2017.11.18
冬期講習
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 藤井寺西小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 藤井寺第三中 そのほか高校生の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ しばらくすると冬期講習…
2017.11.18
仕上げの時期
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 冬がやってきましたね。 教室に入ってきた生徒さんが 『あったかーい。』と言ってマフラーをとっていました。 外は、寒いようです。 教室内は乾燥しないように加湿器をつけて 少しでも快適に頑張ってもらえるようにしています。 (風邪ひかないようにね~) もうすぐ期末テストですね。 『あー、またテストや~』という声が聞こえてきそうです。 準備は大丈夫ですか? 中3生の人たちはそろそろ志望校の決定を しないといけない時期ですね。 これまで説明会や見学会に足を運んで いろいろな学校にいかれたことと思います。 好きに…
2017.11.18
11月③『地震』
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 前回までは火山について書きましたが 表を整理して書けるようになりましたか?? 今日は地震についてです。 セットの用語が多いのでしっかりと区別をして覚えましょう! 震源:地震が発生した場所 震央:震源の真上の地表の場所 震度:0~7(5.6は強と弱)…
2017.11.18
冬期講習面談。
今、四箇郷校では、受験生の三者面談を 実施しています。 小学6年生と中学3年生を対象にしています。 受験日までの残りの日数を、どう過ごすべきか 保護者様を交えて、話をしています。 志望校、志望校とお子さんの実力の差、差を 埋めるために、どの科目のどの単元を集中的に やるべきか、などを一緒に考えています。 お互い、悔いが残らないように、全力で、 サボートしてまいります。 川口元典
2017.11.18
金盞香
皆さん、こんにちは!Wam楠見校です。 日に日に寒くなってきましたが、風邪引いてませんか? 受験生にとってはこれからが正念場!「秋を制する者、天下を制する!」 しっかり体調管理して学習して欲しいと思います。 さて、今節は七十二候の「金盞香(きんせんかさく)」にあたります。 このキンセンカの花は、マリゴールドのキンセンカではなくスイセンの花のことをさします。 この時期がスイセンの花が咲きはじめる頃だと言っています。しかし本来スイセンの旬は1~2月頃のはず?それは、七十二候は旧暦のもので、旧暦の11月は新暦の1月頃にあたるからです。 では、なぜスイセンを「金盞」と書いたのでしょう? 「金盞」とは金
2017.11.18
かち虫
こんにちは!!!小曽根校 田中です 最近 池井戸 潤 原作 「陸王」が人気です。 老舗 足袋屋が 経営難を打開すべき 新規事業で ランニングシューズ界にうって出る ・・・といった内容ですが その中に出てくるのが半纏の背中に描かれている 「かち虫」 トンボです。 前にしか進まず 退かない 攻撃的な姿勢から勇猛果敢で勝負強い 「不転退」の精神として 武士を中心に喜ばれたそうです。 虫は他にも ・「てんとうむし」天道虫 ・「こがねむし」黄金虫 ・「たまむし」玉虫 ・「むかで」百足 なども縁起物として有名
2017.11.18
まず勝ちて、後に戦う
八尾市の皆さんこんにちは!曙川南中学校のすぐ北にある個別指導Wam刑部校の賀川です。個別指導Wam刑部校は、刑部小学校・曙川東小学校・曙川南中学校・成法中学校・高美中学校・龍華中学校さらには高校生まで、日々幅広い生徒が通って頂いている個別指導の塾です。 本日は作戦について少しお話させていただきます。 みなさんは 「まず勝ちて、後に戦う」 という言葉をご存知ですか? これは中国の孫子の兵法に記されている作戦の一つです。 内容としては 「相手をしっかりと分析し、自分の現状をしっかりと把握し、なにが起こっても勝てるように準備をしておく。それが終わって初めて戦いを行う。そう…
2017.11.18
再開!中3入試対策土曜講習
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 再開!中3入試対策土曜講習 期末テスト対策を行ってきた関係で中断していた中3の入試対策講習が再開されました。 今後の予定は以下の通り。 11月18日 国語(物語分の読解) 25日 社会・理科(単元別の解説) 12月 2日 社会・理科(総合問題の演習) 9日 英語(リスニング対策) いずれも2時間の講座です。中3のみなさん、頑張りましょう!
2017.11.18
今でしょ!
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 いよいよ2017年も残すところ1ヵ月半…。1年が経つのは早いものです。 めっきり寒くなって、今日の雨で週明けからはさらに寒くなると思います。 体調管理には十二分に気をつけて。毎日の継続した勉強を続けていきましょう! さて、今回の題名ですが、流行語としては“古っ!”というワードです。 ですが、いまの学生の皆さんにとって“古い”言葉でしょうか? 「今、やらなければならないこと」はたくさんあります。現状に満足していたらダメです。 みなさんは“学生”。日々学ぶ者・学び、生きる力を身につけていくことが一番の使命なのです。 遊ぶことも大切で…
2017.11.18
「あとでやろう」病
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 今までは、できる限り余裕を持たせたくて すぐに物事を片付けるタイプだったのですが…。 「あとでやろう」と最近思うことが 多くなってしまっています。 年齢のせいか、天気のせいか…。よくない傾向です。 「あとでやろう」をしてしまうと、大変です。 やるべきことがどんどん溜まっていってしまいます。 勉強も一緒です。 例えば宿題を、ご飯食べてからやろう、お風呂入ってからやろう、 そんなことを言っているうちに眠くなってしまう…。 結局やらずに終了、ってことになる場面も多いでしょう。 例えやったとしても…