2017.10.02
「自習マラソン」結果!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 以前お伝えした「自習マラソン」 ですが、各学年の1位の発表です!! 中学校1年生 調布中生:25時間 中学校2年生 府中第六中生:34時間 中間試験に向けて、 よく頑張りました! 後は結果を待つのみ!! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都
2017.10.02
10月突入
個別指導Wam 山の下校の細野です。 とうとう10月に入りましたね! 今年もあと10、11、12の3ヶ月というということになりました。 日数でいえば100日もないということです。 自分で言っていて、なかなかに焦ってきます。 ここまで決して何もしてなかったわけではないですが、 今年中にやっておきたいことなどを考えると、 やや時間が足りないかもしれませんね。 学校などと同じく、年が明けて何かが変わるというのではなく、 やはり年度が変わった時に、山の下校もいろいろと変化がでてきます。 とはいえ高校受験、大学受験がどんどん迫ってきているので、 ここから追い込みをかけていかないといけない時
2017.10.02
お得なキャンペーン
紹介キャンペーンが始まりました。 友達や兄弟姉妹の紹介・入塾で, 紹介した方も紹介された方もお得なことがいっぱい。 ぜひ、この機会をご利用ください。 お問い合わせはWam西脇校073-480-2688
2017.10.02
自習室改造
自習室を利用する生徒がとても多いのは良いのですが、賑やかになりすぎるという問題が徐々に大きくなってきました。友達同士で誘い合い、教えあいながら勉強している姿はとても望ましいと思いつつ、他にも勉強している生徒がいる限りやはり問題で、悩んでいました。そこで、自習室の仕切りを変更し、改造。仕切りと言ってもホワイトボードやハンガーくらいしかないので間に合わせ的なのですが。 けっこう効果があったようで、以前より皆ばらけて勉強するようになり、これまで「来にくい」と言っていた生徒も来るようになりました。 中間テストも近づき、自習室利用者も増えています。まだ来られていない方、一度体験された方も、ここで一緒に
2017.10.01
睡魔と戦うのはナンセンス。
四箇郷校の川口元典です。 午前中は、頭が回転していたが、 昼食を食べた後は、睡魔に襲われ、 集中力が途切れた経験は、誰しもあると思う。 特に、炭水化物の摂取後は、睡魔には勝てない。 睡魔に襲われた際は、タイマーをセットして、 思い切って寝てしまうに限る。 睡魔と戦いながらの3時間より、 熟睡後の30分のほうが、余程効率が良い。 ただし、学校の授業は、寝ないでがんばろう!
2017.10.01
運動会
こんにちは、Wam六十谷校の川口です。 10月に入りました。昨日は近隣の小学校の運動会を見に行ったところ、ちょうど綱引きをしており、均衡した実力差でどちらが勝つのか手に汗を握って見ていました。 文系の自分のイメージとしては、綱引きは腰を落として引くことが最も有効だとなんとなく思っていましたが、勝った方のチームで足を伸ばして綱を引いている方がいましたので綱引きに勝つ方法を調べてみました。 綱引きは摩擦力の大きさを競う競技です。摩擦力を高めるため体重が重い人を集めるのはもちろんですが、人間の体をてこと考えると足が支点、重心が力点、手が作用点となるため、しゃがまずに足を伸…
2017.09.30
中間テストに向けて
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 9月も終わりとなり、過ごしやすい季節になってきました。 近くの誠風中・東陽中の中間テストが10月16日・17日にあるので、少しずつテストの話も出始めています。 池浦校では中間テストに向けて、自習机・教科書・テキストを増やしました! 自習もいつでもお待ちしております!
2017.09.30
無題
こんにちは 個別指導 黒原校 井手です。 Where the willingness is great, the difficulties cannot be great. 『意志が卓越したものであるなら、困難は大きなものになりえない。』 思想家・マキャベリの言葉です。 受験だけでなく、何事も卓越した意思を持って臨みましょう♪ そうすれば、今まで困難だと思えたことも容易く・・・とまではいかなくても 突破口は見つかるはずです!!! 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 黒原校は大阪府寝屋川市(最寄り 萱島駅 大日駅)にある個別指導の学
2017.09.30
蛙の子は蛙???
みなさん、こんにちは。個別指導Wam曽野木校の松原です。 雨上がりの日の夜。ふと外にでてみると窓の外枠にカエルが数匹。 稲刈りもすすんで過ごし易い気候になってきました。 「蛙の子は蛙」 よく使われる諺です。一般的にはあまり良い意味では使われない言葉ですね。 ~平凡な親からは平凡な子がうまれる~などの意味合いでしょうか。 科学が進歩して、スポーツの世界では育成段階で選手の親の遺伝子や筋肉の繊維等を調べて、 強化選手選考のひとつの基準にするなどの話も実際にはあるようですし、日本のプロ野球の スカウトは選手のお母さんの体型を見る(男の子は母親の体型に似るそう…
2017.09.30
☆祝☆開校1周年
個別指導Wam牛子校はおかげさまで1周年を迎えることが出来ました。 これもひとえに地域住民の皆さまをはじめとする多くの方々のお陰であると感謝しております。これからも地域の発展に貢献できるよう全力を尽くしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 明日から10月ということで10月に入ると多くの中学高校で定期テストが始まります。牛子校でもテスト対策の授業をスタートさせています。また、10月7日・8日・9日は午前10時から教室を開放いたします。対策授業・対策プリント・映像授業などそれぞれに合わせた内容でテスト対策を行うことができます。2階に自習用の席を増設しましたが、テスト前は