2017.09.23
運動会の季節ですね。
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 学校では、運動会(体育祭)の雰囲気がいっぱいのようですね。 夏休みからダンスの振付を考えて練習して、 本番前はみんなのリーダーになって、 とか 毎日頑張っている様子が頼もしく見えます。 「もう、ダンスは完璧やデー」といって さわりを披露してくれる生徒さんもいます。 当日は、練習の成果が発揮できるように 頑張って(楽しんで)くださいね。 講師の先生と運動会の話で盛り上がっている場面は 聞いていて、とても楽しいものでした。 でも、勉強の時はしっかりと切り替えてくださいね。 クラブとの両立、…
2017.09.23
サイクル
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、ヒクイドリについて 自然において、動物における食物連鎖等サイクルや、海洋生物のサイクル、植林のサイクル等がある中において、動物が垣根を越えて植物のサイクルに深く関与する、つまり繋げるサイクルもある、ということはとても興味深いものだと感じています。 簡単な概要は、毒があって他の動物が食べれない果実等をヒクイドリが安全に消化し、その種等を広くに育むことによって、豊かな森を創っていく、というものです。 そういった地球に優しいことをする動物だから、とても優しい動物かと思いきや、危険を察知するとしっかり
2017.09.22
Cool Head,but Warm Heart.
こんばんは。高積校からです。 今日は私が好きな言葉を紹介したいと思います。 “Cool Head,but Warm Heart.” これはかの有名な経済学者J.M.ケインズの師であり、 近代経済学の祖であるA.マーシャルの言葉です。(興味がある人はググッてね!) この言葉を知らなくてもなんとなく意味は分かると思いますが、 平たく言ってしまうと、「常に頭は冷静に、でも常に心に熱いものを持っていなさい。」ってな 意味になります。これは思考・判断・行動を冷静に行うという事であって、感情を表に出すなって事…
2017.09.22
紹介キャンペーンが始まります!
友達を誘って定期テストに向けて一緒にWam西脇校でがんばりましょう。まもなく紹介キャンペーンが始まります。
2017.09.21
稲穂の様に・・・
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 少し郊外へ出ると、未だ稲刈りを終わっていない稲穂が沢山の実をつけて 垂れ下がっています。。 この時期いつも”実るほど頭を垂れる稲穂かな”ということわざが浮かびます。 この頃、特に受験生はこのことわざの様に自身の知識を拡充すればするほど 稲穂の様にその謙虚さ、素直さが重要になってきます。 何とかなる=油断ですし、自己満足に浸る受験生は悲しい結果になります。 必死に学んで、学んで、努めて謙虚に、謙虚に愚直な継続が大切です。 それを言い続ける季節が到来してきました。 みんなみんな志望校をしっかりと見定めて、それに向けてより謙虚に素直な 努力の継続が
2017.09.21
働きアリの法則
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。突然ですがみなさんは働きアリの「2:6:2の法則」をご存知でしょうか。これは100匹のアリを観察したところ2割のアリはよく働き、6割は普通に働き、2割はさぼってしまうのだそうです。一概にアリと人間を比較はできないですが、人間も集団になると中にはさぼってしまう人がいるのも事実です。そこには「誰かがやってくれるだろう」「自分ひとりしなくても大丈夫だろう」「あいつもこいつもさぼってるやん」という甘えの意識が存在します。特に気をつけないといけないのが、周りから見ればあきらかにさぼっているように見えるのに、「自分は頑張っている」と思い込…
2017.09.20
プリズンブレイク最新作
こんにちは!Wam空港前校の島です。 私が高校生の時に見た人気海外ドラマ【プリズンブレイク】の最新作が今年出ました。 先週見終わったのですが、やっぱり面白い。まさかの展開が続出して、最後まで目が離せませんでした。 みなさんもぜひ、見てみてください(^^♪
2017.09.20
【知的好奇心を磨こう】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 9月下旬に差し掛かり、夏の暑さも随分と和らいできました。 一方で、台風が直撃するなど、天候の不安定さも少し見られる時期です。 さて、今日は知的好奇心について少し話をしてみようと思います。 最近の子供たちを見て感じるのは、世の中が便利なもので溢れかえってしまったことで、自分から興味を持って動いたり調べたり する子が減ってきているということです。 便利になる=苦労する機会が減る・手間が省けるので、メリットばかりだと思いがちですが、自分で苦労して調べ解決する能力が 自然とつかなくなってきているのも事実です。学校や塾、大…
2017.09.19
テストが返ってきて
こんにちは!Wam空港前校の島です。 今週テストが返ってきて、ほとんどの生徒が上がっていました! 残念ながら上がらなかった生徒もいますが・・・ 上がった生徒に共通していることは、 対策集団授業に参加している、夜遅くまで自習にきている、などです。 簡単に言えば空港前校にいる時間に比例して成績が上がっています。 今回定期テスト前は、夜0時まで教室を開放し好きなだけ勉強させていました。 講師も私も生徒に付き合い、夜遅くまで対応していました。 結果がでてくれてよかったです。 中には私からの膨大な量の課題をこなし、Wamに缶詰め状態で頑張った生徒が 模試、定期テストで異常な上がり方をみせた
2017.09.19
修学旅行
台風18号が日本列島を縦断し、さわやかな 秋空が戻りましたが皆様いかがお過ごしですか? Wam川永校です。 今朝、Wam川永校に通ってくれている中学3年生が 修学旅行に出発しました。天気がよくて良かった。 この3日間は勉強の事は忘れて、いい思い出をたくさん 作って欲しいと思います。 かえってきたら色んな話が聞けるのを楽しみにしてます。 中学3年生に限らず、文化祭や体育祭、職場体験、遠足、 いろんな行事が多いこの季節。思う存分楽しんで欲しい です。そして、それが終わればテスト・・・そして、入試・・・ やる時はやる!!遊ぶときは遊ぶ!! 皆が