2017.06.07
名言カレンダー
こんにちは!!!小曽根校 田中です 新年1月に日めくり名言カレンダーを買いました 1週毎にめくりもう半分の6月になります。 ちょうど半分目の名言は 偶然は準備のない者には微笑まない ルイ・パスツール (突然やって来るチャンスを逃さないように、練習や準備を怠ってはならない。) 何事も練習や準備をおこたれば めぐってくるチャンスをのがしてしまう チャンスはそうそうはめぐってきません めぐってきた少ないチャンスを確実にものにすることが 実力なのです その実力はたゆまぬ努力の上になりたっています &nbs
2017.06.07
「誰と」学ぶか。「誰と」成し遂げるか。
こんにちは、個別指導Wam黒埼校です。 「環境」によって、勉強の出来具合が全然違うなあ、と 生徒たちを見ていて実感させられる日々です。 皆さんは「勉強に集中できる環境」と聞いて、何を思い浮かべますか? よく言われるのは、テレビや漫画・ゲーム・スマホなどが近くにない、 勉強以外にすることがない、「遊ぶ選択肢がない」環境ですね。 それ以外にも、騒音がなかったり、部屋が涼しい(冬なら暖かい)温度だったり、といったことを 思い浮かべる方もいらっしゃると思います。 しかしそれだけではありません。 環境でもっとも大切なのは、「それを一緒にする人の質」だと、私は思い…
2017.06.07
ダイエット
こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校です。 「今日の着倒れ、大阪の食い倒れ、江戸の飲み倒れ」なんて言葉がありますが、江戸生まれ江戸育ちの私は何故かお酒は飲めず専ら食に現を抜かすことが多いです。 この傾向は今に始まったことではないのですが、それにしても昨年ごろから特に顕著になっており、実際の話ここ半年ほどで20キロほど太りました。今日もワイシャツの腹回りがぎりぎりです。 これをこのまま前回話題に出した「存在感」にしようかとも思いましたが、常日頃「怠けずこつこつ勉強を!」と生徒に言っている本人がこんな怠惰の塊のような腹回りをしているのは示しがつかないかとも思いますので、ダイエットしようと思いま
2017.06.07
伝えること
個別指導Wam 山の下校の細野です。 関東甲信地方まで、梅雨入りしたそうです。 新潟も天気は悪いですが、まだ梅雨入りには至ってないようです。 天候が悪いと、どうしても少し気持ちが沈みがちになりますが、 雨にも負けず、頑張っていきましょう。 今回は勉強とは少し違う話を。 この仕事を通じて、いろいろな人にこれまで関わってきました。 生徒、保護者の方、同僚、教室の近隣の方…、 本当に数え切れないぐらいの方にお会いし、 何かしらのお話はさせてもらってきたと思います。 その中で当然ですが、様々な反応が表れてくるわけで。 毎度その度に、伝えることの難しさを痛感します。 その瞬間…
2017.06.07
近畿地方、梅雨入り!
皆さん、こんばんは。 個別指導Wam和歌山駅前校に6月から配属になりました、藤田耕平と申します。今後ともよろしくお願いします。 このブログを書いている日に近畿地方が梅雨入りしました。しばらくは雨や曇りの日が多く、スッキリしない天気の日が続くと思います。 6月ごろになると、オホーツク海気団と小笠原海気団の勢力が強くなります。2つの気団の間に東西に長くのびた気圧の谷ができ、停滞前線ができます。停滞前線は長い間おなじ場所にとどまって動かないため、雨の多い天気が続きます。これが梅雨で、この時期の停滞前線は梅雨前線といいます。 中3の方で、ここまで読んで「知って
2017.06.07
中学初のテストを終えて
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 中学1年生のみなさんにとっては初めての定期テストが終わりました。 点数的には心配していた生徒がまずまずの結果を残してくれたので一安心といったところですが、保護者の方に連絡をとりテスト期間中の様子を聞いてみると家庭での勉強時間が絶対的に足りません。 最初は計画的に勉強することが難しくても徐々に自分なりのサイクルを作っていかなければ順調に成績を伸ばすことは難しいでしょう。そのために最初は塾を頼ってください。こちらで計画を立てる補助はしますし、テスト期間前は対策授業も用意しています。 ただ、土日も教室を開放しているとはいえ、塾を利用できる時間は限
2017.06.07
やる気を起こす方法②~あきらめたらそこで試合終了ですよ~
こんにちは!Wam空港前校の島です。 【勉強のやる気を起こす!】というよりも【物事に取り組むモチベーションを上げる】材料を紹介します。 それは、【スラムダンク】という漫画です。 不良だった桜木花道という主人公が、バスケットボールを始めどんどんバスケの才能を開花していくものである。 バスケを通して人間的にも成長して花道を中心に、個性的な登場人物がたくさん出ています。 笑い、友情、感動などたくさん要素がつまった素晴らしい漫画になっています。 スラムダンクを初めて読んだのは、大学受験が終わってからです。 一日中読んでて、何回も鳥肌立ち、何回も感動していました
2017.06.07
【復習テスト】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 近畿地方は今日から梅雨入りと発表され、早速雨が降っています。 和歌山では久しぶりの雨なので、なぜか少し嬉しかったりします(涼しくもなるので)。 中3生は今週学校で復習テストを受けたり、塾で模試を受けたりと忙しい1週間となっています。 定期テストと異なり、テストの範囲が中1~2範囲全てになるので、点数が取りにくい人が多いようです。 復習テストや模試で試されるのは、広い範囲で重要な知識を正確に暗記出来ているのかということです。 最近の生徒はテストを受けてもやりっぱなしで、テスト直しや復習をしない場合が目立ちます。 小…
2017.06.07
「3」の力
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 学力の三要素とは 学習を定着させる3要素 3つのルール+1 と「3」についての記事が続きましたが 「3」と言う数字には物事をまとめる力があるんです。 例えば「日本三景」や「報告・連絡・相談」 「ホップ・ステップ・ジャンプ」などなど。 ゲームの話ですが「FF」や「ドラクエ」も 3作目が名作といわれたりしてい…
2017.06.07
選び
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、【ヘラクレスの選択】について 詳しい内容は分かりませんが、簡単に言いますと、16世紀頃描かれたもので、今からざっと400年前の考えの一つです。 400年前というと、イメージのわかないものではありますが、それほど前であっても、たくさんの勉学と探求、それほどまでに考えられているとおもうと、想像も付かない途方も無い思考があったのだとうと思うところでもあります。 簡単な内容は、険しく辛い道を選ぶか、平坦で安全な道を選ぶかの二つの選択です。 日本でも良く知っているアリとキリギリスの内容と似…