2017.09.26
受験する際に決める二つのこと
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 富士見校の高橋教室長の 「志望校の選び方は人ぞれぞれか」 に影響されて書いてみます。 受験生が決める二つのこと 先ずは「志望校」を決めなくては。 決め方は人それぞれです。 自宅からの距離・通学時間や やりたい部活がある、制服が可愛い 進学実績が伸びているなどなど。 しかし志望するだけ全員が行ける訳ではありません。 「行けたらいいなぁ」では一生行けません。 「行きたい」でもまだまだ弱い。 なにより大切なのは「行く」と決めることです…
2017.09.25
その117
こんにちは。河西貴志高等部からです。 涼しくなったと思いきや近畿地方は夏のような暑さが続いておりまして、気温の変動が激しいようです。 さて、他の校舎のブログにもあったのですがまた秋の紹介キャンペーンが始まります。 高等部では桐蔭や向陽や星林や北高といった公立高校の生徒のみならず、近大和歌山や開智といった私立の高校生もたくさん通っています。 定期テストもそろそろ近づいてきましたし、この機会に是非教室のほうを覗いてもらえればと思いますね。 体験授業も実施していますので、お気軽にお問い合わせください。
2017.09.25
日々の積み重ねの大切さ!!!
東大阪市のみなさま、こんにちは。 個別指導Wam吉原校の稲子です。 最近は陽が落ちるのが早くなり、どんどん秋、いや冬に向かっているなと感じる今日この頃ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、本日授業に来てくれていた小学生の頑張りに対して、これはブログに書いてあげたいなと感じたことがありました。 ある小学6年生の男の子のお話で、だいたい1か月前にさかのぼりますが、授業終わりにちょっと時間があるという事だったので、あまりのある割り算100問のプリントを解いてみてと渡した所、最初に100問を解いたタイムが11分台でした。 生徒はどんな反応をする…
2017.09.25
授業(予習)+自習(定着)
こんにちは!Wam空港前校の島です。 初めて授業を受けた生徒に授業のことを聞くと必ず、「分かりやすい、楽しい」が返ってきます。 私も講師のスキル、授業には自信があります。もちろん入塾当初は誰でも成績は上がります。 しかし、ある程度成績が上がったら伸び悩む生徒がいます。 原因は明らか。授業だけで満足しているからです。 野球に例えると素振りはしているが実際の球を打つ練習をしていないのです。 私が生徒に求めることは授業だけではなく、自習に来てほしいということです。 「家でやってる」と言いますが、それが出来なかったから塾に通い始めたのでは? 実際8月に行われた模試では、自習に来なかった生徒だけが下がっ
2017.09.25
志望校の選び方は人ぞれぞれか
こんにちは! 富士見校の高橋です。 さて、受験生の皆さんは志望校を絞り込んでいる時期でしょうか。 模試の結果や学校見学の様子を踏まえて最終的に決定することと思います。 Wamでも内申点や他のデータを元にアドバイスをして一緒に決めていきます。 とはいうものの… 私個人のことを思い出すと、そんなにじっくり考えたわけではありません。 私の高校選択の軸は、 ・通学でSuicaが使える ・制服がブレザー ・校…
2017.09.25
読書日記③
今日は、伊坂幸太郎さんの「ホワイトラビット」を読了した。 非常に読みやすく、難解な言葉もないので、 スラスラと読めます。漫画のように、早く次を読みたい!と 読むこと自体を楽しませてくれる作家さんです。 また、前回読んだ「AXアックス」は、7/28発行で、今回は、 9/20発行だから、仕事が迅速であることにも驚きました。 見習おうと思います。 四箇郷校 川口元典
2017.09.25
壁紙貼り替え
豊田校も開校して3年となり、自習室の壁紙がけっこう傷んできました。だんだんみっともなくなってきたので、壁紙を少しずつ張り替え。DIY的にやっているために決して素敵とまではいきませんが、前よりはかなりきれいになりました。豊田校にくる生徒のために、少しずつ環境を改善しています。 これで自習室での勉強も、スッキリした環境で集中して取り組めます!ぜひ自習に来てくださいね。自習は教室が開いている時間ならいつでも利用できます。 豊田校TEL:076-411-9530 フリーダイヤル:0120-20-7733
2017.09.24
青色
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 いつの間にか涼しくなり、冷房をつけることも少なくなりました。静かな夜を過ごすには読書と思い、読みかけだった本を消化していくことにしました。哲学書は回りくどいものが多いので、まとまった時間がないと読みづらいですが、哲学者の中では明瞭な論理を展開するウィトゲンシュタイン中期の講義録である『青色本』を読みました。彼の前期著作の論考(論理哲学論考)から一転して言語観を問い直す思考の格闘を書き留めた1冊です。 「『時間とは何か』という問いは一見、定義を尋ねているが、定義をえても何になるのか。定義はただ他の未定義の言葉に導くだけではないか…
2017.09.24
彼岸花
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 彼岸花 時節柄、墓参のハシゴをしてまいりました。沿道に彼岸花。赤い彼岸花は英語でred spider lilies。(赤いクモのようなユリ) 確かに。 今日は白い彼岸花を見たので写真に撮りました。 はじめてなもので。お墓に備えた白菊とは、また趣の違う可憐さでした。
2017.09.24
土曜日実力テスト日曜日模試
こんにちは!Wam空港前校の島です。 生徒たちは昨日今日と志望校を判定するテストを受けています。 8月の模試では夏期講習+自習を頑張った生徒は全員上がっていました。 さて、今回は定期テスト明けということもありますがどれだけ頑張れるか楽しみです。