2017.09.15
公募推薦・指定校推薦はじまる
こんにちは !!!小曽根校 田中です この時期 小中学校では秋の体育祭・運動会の時期 台風も近づいてはいますが楽しみの多い時期です しかし 大学を目指す受験生 には 9月末・10月始めは公募・指定校推薦の時期 早めに決めてしまいたい生徒にはここが勝負 塾生の中にも 「すでにクラスの5~6名決まっている」・・・なんて高校あります そこで問われるのが 小論文 推薦入試には面接のほか小論文・学科を実施しているところも多く 小論文は普段、まったく重きをおかれない科目で 学習する機会もすくないため 自身の意見を時間内に論理的に組み立て
2017.09.15
再認可能忘却と完全忘却
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 最近、「反復」と「継続」の話が 大好きなぺんぎん先生です。 今回はすごく有名なお話です。 既にいくつもの教室で書かれていますが 「エビングハウスの忘却曲線」です。 一生懸命覚えても次の日には74%も さらに一ヵ月後には79%も忘れてしまう、あれです。 「じゃあ勉強しても意味ないじゃん!」 違います! &n…
2017.09.15
読んでますか?書いてますか?
皆さんこんにちは。Wam沢之町校 小林です。 2学期も始まりいよいよ受験シーズン到来!! 沢之町校の生徒諸君も毎日全力で頑張っています。 ところで、2020年に大学入試制度が変わるってもう皆さんご存知ですか? 今までとは、大きく変わるって? どこが? 一番大きな違いはマークシートじゃなくなるんですよ! 記述式に変わる=問題読解力+解答する語彙力が必要 論文や小論文も増えます。 えへぇ~やばいっておもった人は 今から沢山本をよんで下さい。 文を沢山書いて下さい 国語力が無いと大変です。 早い目に読解力付けて下さい。 沢之町校でも国語対策してますよ! Wam沢之町校で一緒にがんばってみたい、成績を…
2017.09.15
夏休み宿題テスト
中学生は夏休みが終わって、実力テストや宿題テストがはじまりました。 夏休みの学習に対する姿勢が、そのまま点数に跳ね返ってきていますね。 勉強した人は成績が上がり、勉強しなかった人は成績が下がる。 いたってシンプルで単純な話です。 2学期も継続して学習していきましょう。 小学生の中では、「今はまだ小学生だから勉強していなくても心配ない!」と思っている子はいませんか? 「中学生になってから勉強始めれば間に合う」と油断しないでください! 中学生になってから簡単に逆転はできません。 学習は積み重ねが大切です。 小学生の間に積み重ねる事ができれば、継続的に頑張る事ができればそれは将来絶大な
2017.09.15
変化をつける
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、変化をつける、について 何か一つのことを繰り返し繰り返し何度も続けていくことは、まだそれをやったことが無い場合には、やっておいた方が良い貴重で価値のある良さを含んでいるように思います。何事も最後までできていないと良くない、といったものがよく言われていますね。 継続して物事を行うにあたって、継続は力なりといった良さがあるように思います。 理解の確認・定着、または継続して行おうと努めている人は、何度も繰り返し行うことが肝心だと考えています。 長丁場になるものであれば、例えば今までなかなかやっていな…
2017.09.14
定期テストは終わったけど…
みなさん こんにちは 秋ですね。 学校によっては、定期テストが終わりました。 定期テストに向かって、 一生懸命に勉強していましたが、 大事なのは、これからです。 確かに、眠いのを我慢して勉強してきたので、 疲れが残っているかも知れませんが、 人が休んでいるときに勉強してこそ、 他の人に差をつけることができます。 特に受験生のみなさんは、 定期テストとは関係なく、 来春まで、気を抜かずにしっかりやってほしいと思います。 中山校 渡辺
2017.09.14
新潟県統一模試の結果
こんにちは。出来島校の金森です。 先週末に中3第4回新潟県統一模試の結果が教室に届きました。 嬉しいことにほとんどの塾生の点数・偏差値が上昇していました。 夏期講習の授業と自習を頑張っていた成果が目に見える形で表れ始めました。 これもひとえに、 自分にとって何がこの夏必要な勉強なのかを知り、頑張った受験生。 その頑張る受験生を様々な形で応援してくださっている保護者の方々。 毎時間塾生の為を想って授業をしてくれた講師陣。 この全員の力が合わさったからこその結果です。ありがとうございます。 しかし、まだまだ安心は出来ません!!
2017.09.14
超回復
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 突然ですが、みなさん 「超回復」ってご存知ですか? そう! 筋肉をイジめる(筋トレする)と 前の状態以上に回復するあれです。 ただし一時的なものなので「継続性」 を持たないと筋力Upには繋がりません。 勉強も同じです。 「夏期講習、やり切った!」 「テスト近いから頑張る!」 だけでは、その時は成績Upしても 持続的な効果はありません…
2017.09.13
定期テスト前日の23時の空港前校
こんにちは!Wam空港前校の島です。 これが定期テスト前日の23時現在の空港前校の様子です。 中1から中3までギリギリまで頑張っています。 頑張りすぎて力尽きている生徒もいますが・・・(笑) 中学3年生が受験生ということもあり今まで以上に熱を感じます。 その熱につられ後輩たちも夜遅くまで残り勉強をしています。 生徒たちの熱につられ、講師も夜遅くまで残り自習対応をしています。 いい光景だ
2017.09.13
鶺鴒鳴
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 9月も中旬に差し掛かり、暦も二十四節気「白露」の、七十二候「鶺鴒鳴(せきれい なく)」 に差し掛かりました。暦の中にはたくさんの鳥類が織り込まれていますが、鳥は季節の変わり目を示す のには欠かせないものなのですね。 今節はセキレイで当校のまわりでもよく見かけます。特別この季節に関係が深いとは思いませんが、 尾を振り振り歩く姿はどことなく可愛らしく思えます。でも、前にも言いいましたが、本人(鳥)達にとっては警戒を促す合図だそうで、可愛く思って欲しいなんて微塵も思っていないのが面白いですね。 さて、これからの季節、昼間の暑さもやわらぎ、夜も湿気のない涼風がふ