2017.09.30
秋の気配
今週から中学生のテストが始まっています。いかに日ごろの勉強の成果を出すか。同じ問題を繰り返し練習することです。応用問題の比重が徐々に増えていきます。時間配分と見直し。頑張って欲しいです。 京都は夜かなり冷えるようになりました。子供たちはまだ半袖半パンの子がいます。昔は冬でもそんな子がいました。寺戸校は夜になるとカメムシ(緑色)が大量に発生しております。今年は雪が多いのでしょうか。今日はテスト前の自習の教室開放日です。今現在17名の生徒がすでにきています。21:30までの時間を有効に使ってほしいものです。今回もフォレスタの理科社会の映像授業で勉強している生徒が何人かいます。反復ありきの映像授業は
2017.09.30
みんなで成長!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 本日(9/30)は教室で模試を実施しています。 今、ヒロチがブログを更新しているこの時間、生徒たちは頑張って問題と闘っています。 シーンと張り詰めた空気の中、ヒロチがキーボードをカツカツと叩く音だけが聞こえます。 氷室町校は今まで、中学生の模試は年に2回ある五ツ木模試だけだったのですが、今年から更に進研模試を実施することにしました。理由は「細かい成績の変化を知る」「リアルタイムで生徒個々の状況を知る」ためです。個別指導である以上、個々の状況把握が何よりも大事で、その結果からカリキュラムを修正・改良
2017.09.29
23時の空港前校
こんにちは!Wam空港前校の島です。 毎日夜23時まで自習している生徒にたまにはリフレッシュさせようと思い、 教室の電気を消し怖い話をしてあげました。 これが予想以上に大好評。 たまにはこういうのもありなんじゃないかと? 入試まで残り160日。勉強と休憩のメリハリをしっかりしながら頑張ってほしいです。 私、講師は全力で勉強と息抜きのサポートします。 この雰囲気皆さんにも味わってほしいです。
2017.09.29
中学生の前期期末テストの結果と感想
みなさん こんにちは出来島校の金森です。 各中学校で今月初旬から中旬にかけて行われた前期期末テストの結果が出揃いました。 感想として、本当にみんな頑張って勉強した成果が出た結果だと感じています。 特に中学2年生の頑張りは素晴らしく、自己最高得点を今回のテストで取った塾生や、前回よりも合計点数70、80点UPを達成した塾生もいました。 このような良い成績を取った塾生の共通点として、 ①部活動停止になったら自習に来て学校ワークや対策プリントを解いて、分からない問題を質問する。 ②テスト前の日曜日に行った「定期テスト対策授業」に積極的に参加して授業を受けた。 ③テ…
2017.09.29
指定席。。
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 夏期講習から紫竹山校では同じビルの3Fへも拡張して、16席を増やして授業は勿論 自学スペースも大幅に拡張して、みんなに沢山の勉強をしてもらっています。 夏期期間の授業が落ち着き、自学へ来るメンバーも曜日ごとに段々と決まって来て やや面白い現象が出てきました。3Fの自学は中学生&高校生が主体でやっていますが 生徒によっていつも座る場所が一緒で日々3Fは同じような光景です。。 自学の生徒に聞くと、本人たちは意識してなくても自然とその同じ席に座って勉強 している・・と。無意識の指定席です!との事でした。 でもその中でも人気のある席が3席くらいあり、入口から一番後
2017.09.29
第二回英検
こんにちわ。個別指導Wam増尾台校の渋谷です。 当教室では、10月7日に今年度第二回目の英語検定がございます。 当教室でも二回目の英検になるのですが、前回のスコアを見るとreadingの出来に比べlisteningの出来が良くなかった人が多かったです。 そこで、現在増尾台校では、前回のそのような結果も踏まえlistening対策講座を無料にて実施しております。 もし、英検を本気で受かりたいと思っている方は、増尾台校で挑戦してみてはいかがですか? 個別指導Wam増尾台校 04-7157-1110
2017.09.29
いろんなお祭りの時期=Wamもお祭り!=
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 昼はあったかい日が多いですが少し夜が肌寒くなってきて体調崩したかなと思う日が有るこの頃です。皆さん如何でしょうか? タイトルに有りますように、 岸和田市周辺では、9月の岸和田市だんじり祭りが先日行われました。 台風が来るといわれている中でしたが、何とか時間的には昼までの時間持ち無事に終了したというようなかんじでしたね。 それが終わり、先日山滝中では体育祭、山直中では文化祭がありました。 みんな準備やリハなどで遅くまで学校に残ったりした結果が当日に発揮されたのか、達成感にあふれた顔で授業に来てくれて様子を報告してくれました
2017.09.29
前期期末テストの結果
こんにちは。新大前校の藤井です。久々の更新です。 夏休みが明けてすぐの9月上旬に各中学校で実施された期末テストの結果も出そろいました。 今回のテストは、年4回の定期テストのうちでも本気で取り組めば必ず点数に結びつくテストだと考えます。 なぜかといえば、テスト範囲は7月に発表され、そこからテスト当日まで全く学校の授業は進まないわけですから、 夏休みをうまく利用して計画的に勉強を進めることができるからです。 実際、受講教科の中心である英語、数学は点数が上がった塾生が多く、夏期講習で頑張った成果が出たと 喜んでいます。5教科総合で50点60点上がった!生徒も多数。 &nb…
2017.09.29
テスト
こんにちは。 食欲の秋がとまらない【松本】です 😎 東国分中は、今日で中間テストは終了。 松戸五中は、あと2週間後に中間テスト 😯 で、中間テストが終わると、期末テスト・・・ 3学期になってもあるし、 高校入試もあるし、 高校生になっても、大学生になっても、大人になっても テストは続く・・・ 人間の価値はテストの結果だけで判断できるものではない。 が、しかし、ひとつの判断基準にはなってしまう・・・ 人生はテスト結果がすべてではないけれど、 テストに向けて日々努力できる人は、 すごいと思う!! 何事にも努力ができ
2017.09.29
明日
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、明日について 誰もがただ一日を過ごせば、明日が来ると思います。 しかし、ある意味で明日を迎えるためには、毎日の今日をどう過ごすか、のように感じます。 その今日を頑張ることで、明日を迎えることもあるのでしょう。 明日を迎えるために、今日・毎日があるのかもしれません。 明日といったものを何に置き換えるかは人それぞれだと思いますが、 やはり、明日を迎えることができた人というのは、その今日を頑張れたのだろうと考えています。 頑張れたからこそ明日を迎えた、とも言えると思います