2017.08.11
夏期休講
こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校です。 本日で夏期講習の前半戦が終了しました。 夏休みが始まってからあっという間の3週間でしたね。 予定通り、明日8月12日(土)~8月15日(火)の期間はお盆のため 休校となります。 お問い合わせがございましたら、 8月16日(水)以降にお願いいたします。 お休み中、事故や体調管理にはくれぐれもお気を付けください。 休む時にはしっかり休み、楽しむことは全力で楽しみ、 するべきことはするべき時に頑張りましょう! お問い合わせはこちら↓ 個別指導Wam小山田桜台校 042-860-0670
2017.08.11
夏期休講のお知らせ
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 夏期講習に、連日お越しいただき ありがとうございます! 受験生を筆頭に日々、全力で頑張っていますが 時には休むことも必要です。まぁ特別宿題出しますけど^^; そこで、以下日程は休講となりますのでお知らせ致します。 「お盆休み休校日」 8/12(土)~8/15(火) ※8月16日(水)9:00~通常通り ぺんぎん先生もス
2017.08.10
夏期休講8/12-15
8/12(土)から8/15(火)までWam西脇校は閉まります。
2017.08.10
夏期休講のお知らせ
こんにちは 個別指導Wam 深谷上校 小林です。 台風5号も無事に通過し本格的な猛暑続きですが 受験生を筆頭にみんな頑張って通塾しています。 さて、夏期講習も折り返しとなります。 全てに対して継続する事は大切ですが 集中力保つ為には、休む事も重要となります。 そこで、以下日程は休講となりますのでお知らせ致します。 休講日:8月12日(土)~8月15日(火) ※8月16日(水)9:00~通常通り 後半に控え(スパートするべく)体力を温存させて頂きます。 では、8/16~生徒達の元気な姿が見られる事を楽しみにしております。 &n
2017.08.10
夏期休講のお知らせ
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 8月に入ってはや10日が過ぎました! 毎回思うことですが、講習期間中は生徒も多く、毎日の行動濃度が濃~いため、時間が経つのが早く感じられるんでしょうね。 で、本日は連絡事項です! 氷室町校は 8/11(金)~8/17(木) の期間、夏期休講です! 8/18(金)9:00より開講いたします。 みなさん、事故や病気に気をつけて、尚且つ勉強も忘れずに…有意義なお盆を過ごしてくださいね! 個別指導Wam氷室町校 へは 〒569-1141 高槻市氷室町2-2-26 フレンドビル2
2017.08.10
台風一過
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 今日は8/10。夏休みも残すところ2~3週間となりました。 ついこの間夏休みに入ったと思ったのに、時間が経つのは早いです。(涙) 祭りに、台風に、塾での勉強にと、なかなか“濃い”前半戦ではなかったでしょうか? 楠根校は、明日8/11(金祝)から16(木)の間はお盆休みで終日休講となっています。 ゆっくりすることも大切ですが、この間に、さっと宿題を終わらせてしまいましょう! そして、夏休み明けの宿題テスト・実力テストに向けたテスト勉強を始めていける体制を整えておきましょう! ■新規入塾生 随…
2017.08.10
お盆
小曽根校 田中です 今週は お盆 日本古来の風習ですがご先祖のお墓参りなど 都会の喧騒を忘れ しばしほっこりする時間です 国民の休日ではありませんが 多くの企業・学校などが盆休みとしてお休みします たくさんの人が帰省で移動します 阿波踊り 、郡上おどりなどの 盆踊りもこの時期に開催です 近畿圏では <奈良>高円山 大文字送り火 <京都>五山の送り火・嵐山灯篭流し 、宮津灯篭流し花火大会 などよく耳にする行事が多数あります Wamもお盆は一休み(8/12~8/16) 夏休み後半に向け英気を養いましょう
2017.08.10
お盆休みについて
こんにちは。出来島校の金森です。 今回は、お盆休みのついてのお知らせです。 出来島校は、8月12日(土)~17日(木)までお盆休みとなります。 この期間、学校の宿題も進めつつ、暑さで疲れている体を十分に休ませて、 18日(金)からの夏期講習後半戦に備えましょう。 個別指導Wam出来島校 TEL025-283-4030
2017.08.09
平静
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 夏休み、山場も終え、もうすぐお盆にも入ってきますね。 Wam脇浜校は、8/12(土)~16(水)まで休校となります。 今回は、平静について 私はどちらかというと静かな方ではあるので、静的なことを挙げるわけですが、動と静のどちらが勝るか、といったものに対して、動が静に勝ることもあれば、静が動に勝ることもあると考えています。 例えば、重いものを持ち上げれるといってそれをして故障すれば、動です。 重いものを持ってもうダメだ、と言っていながら最後までやり通す場合は、静です。 私が初…
2017.08.09
【大学を知ろう】
こんにちは。小松原校教室長補佐の和田です。 先日、大学のパンフレットをパラパラとめくっていたのですが、猛烈に大学に行きたくなりました。 私にとっては、これから大学生になる高校生の皆さんがうらやましいです。 大学の楽しさは、自分の好きな事・したいことを徹底的に出来ることにあると思います。「大学で何がしたいか」がまだ決まっていない人は、それを見つけるために大学に行くのも良いと思います。 この時期は各大学でオープンキャンパスが実施されており、高1・2生の多くが大学を体験しにいくことでしょう。 模擬授業なども受けられたり、学食で食事できたりと、1日大学生になっ