2024.05.29
苦手克服!テスト後の復習で周りと差がつきます
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 定期テストの答案用紙は返却されましたか? テスト前に勉強を頑張る生徒さんは多く見られますが テスト後の復習はおろそかになりがちですよね。 しかし、忙しい中で効率よく学習を進めるには テスト後の復習こそ大切。 自分の苦手な部分をテスト直後に復習しておくことで 「忘れてしまってから復習する」よりも 短時間で苦手克服につなげられます。 効率よく復習するポイントは ①間違えた問題とその理由をチェック (知識不足・答案の書き方・ケアレスミス) ②解き方を復習、忘れていたところ…
2024.05.29
小学生こそ夏休みに復習が必要。
東大阪市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM日下校です。 小学4年生・5年生の皆さま、 算数の授業についていけていますか? 【4年生】わり算の筆算・時計 九九や引き算をまちがえることなくできていなければ、 つまずいてしまいます。時計も午前と午後が出てきてパニック! なのに…すぐテストでできているのかわからない。 【5年生】小数÷小数の筆算 そもそも割り算の筆算を覚えていなければ、しっかり解けません。 4.5÷1.5、しっかり(右)に4.5(左)に1.5を書けていますか? 学校授業は決められた時間内で終えてしまうので、 さかのぼり学習をする時間がありません。 さかのぼ
2024.05.29
次のテストに向けて
八尾市・藤井寺市・柏原市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM太田校の吉岡です。 太田校周辺の中学校・高校で新学年初めての 中間テストが終わりました。結果はいかがでしたか? 一番生徒の多い、大正中学校では、 2年3年は例年通りですが 1年生は国語・社会が少し難しかったようです。 「ああしておけばよかった」 「もっと覚えておけばよかった」 大切なのは反省、それよりも大切なことは、 その反省を次に生かす力です。 期末テストは6月26~28日、 今度は実技教科も含まれます。 前回よりも早い対策をして臨みましょう。 個別指導WAM太田校は、 大正小学校・大正中学校、 そして近
2024.05.29
定期テスト目前!
おはようございます。WAMセンター南校です。 来月より「中間テスト」が始まります。 WAMセンター南校では「定期テスト対策」を実施します。 完全個別指導で、フォローいたします。 資料請求、教室見学、入塾に関する相談など、いつでも 受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください。 お電話、メールをお待ちしております。 #つづきの丘
2024.05.28
3の倍数の見つけ方
松戸市。鎌ヶ谷市、柏市で塾をお探しの皆さま、こんにちは。 WAM松戸六実校です。 今日、授業で小学生にも教えたのですが、知っているようで案外知らない3の倍数の見つけ方をお教えします。 えっ、もう知ってる? そういうあなたは物知りですね。 2の倍数は偶数なのですぐにわかると思うのですが、3の倍数って案外見つけにくいですよね。 約分の時にこれを知っていると便利です。 例えば、 123456 という数は3の倍数でしょうか? 正解は3の倍数です。 では 12345 これは3の倍数でしょうか? 正解は、これも3の倍数です。 見分け方は簡単です。 全
2024.05.28
中間・単元テスト返却
皆さんこんにちは。個別指導WAM脇浜校です。 毎日ややこしい天気が続いていますが、日中の気温もだんだん上がりはじめ、 夏の気配もすぐそこまでやってきています。 さて、脇浜校のある貝塚市では中高生の新学年はじめての定期テストである 中間テストと単元テストの結果が返ってきています。 脇浜校では、以前から行っている自習管理の取り組みもあって大半の生徒が 点数をUPさせ、嬉しいスタートを切ることができました。 「為(な)せば成る、為(な)さねば成らぬ何事も」 この言葉通り、どんなことも強い意志を持ってやらなければ実現しません。 日々の学習にとって一番たいせつなのは「意識する
2024.05.28
頭がクラクラする…もしかしたら熱中症かも? 暑くなる前とかがけっこう多い!?
こんにちは出口校の西川です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 最近は この時期に 運動会を開催する学校も多くなってきました。 そこで注意しておきたい熱中症についてのお話を今回はとりあげさせていただきます。 「クラクラしたり頭痛くなったりする」 「【熱中症の真実】」 まだ本格的な夏を迎える前なのに、「クラクラしたり頭が痛くなったりする」症状があると訴える。ると医師は、以前にも同様の症状がなか…
2024.05.28
前期中間テスト直前!ラストスパート🏃💨💨
こんにちは!個別指導WAM新大前校です。 気がつけば、あっという間に5月後半🍃皆さま、GWは楽しく過ごせたでしょうか? 塾生達からは、部活漬けだったという声もちらほら・・・きっと有意義な時間になったことでしょう。 高校生は1学期中間テストが終わり、結果が返ってきはじめています。中には、受講している数学で96点、2位だったという生徒も💮👏 普段頑張っている結果が目に見える形であらわれ、とっても嬉しいです!次回は1位を目指して、また一緒に頑張りましょうね💪 さて、次…
2024.05.28
テスト結果より大切な事
こんにちは! 個別指導WAM御影校 教室長の山口です。 以前にも同じ内容で投稿したことがありますが、繰り返し言います! テストを受けて、結果が却ってきたらどうしていますか? 点数と偏差値を見てそれで終了。で終わっていませんか? もし、そこで終わっていたらあまりにも勿体ない!!! そもそもテストで出題される問題は、これまで習ってきた事の中から厳選された重要なものばかりの筈。 今回、間違った問題やたまたま正解したけれど根拠に疎かった問題は、必ず『直し』をするべきです。 この『直し』をすることで必ず次回のテストに活きます。 これまで『直し』をする習慣がなかった方は、是非今からその習慣づけをつけましょ
2024.05.28
Youはどっちのdandelion??
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 早いもので「春ももう終わりかぁ・・・」とこの前一人でシミジミってたのですが、春といえば桜や山菜の天ぷらに竹の子など色々想像するものがたくさんあるかと思います。 そんな中でも本日は「たんぽぽ(dandelion)」のお話をしてみようかと思います。 なんで突然たんぽぽなの??と不思議に思ったそこのあなた!m9(#`Д´#)you はい。深い意味はございません。。。 実はただ単に、ひょんなことから偶然ネットで気になる記事を見つけまして。 といいますのも、2013年に中国で1歳半くらいの女の子の耳の中から2cmほどのたんぽぽの芽が出てきたとか出てき…