2017.11.18
勝負の冬!
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 日増しに冬の足音が近づいてきている日々ですが、 皆さま体調は崩されてませんでしょうか? Wam紫竹山校では、いよいよ12/22~の冬期講習を鑑み 一人ひとりの冬期学習カウンセリングを開始しております。 これまでやってきた勉強を詳細に亘りレビューして、反省し 次へのステップへ、向上に向けた勉強方法の改善&追加を 相談致します。客観的に自らの勉強方法を分析して、より 一層の向上を可能とする形に変えていきます。 冬期カウンセリングは塾生は勿論ですが、新規塾検討のご家庭 の方も気軽にお申し付け頂けます。 一人で悩んでらっしゃらないで、一度紫竹山教室を
2017.11.18
みなさんこんにちは!! 黒原校 井手です♪ はい。前回に引き続き朝ごはん!! ではなくて・・・ 今回は「朝自習」についてのお知らせです☆ 期末テスト前の朝自習は11月27日(月)~12月1日(金)までの五日間開催します! 時間は朝6:30-8:00まで。 塾外生の方も参加可能ですので、是非参加してください! 今回は懐かしい「アンバサ」の画像でお別れいたしましょう♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 黒原校は大阪府寝屋川市(最寄り 萱島駅 大日駅)に
2017.11.18
忙しいのは良い事?
皆さんこんにちは 個別指導Wam 福泉校です。 タイトルにもありますが、 よく「ヒマより忙しい方が良い」とか 「忙しい方が何かをしてる感がする」とか 「忙しい方が時間が経つのが早い」とか 言う人がいますが、僕は「忙しい」という言葉が好きではありません。 僕が良いと思っているのは、 「忙しくならない様に」先を見越して計画・行動していき、 「余裕をもって」結果を出す事だと思っています。 忙しくなってからバタバタしても「遅い」です! 今の現状を知れない・先を見れない・その結果忙しくなった時に 「さあどうしよう?」とバタバタする人にならない様にし
2017.11.18
次は期末テスト!
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 本日、池浦校の近くの誠風中学校・東陽中学校で実力テストがありました。 実力テストは定期テストと違い、今まで習った範囲すべてがテスト範囲になっていることが多いです。全学年のテストは見ていませんが、1年生のテストだと、次の期末テストと重なっている内容もありました。 誠風中・東陽中は11月29日と30日が期末テストになります!解き直しをしっかりして、期末テストに臨みましょう!!
2017.11.17
テスト勉強!!
みなさん、こんばんは。 Wam川永校です。 毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか? 私は寒さには強いので大丈夫です。 逆に暑さには弱いです・・・ みなさん、そろそろ期末テストの時期でしょうか? 本格的に勉強始めてますか? Wam川永校の生徒たちもエンジンがかかったようです。 昔は、なかなかテスト勉強を開始しませんでした。 テスト発表されて、ようやく重い腰を上げるといった 感じでした。それが、今の生徒たちは、こちらが何も 言わなくても、テスト発表の1週間前には、きちんと テスト勉強を始めるようになりました。当然、結果も よくなってます。いい循環になりました。
2017.11.17
いつも通りの有難さ
こんにちは。Wam西浜校です。すっかり寒くなりました。毎度の事ですが、風邪などは命とりですから、体調管理にはく れぐれも気を付けてくださいね。 先日お話させて頂きましたが、南海本線は尾崎~樽井間が不通になっていました。ですが、現在片側単線のみ運行を再開して います。先日、サザンが運行しておらず、基本普通列車が殆どで「どうしたものか・・・」と思いましたが、駅員さんに訊い てみると「泉佐野から急行に乗り換えられる」と教えて頂けたので、気持ち40分ほど時間短縮が出来、少し嬉しかったので すが、同時にいつも通りの有難さを感じた一幕で
2017.11.17
提出物
こんにちは!Wam空港前校の島です。 今月から空港前校で、三者面談が始まりました。 10月後半から三者面談のお知らせの封筒を生徒に渡し始めましたが、 提出の早い子と遅い子に分かれます。 絶対というわけではありませんが、 提出の早い子は成績もよく、課題もしっかりしています。 その逆に遅い子は成績の良くない子の割合が多いです。 ささいなことではありますが、 こういうところからしっかり出来ている子は、成績面でもちゃんと結果を残しています。 東区の中学生は東高校を目指す生徒が多いわけですが、 東高校は 入試の点数:内申点が6:4となっております。 他の高校に比
2017.11.17
面白いこと うれしいこと
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 面白いこと うれしいこと 昨日、面白いことがありました。 小学6年生の算数の授業で、その男の子は最近勉強に意欲が出てきたようで、誰かから「鶴亀算」というものがあると聞いてきたのです。それを講師に質問したとき「猿蟹算」と言ったものですから、面白くて一笑い。ただ、同僚の社員は真面目な顔で、「サルとカニは手足の数が違うから、猿蟹算でもいいんですよね」とポツリ。そうですね。 昨日うれしいことがありました。 中2の生徒が(授業はないのに)わざわざ冬期講習の申込書を届けてくれまし
2017.11.17
目の前のこと
こんにちは、JR宮前駅より歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 先日、授業中の中2生(男の子)がこう言ってました。 「中学校の勉強は将来に直結しないからやる気が出ない。 中3は受験だから中3になったら頑張る」 塾生にも常々言っていますが 目の前のことを精一杯頑張れないと いずれやりたいことが出来たときにも精一杯頑張れません。 頑張ろうと思えば、相当なエネルギーが必要です。 中2で頑張らないで、中3で自然と頑張れるようになるとは思いません。 サボったツケはいずれやってきます。 頑張らなければならないときにどれだけ踏ん張れるか。 そこに人間
2017.11.16
量は質に転化する!?
みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 めっきり寒くなり雪が降るという情報もチラホラと聞こえる季節になりました。 大学入試センター試験まで2ヶ月を切り高校3年生はラストスパートです! 中学生は後期中間テストが終わり、返却された点数を見て・・・。 各学年で「このままではイケない」と相談に来られる方が多い時期でもあります。 もちろん中学3年生で、何とか最後の伸びを期待して飛び込んでくる方も多くいます。 そんな中で面談中に「何をやればいいか分からない」「勉強の仕方が分からない」と 言われる場合も多いです。でもヨクヨク話を聞いていくとほとんど勉強をしていな…