマツツジと花々が順に春の訪れを感じさせてくれています。 春!ですね。「サクラサク」から早くも1ヶ月・・・。教室でも新しい制服に身を包んだ元気いっぱいの子供たちが毎日の学習に取り組んでいます。 新入生のお友達も新しい生活に慣れてくれたころですかね。 新しいクラスのお友達に新しい担任の先生。さまざまな声が聞こえてきますが、友人は大事にしていきましょうね。クラスが同じでも違っても「友達」ですから。 そんな新鮮な毎日を過ごしているところに、一気に現実に引き戻してしまうようではありますが、 あと1ヶ月…
2017.04.14
虹始見
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 今節は、二十四節気「清明(せいめい)」の末候「虹始見(にじはじめてあらわる)」です。 花散らしの雨の後、春の陽射しと共に、虹が今年初めて空に架かるという意見です。 皆さんもご存じのように、虹は赤・だいだい・黄・緑・青・藍・紫の七色ですが、虹イコール七色というのはどうやら日本独特のもので、アメリカやドイツなどは、藍色がない六色や、だいだいがない五色の認識だったりするそうです。 日本では、「七」というのは縁起の良い数字で、「七・五・三」や「七福神」など使われています。 「七」という数字には、「幸せ」の願いが込めているのですね。 ところで、「虹」は自然現象なの