2017.12.03
中3入試対策講座2
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司(キムタク)です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 高鷲小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 大阪の私立高校入試まで
2017.12.03
しっかり受けとめます
個別指導Wam小宮町校です。 しっかり受けとめます 10月下旬から続けてきました定例面談。先週でほぼ終了いたしました。 各御家庭から、お子様について学習面はもちろん、生活面も含めたこれからのご要望をお聞きしました。子供を思う強いお気持ちがひしひしと伝わってまいりました。 その、切なるお気持ちをしっかり受けとめ、全力でサポートさせていただきます。冬期講習の準備を進めます。
2017.12.03
おいしいお土産
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 おいしいお土産 山梨名物に「くろ玉」というお菓子があります。黒い餡の中にエンドウ豆の餡が入っています。黒い外側を切ると、さわやかな草色があらわれ、ほのかな甘みがうれしい。 知人からお土産にいただきました。コーヒーではなく、緑茶で。 良い休日になりました。
2017.12.03
中3入試対策土曜講習7回目終了
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 中3入試対策土曜講習7回目終了 12月2日。7回目の講習が終わりました。これまで英語のリスニング、国語の長文読解、理科・社会の演習を行ってきました。年内の最終回は12月9日(土)14:00~16:00、英語のリスニングです。 がんばりましょう。来年1~2月もやりますからね。
2017.12.02
3学期の準備!
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです 期末テストが終わりました! みなさん頑張れましたか? (*’ω’*)ナンカイイカンジダッタ 結果が良かった人はこれを成功体験として 次にもつなげられるといいですね 結果が悪かった人はなぜ良くなかったのか 考える時間を作ってください そして冬休みに向けて計画を立てましょう! 今から冬休にかけて頑張れば 3学期の勉強もはかどるはずです! 冬期講習受付中です! みんなWamで頑張ろう!
2017.12.02
こんにちは! 黒原校 井手です!! 今回はメバル。 12月~1月までが産卵の時期で、人間側からすればメバルが最も釣れる時期でもあります。 年の瀬ですし「12月」という響き自体、なにやら神秘的な物を感じます。 クリスマスや歳末セール、街を彩る飾りつけと音楽。 来るべきHAPPY NEW YEAR!に向け世界中の人々が同じ方向に行進しているようでワクワクしますね^^ しかしメバルの旬でもあります(笑) 見方を変えればどうとでもとらえられるこの「12月」 大阪府公立高校…
2017.12.02
☆合格第1号☆
こんばんは。個別指導Wam大穴北校の福地です。 昨日は、県内のいくつかの私立中学で第一志望入試が行われました。 大穴北校の塾生も1名受験! 発表はその日の夜22:00にホームページ上で行われました。 当校では平日は21:30に終了するのですが、この日は22:00過ぎまで待機。 毎回の事ですが、発表の報告待ちはドキドキしますね。 その受験生の保護者様から☆合格☆の報告を受けた時は、思わずはしゃいでしまいました(笑)。 もちろん、その受験生本人にも「おめでとう!」の言葉をかけました。 今年の夏休み、そしてその後も本当に一生懸命取り組んでいたので、 その努力
2017.12.02
師走の始まり
個別指導Wam 山の下校の細野です。 とうとう雪が積もるほど降りました。 が、今ではあっという間に溶けてなくなりました。 一時的なものでしたが、これからはこの頻度が上がり、 そして雪も残るようになってくる…。 考えただけで憂鬱になってきますが、 こちらも車のタイヤを換えたり、用意はしてます。 みなさま、体調にはくれぐれも気をつけましょう。 冬期講習に向けて、着々と授業が入ってきております。 受験生はもちろん、そうでない生徒も、 この年末年始の機会になんとか苦手を克服しようと、 頑張りを見せてくれています。 いろんな心配事や悩みのお話も面談で聞きますが、 どんなことでも頑張った経験
2017.12.02
師走です!!!
2017年も残すところあと僅かとなりました。 時間とは残酷です。 しかしながらそれに抗い生きていく私たち人類の歩みはまだまだこれからです。 いかに文明が進化しようと、いかに道具が発達しようと、学習はアナログなことの繰り返しです。反復練習するしか学習能力を向上させることはできません。人はそうして文化を作り文明を作ってきました。私たち一人一人に課せられた使命は何なのか。その追及をやめることは生きることを放棄することです。子供たちよ、一所懸命な努力を続けていきましょう。厳しい環境こそが人を成長させます。だらだらした時間をいかに有効利用するか、これに尽きるでしょう。 2018年が来るまでにやらなければ
2017.12.02
なんと10連休?
こんにちは!!!小曽根校 田中です 11月のblogsで「 平成 来年18年で終了 」 と書きましたが 12/1 皇室会議にて 天皇退位への準備が本格化し日程が明らかになりました H19年4月30日退位 翌H19年5月1日 改元になるようです H31年 5月は下記の曜日並びになります 月 火 水 木 金 土 日 4/23 4/24 4/25 4/26 4/27 4/28 4/29 昭和の日 4/30 5/1 5/2 5/3 憲法記念日 5/4 みどりの日 5/5 子供の日 5/