2017.06.19
模試の結果安全圏・・・だからどうした?
こんにちは!Wam空港前校の島です。 勘違いしている生徒がたくさんいます。 4月の模試結果が安全圏。だから夏はそんなにやらなくていい。 大きな間違いです。 どの教科にしろ今からまだまだたくさんのことを習います。 それを過去に習った単元と結びつけて問題としたものが入試です。 英語の長文なんて3年間で習ったこといれてきます。 数学だったら二次関数と一次関数を混ぜてきます。 他にもそういうものがたくさんあります。 点数を上げるのは簡単ではない。 点数を下げるのはとても簡単。 油断していると痛い目に合いますよ。 空港前校の生徒には油断させないようにしっかり勉強
2017.06.19
模試の結果努力圏・・・だからどうした?
こんにちは!Wam空港前校の島です。 空港前校では7月10日から夏期講習を実施します。 夏期講習ではその子に必要なもしくは足りていない科目、単元を提案しています。 その中で中3の保護者様からこんな質問がありました。 「4月の模試が志望校努力圏(合格率30%)だったんですけど、無理ですかね?」 ハッキリ言います。無理ではないです。 今から夏休みですよね?約1ヶ月間学校ないんだよね? 勉強し放題じゃないですか! この夏の頑張りで点数は伸びます! 夏以降も粘り強く頑張れば、二次関数的に伸びます! 直近の模試の結果をみてヤバいと思っているそこの君
2017.06.19
その108
こんにちは。河西貴志高等部からです。 例年、看護系を目指す高校生(や社会人)はWamのどの校舎でも一定数います。4年生の国公立大の看護学部などですと、大学入試の勉強方法に準拠すればよいのですが、看護専門学校のみを受験予定ならば、一般の大学入試との違いを少し考慮しておいたほうがいいでしょう。大学入試用に作られた参考書や問題集が、そのまま当てはまるというわけではありません。 看護専門学校の入試において、まずおさえておくべきことは、次の2点です。 (1)出題のレベルを考えれば、どの教科も「基本重視」の姿勢でよい。 (2)看護専門学校の入試問題は、学校ごとの「独自性」「クセ…
2017.06.19
期末テストを控えて
こんにちは。個別指導Wam宮前校からです。 先日、小学6年生の国語の授業を行っていたのですが その中でこんな文章がありました。 「『ほんとうの自分』を見つけるためのハウツー本や自己啓発本が溢れている・・・ おおよそこんな旨でした。 確かに、目に見えて役に立ちそう!こうすれば絶対楽になる! っていうものは魅力的に感じますよね。 でも、気を付けてください。 すぐに役にたつものは、すぐに役にたたなくなるのです。 一夜漬けだってそうですよね テストの前日は、当日の点数には役にたつかもしれないけど 翌日以降にはキレイさっぱり忘れてしまいます。 勉強以外のことでもそうです。 コ
2017.06.19
かっこよさと賢さとわかりやすさと難しさ
こんにちは。 個別指導Wam東淵野辺校です。 タイトルにあるとおりの話ですが、勉強や文章上でのかっこよさや頭の良さとは何でしょうか? ぼくが学生の頃は「数学とかで計算式はできるだけ書かないほうがかっこいい」「横文字とか難しい言葉をたくさん使ったほうがかっこいい」と考えていました。 同じ考えの学生さんは結構いるんじゃないかと思います。 折角なので宿題忘れた言い訳をかっこよく書いてみます。 タスクをフィードバックするフェーズなのはメイクセンスしてますが、ワーク・ライフ・バランスを考えた上で文字通り「遊び」のプライオリティが高くそちらをフルコミットした為、現在ペンディング…
2017.06.19
6月②
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、島屋小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 期末テスト1週間前です。 みなさん、勉強は進んでいますか?? ワークはどんどん終わらせてくださいね!! 毎日、しっかりと復習をしてくださいね!! 今週の土日も教室を解放しています。 講師の方もきてくれていますので、どんどん質問ができますよ!
2017.06.19
高校生の映像授業始まります!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 中学生の映像授業に続いて高校生版も出来ました!! 例えば ・苦手な英語(文法・長文)は個別で 得意な数学は映像で受講する。 ・数学ⅡBは学校進度に合わせて個別で 数学ⅠAの復習を映像授業で受ける。 ・メインとなる英語or数学は個別で 地歴公民理科系科目は映像で取る。 などなど受講形態は目的・目標によって様々に設定できます。 また飛田給校では映像授業の受けっぱなしではなく 不明点・疑問点を質問できる環境・講師陣も完備! そして勉強面だけで…
2017.06.19
無駄かもしれないことは実は大切なことなのかもしれない
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam吉原校の稲子です。 6月7日に梅雨入りしたというのに、それ以降ほとんど雨も降らずに本当に晴れた日ばかりが続いている今日この頃となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、中学生は中間テストが終わって間もないですが、期末テストが近づいてきました。 そこで、中1~中3生対象の期末テスト対策を、今週末の土日に実施しますので、是非参加してください。 ところで、タイトルに書いていることに関してなんですが、先日、コーヒー好きの友人と、某大阪府内にある有名なコーヒー店に行ってきた時のお話なのですが、そこのマスターがびっくりす…
2017.06.19
☆天気のお話し☆
寝屋川市・守口市・門真市の皆様、こんにちは!! 黒原校の井手です。 梅雨入りしてしばらくたちますが、寝屋川は天気がいい日が続いております。 洗濯物もあっという間に乾いて助かっています♪ 半面、夜は冷え込み寒暖差が激しくなっていますので、十分に気を付けて下さい! 年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 年間 2016 4 7 7 4 3 1 26 2015 1 1 2 1 2 2 3 4 5 4 1 1 27 2014 2 1 2 2 5 1 5 2 1 2 23 2…
2017.06.18
ひき算
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! テストに向けて中学生もテスト対策授業に取り組んでいただいているところであります。 これからどんどん暑くなるとおもうと体調管理はとても大切ですね。 今回はひき算の例外について 例えば勉強しようにも疲れているので、休息をしっかりとったり、何もしないようにしたりして、その後勉強に取りかかろうといった試みは誰しもあると思います。 またその上、その後でもすすまないであったり、むしろ休む前より疲れやすくなってしまうこともあります。 10疲れて、10休息をとれば疲れは0になるはずです。もちろん、大概の場合はこれにあ…