2024.05.30
6月が始まる
個別指導WAM寺戸校のみなさまへ 今週は多くの中学校高校でテスト結果が却って来ました 学習時間はテスト点に比例すると言われますがやはりワークを3周した人は目標点をしっかりとキープしています 本当の学力は時間だけでななく読書量など国語力が加わりますね 語彙力と理解力は時間だけでは一朝一夕には身につくものではありません 毎日の疑問に思う知的好奇心こそ人の生命線ともいえるでしょう 修学旅行や校外学習など今週は大いに経験を積んだ人が多かったですね 経験こそ人間にとって前進できる数少ない時間です 未知のことをたくさん知ることが人生の分岐点になるでしょうから 変化を恐れない我武者羅な人になって今を生きてい
2024.05.30
人助け
こんにちは、今日も頑張って自習している生徒の横でブログを書いている成瀬校の増井です。 勉強の話ではないのですが、あったことを書かせて頂きます。 昨日の帰りにスマホのライトで物を探している人に会いました。 増井も一緒に探してすぐに見つけることが出来たのですが、こちらが恐縮するくらい感謝されました。 人の役に立てることって気持ちが良いですね。
2024.05.30
漢字の勉強こそ小学校のころからコツコツと
こんにちは。 個別指導WAM東豊校です。 漢字はやっぱり大事って話ですよ。 『子供が嫌がるからやらせるのは気が引ける・・・』 とか 『無理やりやらせても身に着かないから・・・』 とかとか 確かに、それは分かる。 僕も子供たちに無理やり勉強をさせるのは気が重いです。 これが血の繋がった我が子なら尚更ね。 家ではお互い良い気持ちでいたいから。 そんな心理も絶対ありますよね。 &…
2024.05.30
【作業の丁寧さと速さの関係#1】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 本日は作業効率に関するお話です。今回に関しては「作業」をとても広義な意味で捉えて頂ければと思います。学生の方は「勉強」に、社会人の方は「仕事」に置き換えて頂いても構いません。 先日、ある生徒がこのような相談をしてくれました。「とてもきれいにノートをまとめられるようになってきました。でもやたらと時間がかかってしまうんです。どうしたらいいですか?」 とてもいい質問だと思い、私は答えました。「とてもきれいにまとめられるようになったことは素晴らしい事です。しかし…
2024.05.30
期末テスト!!
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 中間テスト 終わったと思ったら あっという間に 期末テスト!! 6月も テスト勉強会 やるで~!!(^0^) &
2024.05.30
勉強の「楽しさ」を知るために。
こんにちは、円座校です。 梅雨時ですが、日中は既に夏の暑さが堪える季節になりましたね。 体調を崩しやすい時季ですからご注意ください。 さて、円座校では講師が授業のはじめに必ず生徒に聞くことがあります。 それは「学校の授業進度」と「その内容の理解度」についてです。 授業進度の確認は塾での予習内容が学校とどのくらいの差なのかを確認するとともに、テスト範囲の予測などをするためですが、授業の内容理解度については、学校の授業でどんな内容を学習したのか、どの程度理解できたのかを担当講師が把握するために必要です。 これらを確認した上で塾…
2024.05.30
大学受験は、高1の夏から考えましょう
個別指導Wam松飛台校では、中学受験・高校受験・大学受験の受験対策・進路指導をしています。 今回は大学進学指導についてお話します。 東進ブックスさん出版のこちらの本は、特におすすめです。 高校生はもちろんのこと、中学生から読んでほしい一冊になります。 学生だけではなく、保護者のみなさんにも読んでいただきたいです。 3年生になったらと思っていると、間に合わなくなりますよ。 各コースについては、こちらをご覧ください こちらから、各コースをご覧ください。 2024年8月21日㈬、本校で漢字検定の団
2024.05.30
第1回下野新聞模擬テスト 中3生対象 テスト範囲
中3生対象の2024年度第1回下野模試テスト範囲をお知らせします。 各中学校では前期中間テストが今週~6月まで行われますが、中3生はこの模試のテスト範囲も意識しながら勉強をして下さい。 当塾では塾生以外でも受講可能です。 ご希望の方はお早めにお問合せ頂ければと存じます。 2024年度中3生第1回テスト範囲
2024.05.30
静電気を活用する
こんにちは、個別指導Wam藤の木校です。 暖かくなり、新緑が気持ちよい季節ですね。 でも、気が付くとあちこちに巣が張られている蜘蛛の巣は、あまり気持ちのよいものではありません。 蜘蛛の巣は絹のように見えますが、実は鋼鉄や防弾チョッキに使われる繊維よりも強いと言われています。しかも強度だけでなく、虫を捕まえやすくするためのある秘密があるということをご存知でしょうか。 実は、蜘蛛の巣は帯電していて、プラスに帯電した昆虫が近づくと巣の方から近寄ってくるらしいんです。つまり、蜘蛛の巣は虫を捕まえるためにただ待っているだけではなく、静電気を利用して自ら昆虫を捕まえにいく網でも…
2024.05.30
中間テストが終わりました。
お久しぶりです。 教室長の西澤です。 新しい学年になって初めての中間テストが終わりました。 点数はいかがでしたか?満足できましたか? 「もうちょっと勉強しておけば…」や「時間が足りなかった」などいろんな反省点が見つかれば次に活かせます! 高得点が取れた教科もあると思います。 「次も余裕でしょ」と思い込むのは禁物です! 期末は範囲が広い&副教科が追加されます! 計画をしっかりたてて、次のテストも頑張りましょう! 教室長は自習生がたくさん教室に足を運んでくれてうれしかったです!!