2017.07.15
夏期、始まる!
皆さん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 暑い日が続きますねぇ。 日を追う毎に暑さが増してるような気がします。 外を歩いてると、メガネに汗がポターンと。 それが、ツーと鼻の横を通って、顎を伝って、気が付けば顔面ビショビショ。 教室に着くと、その中はサウナ状態。一歩踏み入れた瞬間、また全身からじんわりと汗。 とりあえず、冷房を入れて、しばしボーゼン。 少し落ち着いて、ティッシュでメガネを拭き拭きして、かけ直す。 メールチェックをしつつ、少し汗がひいたら掃除を開始。 ん?何の話って? いや、実はね、こないだある生徒に 「センセーって昼間、何してんの?ヒマなん
2017.07.15
♪01 ☆★☆SUMMER CAMP 2017☆★☆
ブログにお越し頂きありがとうございます!!個別指導Wam加島校の渡辺です^^ いよいよ来週からは夏休みが始まりますねーーー。 という事は学校の授業は「STOP」しますねーーーー。 プロ野球の世界でいうとseason offとなります。「自主トレ」のスタートです。 今シーズンの成績を振り返って、自分に足りない「何か」を探して、来シーズンに備える。 例えば変化球のキレを磨く。走り込みをしてスタミナをつける。バッティングを改善して打率を上げる・・・・。 勉強も同じことが言えるのではないでしょうか?? 個別指導の大きなメリットとも言える「それぞれ…
2017.07.15
どんな,夏休みに..
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 早くも1学期が終わろうとしています. この一学期はどうでしたか? 進級,進学したばかりの四月のころを 今はどのように思い出されますか? そして,夏休みを前に 今はどんな計画をたてていますか? 長いようで終わってみるとあっという間の 夏休みですよ. 日頃はなかなか将来のことなんて 考えられないと思いますが, せっかく学校が休みなんだから いろいろと考えたり,調べてみては いかがでしょうか? 進みたい道がはっきりしている人は それに向かって計画をたてて一歩ずつ 前進していきまし…
2017.07.15
小さな花壇リニューアル
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 小さな花壇リニューアル 昨年の10月から健気に咲き続けてくれたパンジーにサヨナラしました。一株ずつ抜きながら、その大きな根に感心しました。しっかり根付いて、そこから精一杯養分を吸い上げていたのだな。命ってすごいなと改めて納得。 (雑草と共存) 新しい花は百日草となんとか(名前忘れました)の全6株。「すき間をとって植えてください」と花屋さん。「それと、肥料を加えると後が違いますよ」 わかりました。「あと、腐葉土も混…
2017.07.15
成長過程
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は成長について どこまで成長したいか、何を観たいか、だったり何を誰かや何かにやってあげたいか、で成長をどこまで進めるかは変わってきます。 すぐに発揮したいのであればすぐに成長をとめることで、例えば小さなものを観れたり、小さいですがやってあげることもできます。例えると、小さな花を咲かせて完了です。 大きなものを観たかったり、大きなことをやってあげたいとすると、成長をずっと続けることだと思います。 とても高く、とても大きく広げて、それをすることができるようになります。 しかしずっと成長し…
2017.07.14
その111
「競走馬と農耕馬の違いは、農耕馬と牛の違いよりも大きい」(G・D) こんにちは。河西貴志高等部からです。 さて、塾生の進路面談が続いていますが、来週から本格的に夏期講習がスタートします。 この夏は高3生は当たり前として、受験までもう少し時間のある高2生なども、勉強に没頭する時間をつくって欲しいですね。定期テストのような範囲の限定された勉強ばかりしていても、いずれ来る入試では歯が立たないことは、もう分かってきていると思います。 いつまでも勉強もどきではなく、本格的な勉強に取り組んで、英語なり数学なりに通底している発想や思考に触れる必要があるでしょう。そう
2017.07.13
折り紙
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 毎日、暑い日が続いていますが 水分補給を忘れずに熱中症にお気をつけください。 先日、生徒が折り紙で 「ぺんぎん」を折ってくれました。 実に嬉しい! 「夏期講習受付開始!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~ 府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 飛田
2017.07.13
2F教室での授業がスタートしました!
北区のみなさん、こんにちは! すっかり夏らしくなり、毎日暑い日が続いています。真っ黒に日焼けした塾生たちも数多く目にするようになりました。 さて、着任以来、念願だった2Fの改修が終わり、授業用ブースも届き、 7月4日の「新潟県統一模試」実施日から、「201号室」の使用を始めました。 今週からは授業でも使えるようになり、中3や高校生にはこれまで、少々小さい机、椅子で授業を受けてもらっていましたが、この「201号室」は天板によるひと回り大きい机と、クッションのついている椅子で(写真)、より快適に受験勉強に励んでもらえるようになりました。中3と高校生のみが…
2017.07.13
まさか
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 夏休みも近づいていますね。 夏休み、いっしょに頑張りましょう。 〔まさかの時の友こそ真の友〕ということわざがあります。 意味は、困っているときに手を差し伸べてくれるのが真の友、というものです。 真の友だちをつくりましょう、といったことを言いたいわけではありません。 なかなか、順調にいっている時や何か点数等がとても高く獲れている時、その他良くできる時等、には気付けないものです。 いっしょに頑張ってくれる人もいます。 とてもありがたいことですよね。 いっしょに苦労
2017.07.12
★正しい方法で・・・??^^!
蒸し暑い日が続きますね ><! みなさんこんにちは! 畠中校の長崎です。 今日は梅雨の合間の晴れということもあり、街路樹の白いバラの花も良い香りでした。 今回は、夏期講習も近いので、個別指導Wam畠中校の取り組みについてお伝えしたいと思います。 塾に通っている生徒は少なからず学習に対する悩み、不安を抱えていると思います・・・。 実は「成績を上げたい!!」と思っているそのこと自体が成績向上のための大きな要因の一つは満たしていることになります。それだけ真面目に学習や成績について考えている証です。 私たちは日ごろ、みなさんのその真剣な気持ちにどう