2017.11.02
11月①『火山PartⅠ』
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 今日からは火山についてです! 前回までは地層について書いてきましたが 整理して覚えていってくださいね~! まずは火山に関係する用語をまとめて覚えてしまいましょう! 火山に対して皆さんはどんなイメージを持っていますか?? 自然災害の一つでもあり、日本…
2017.11.02
やりきろう
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校です。 さて、今週に入り一気に寒くなりましたね。 風邪などひかれていないでしょうか。 昼と朝晩の寒暖差が激しいので、体調には十分にご注意ください。 早いもので11月に入り、今年も残り2ヵ月を切りました。 和歌山の公立入試も残り5カ月を切っています。 受験生の中には、伸び悩んだり、迷いも出てくる頃かと思います。 そういうときは1度立ち止まって、でも、覚悟を決めたらやりきることです。 入試まで5カ月を切りましたが、入試前日にしっかり自信をもって生徒たちを送り出せるように入試まで何ができるのか、私自身、講師一同日々しっかり考えてやりき
2017.11.01
その121
和歌山エリアの河西貴志高等部からです。 さて、11月に入り公募推薦入試も本格化に始まります。例年書いているのですが(笑)、今月は武庫川女子大や神戸女学院大学などの有名女子大を皮切りに、京都外国語大学、関西外国語大学、京都産業大学と続き、沢山の受験生を集める近畿大学でだいたいフィニッシュです。 11月から3月までの受験シーズンは、長くて辛い時期に思える時もあると思います。回りの近しい大人がこぞってプレッシャーをかけてくるように感じイライラすることもあるでしょう。それは、ほとんどの人にとって大学受験が人生において大きな分岐点になるという暗黙の了解があるからです。 &nb
2017.11.01
お知らせ
Wam西脇校では第5回進研模試を11月18日(土)14:00から実施します。 今回の対象学年は小5から中3。塾外生も参加できます。 お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2017.11.01
秘密の工作2
個別指導Wam大形木戸校の小島です。 前回に引き続き、秘密の工作を行っております。 今回はハンドドリルで色々なものに穴を開けました。 dav 穴を開けている最中 dav 穴が空きました。 dav 木にも穴を開けました。 dav 棒ヤスリでバリ取りをします。 さて、何ができるのでしょうか。
2017.11.01
週刊 mercredi vol 3
当ブログにお越し頂きありがとうございます。 個別指導Wam加島校でございます^^ 11月になりました 😀 今年も残すところあとわずか!! だんだんと朝晩が冷え込み出して冬に向かいますね・・・・。 たたみます。 本日のテーマは「読解力」についてです。 例えば国語の長文問題が解けない・・・。こういう悩みを持つ保護者様が最近特に多く感じます。 現在はインターネットや動画など、非常に便利なツールが増えました。とても良い事なのですが 目で見るだけで考えたり、想像したりする機会が減ったように感じます。これはとてもまずいですね・・・。 し…
2017.11.01
【根拠を持ってやろう】
こんばんは!Wam小松原校で教室長を務めている北野です。 今日から11月に入り、かなり寒くなってきました。気温の変化が激しいため、体調を崩す方も多い時期です。 このような中、中学生・高校生の中間テストが終わりテスト返却が続々とされています。 点数が良かった人、そうでなかった人悲喜こもごもいると思いますが、自分が書いた解答にしっかり理由(根拠)を 持っていない生徒が多くいました。 間違っていても、なぜその答えを選んだのか?書いたのか?を自分なりに言える生徒が少ないことが気になります。 全ての問題で根拠を見つけるのは難しいですが、根拠がない状態で勉強しても手ごたえが得られず、記憶にも残りに くくな
2017.11.01
【起きてますか?】
東大阪市、八尾市の皆様、おはようございます! 個別指導Wam六万寺校でございます。 ところで、ちゃんと起きてますか? 季節はだんだんと冬に近づき、布団が恋人になりつつありますね(笑) そうなってくるとますます起きれない。。。 家を出る1時間前に、またまた10分前に起きる方もいるかもしれません。 学校に間に合えばセーフじゃありませんよ! ちゃんと脳みそも起きてますか!?!? 実は脳みそは体が起きてから2~3時間後に目覚めるというデータがあるのです。 例えば、テストの1時間前に起床しても脳みそはまだウトウトとお休み中なんです。 是非、体だけじ
2017.11.01
変化は進歩、進歩は進化!
みなさん、こんにちは。 人間が他の生き物と決定的に違うのは、 人間は肉体的成長が止まっても脳は発達し続けると言う点です。 学び続けることを拒否出来ない生き物!が人間です。 そして、学びを通じて変化することが出来、進歩・進化とつながります。 子供の頃から学ぶ週間をつけることで、人生のキャンパスに素晴らしい絵を 描く事ができます。又、自らの人生をコントロールすることも出来ます。 さぁ、今日も一歩前に進めるよう自学に取り組みましょう。 Wam 荻野校
2017.11.01
11月です!
個別指導Wam 山の下校の細野です。 とうとう11月に突入してしまいました! 今年2017年も残り2ヶ月となったわけです。 振り返れば色々な事があったと言えそうですが、 振り返っている暇は、まだまだなさそうです。 中高生は今月に定期テストを控えているところが多く、 また高3生は本当にセンター直前です。 そして小学生も、中学受験の生徒はまさに追い込みですし、 そうでない生徒も、進級・進学の準備をしていかなければなりません。 どの学年も、忙しくなってくるときです。 ただ、焦ってばかりいて、何も手をつけられない日々を過ごすようであれば、 それは勿体無いことだと思います。 …