2017.09.05
さあ、2学期スタート!
こんにちは!吉川美南校の小林です。 最近、少し肌寒い日が多いですね。今年は、夏の気分をあまり味わえなかった人も多かったのではないでしょうか・・・・ あっという間に、2学期になってしまいました。夏期講習で十分に復習できた生徒さんは、自信をもって頑張っていきましょう。 学校の宿題で精一杯だったという生徒さんもいるかな・・・でも気分新たに頑張っていきましょう。 中3生は9月3日に北辰テストがありました。前回より少し難しかった、という人も多かったようです。あと10月、11月、12月のテストに向けてまた気合いをいれていきましょう。 最後に、必ずやっ
2017.09.05
秋香る9月。いかがお過ごしでしょうか。 好きなフルーツはメロン。 地元名古屋は歩けば、喫茶店にあたる位の数がございまして (関東では「シロノワール」のコメダ珈琲店が有名ですね。あれ、名古屋発祥なんです) 幼き頃、よく祖父に手を引っ張られ、なじみの喫茶店へ連れられました。 そのとき出会ったのが「メロンソーダ」 あの甘さと今では考えられない炭酸の強さ。衝撃でした。 今考えたら、果汁なんて一滴も入っていないのに。 僕の中ではあれが「メロン」でした。 まもなくして本物の「メロン」と出会いました。 両親に「値段が高い」と刷り込まれ、はじめて食べたときも母親の実家まで持っていって 親戚、みんなが集まった席…
2017.09.04
努力
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 9月に入りまして、季節の変わり目ともなって参ります。寒暖さ等、風邪を引かないよう気をつけていきましょう。 今回は、努力について ずいぶんとありきたりではありますが、何か努力していることはあるでしょうか。 私の場合は、努力することがたくさんあって、努力し続けています。それぞれ、何を努力するかによって表れてくるものは違ってくると思います。自身の想いであったり、目標であったりそういったものをもっておくのも一つです。 はたしてその想いであったり目標であったりを表すことはできるのか、といったテーマ…
2017.09.04
9月に入り・・・。
皆さん、こんにちは。 個別指導Wam和歌山駅前校、保田です。 9月に入りました。 そろそろ夏休み気分も抜け、生活リズムを取り戻せてきているでしょうか? この2学期は、運動会、体育祭、文化祭、修学旅行など行事がたくさんあるかと思います。 ついついこの楽しい行事ばかりに目が行きがちですが、忘れてはならないのが、テストです。 2学期のテストは1学期よりも内容もさらに難しくなり、範囲も広くなってくるため、1学期の時以上に入念な準備、対策が必要となります。 9月の授業から英語や数学で、学校の勉強が急に難しくなったと感じる方も多いかと思います。 勉強のことでお困り
2017.09.04
本棚の整理
夏期講習が一段落し、前から気になっていた教材の本棚を大整理しました。これまでは教材の出版社や特色ごとに分けていたのですが、たくさんになりすぎてきたので、教科ごとに変更。かなり使いやすくなりました。 テストでよい点を取るには、いろんな問題にあたってみることが大切です。苦手なところがわかっている場合は特にそうです。本棚の整理により教材への検索性がより上がった豊田校を、ぜひ学習環境にご活用ください。自習は教室が開いている時間ならいつでも利用できます。 豊田校TEL:076-411-9530 フリーダイヤル:0120-20-7733
2017.09.04
9月になりました
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 夏休みも終わり2学期がスタートしました。「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、少しずつ朝晩は涼しくなってきてますね。こういう季節の変わり目は風邪を引きやすいので、くれぐれも気をつけてください。これから冬に向けて学校の行事やイベントも増えてきて忙しくなる生徒も多くなりますが、特に受験生は一日一日が勝負です。体調管理も勉強のうちだと思って風邪などで時間を無駄にすることがないように気をつけてください。 それでは。 個別指導Wam河北校 073-452-9626
2017.09.04
裏には
こんにちは!!!小曽根校 田中です 曼珠沙華(まんじゅしゃげ) なんとなくいいイメージがない花 不吉な花って感じです 彼岸花ともいい 秋ともなれば 私がまだ子供のころは自宅付近に田畑があり 田んぼの畦にはこの彼岸花が真っ赤に咲きなんとも不気味に感じたものでした 根に毒をもちその毒を動物が嫌ったから 昔まだ土葬だったころお墓の指標として用いたことから そんなイメージがついたみたいです。 でも曼珠沙華(まんじゅしゃげ)はサンスクリット語で天界に咲く花 おめでたい事が 起こる兆しに赤い花が天から降りてくるという仏教の経典からきているのだそうです。 見た目だけ
2017.09.04
2学期スタート!
こんにちは、Wam川永校です。 暑さも落ち着きつつあり、朝晩は少し肌寒くも 感じられるようになってきましたが、皆様いかが お過ごしですか? 2学期がスタートしました。 授業もスタートし、課題テストや実力テストも あったことかと思います。夏休みしっかりと勉強 した成果はでましたか?努力は必ず報われるとは 限りませんが、努力しないと成績が伸びることは 絶対にありません。勉強に限りませんが・・ 2学期の学習内容はどの学年もそうですが、少し 難しくなってきます。1学期と同様に考えていると 必ず失敗してしまいます。そうならないためにも 気を引き締めて2学期にのぞみましょう!!
2017.09.03
秋桜
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 看板に飾りつけをしている時にコスモスの造花を手に取ることがあり、その品種について調べているとコスモスには暖色系のオオハルシャギクの他にキバナコスモスやチョコレートコスモス(チョコレートの香りがする)もあるようです。それを交配させたストロベリーチョコレートコスモスもあるようなので、交配の雑多性には驚きます。花言葉は様々ですが、コスモスの語源はコスモで宇宙、対義語はカオスらしく壮大な花のようです。 早い学校は中間テストが迫っており、教室でもテスト対策授業を行っています。夏休みに頑張った成果を出す時でもあり、万全の状態で挑めるようにしたいところで
2017.09.03
「学生時代にやっておくべきこと」
こんにちは、桜丘町校の西川です。 最近の大学生はたいへんです。 3年生にもなると 我先にと各企業へのインターンシップが始まります。 もともと、このインターンシップ制度は学生と企業とのミスマッチをなくすために始められました。 もちろんその意味合いもあります。 ただ、最近では内定に有利な条件として利用されている面もあるようです。 ですので、今の大学生の皆さんは大変だと感じています。 私が思いますのは、「学生時代にしかできないことをいっぱいやってほしい」ということです。 就職先を選ぶときも…