2017.10.01
睡魔と戦うのはナンセンス。
四箇郷校の川口元典です。 午前中は、頭が回転していたが、 昼食を食べた後は、睡魔に襲われ、 集中力が途切れた経験は、誰しもあると思う。 特に、炭水化物の摂取後は、睡魔には勝てない。 睡魔に襲われた際は、タイマーをセットして、 思い切って寝てしまうに限る。 睡魔と戦いながらの3時間より、 熟睡後の30分のほうが、余程効率が良い。 ただし、学校の授業は、寝ないでがんばろう!
2017.10.01
運動会
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 10月に入りました。昨日は近隣の小学校の運動会を見に行ったところ、ちょうど綱引きをしており、均衡した実力差でどちらが勝つのか手に汗を握って見ていました。 文系の自分のイメージとしては、綱引きは腰を落として引くことが最も有効だとなんとなく思っていましたが、勝った方のチームで足を伸ばして綱を引いている方がいましたので綱引きに勝つ方法を調べてみました。 綱引きは摩擦力の大きさを競う競技です。摩擦力を高めるため体重が重い人を集めるのはもちろんですが、人間の体をてこと考えると足が支点、重心が力点、手が作用点となるため、しゃがまずに足を伸…
2017.09.30
中間テストに向けて
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 9月も終わりとなり、過ごしやすい季節になってきました。 近くの誠風中・東陽中の中間テストが10月16日・17日にあるので、少しずつテストの話も出始めています。 池浦校では中間テストに向けて、自習机・教科書・テキストを増やしました! 自習もいつでもお待ちしております!
2017.09.30
無題
こんにちは 個別指導 黒原校 井手です。 Where the willingness is great, the difficulties cannot be great. 『意志が卓越したものであるなら、困難は大きなものになりえない。』 思想家・マキャベリの言葉です。 受験だけでなく、何事も卓越した意思を持って臨みましょう♪ そうすれば、今まで困難だと思えたことも容易く・・・とまではいかなくても 突破口は見つかるはずです!!! 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 黒原校は大阪府寝屋川市(最寄り 萱島駅 大日駅)にある個別指導の学
2017.09.30
蛙の子は蛙???
みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 雨上がりの日の夜。ふと外にでてみると窓の外枠にカエルが数匹。 稲刈りもすすんで過ごし易い気候になってきました。 「蛙の子は蛙」 よく使われる諺です。一般的にはあまり良い意味では使われない言葉ですね。 ~平凡な親からは平凡な子がうまれる~などの意味合いでしょうか。 科学が進歩して、スポーツの世界では育成段階で選手の親の遺伝子や筋肉の繊維等を調べて、 強化選手選考のひとつの基準にするなどの話も実際にはあるようですし、日本のプロ野球の スカウトは選手のお母さんの体型を見る(男の子は母親の体型に似るそう…
2017.09.30
☆祝☆開校1周年
個別指導Wam牛子校はおかげさまで1周年を迎えることが出来ました。 これもひとえに地域住民の皆さまをはじめとする多くの方々のお陰であると感謝しております。これからも地域の発展に貢献できるよう全力を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 明日から10月ということで10月に入ると多くの中学高校で定期テストが始まります。牛子校でもテスト対策の授業をスタートさせています。また、10月7日・8日・9日は午前10時から教室を開放いたします。対策授業・対策プリント・映像授業などそれぞれに合わせた内容でテスト対策を行うことができます。2階に自習用の席を増設しましたが、テスト前は
2017.09.30
食欲の秋
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです いつもすみません 更新が… 明日から10月です ○○の秋って言いますよね 『運動』『芸術』いろいろと... 今日は『食欲の秋』について少しお話しを 最近晩御飯を食べるとき 同じ量なんですけれど なぜか満腹感がいつもより足りない... 秋になると食欲が増す ( ゚Д゚)ワカルキガスル なぜでしょう? 要因はいろいろと複合してるので いちがいには言えませんが 要因の一つとして 『日の出ている時間が短…
2017.09.30
次なる成長へ
9月は、小学生は学校生活の思い出として修学旅行が行われたところが何校かあります。 中学校では、昨日と今日の2日間にわたり文化祭が行われています。 いずれも、年間を代表する一大イベントですよね。 これらの行事が終了すると、いよいよ小学校も中学校も2学期の本格的な学習に突入します。学年に関係なく2学期に学習する内容は、次学年に大きく関わる大事なものばかりです。内容の難解な単元も、もちろん出てきます。 その結果、苦手科目が発生してしまう時期でもあります。その意味において、2学期は要注意の学期です。加えて生徒の皆さんには、気持ちの緩みが出てくる時期でもあります。身も心もマン…
2017.09.30
明日から10月・・・
北区のみなさん、こんにちは!明日から10月。朝晩はすっかり秋の装いになってきました。我が息子は中2なのですが、仕事が終わり帰宅すると、息子は寝ている時間帯なので、部屋をのぞくといつも扇風機をつけながらシーツにくるまっています。帰るとまずは息子の部屋へ行き、扇風機を消す・・・・。それが私のルーティンになっています(笑) さて、中学校はテストが終わりひと段落。6月に比べ多くの塾生が成績を上げ喜んでいる声が聞こえてきます。講師たちも当然気になるようで、「秋山さん、○○さんの結果って返ってきてますか?」という会話が日常です。次は高校生のテスト期間に入ります(新発田高校は一足先に終わりまし
2017.09.30
運動会 観戦!
こんにちは、個別指導Wam深谷上校 小林です。 本日は、毎年恒例である地元小学校の運動会観戦に行って来ました。 生徒達の笑顔、元気、そして雄姿を見ると 私自身のやる気!が増してきます!! みんな!来週からも、また勉強も頑張りましょう!! 問合せ等は以下まで 個別指導Wam 深谷上校 TEL.0467-40-5810