2017.12.21
ありがとうございます
今回もたくさんの体験生を迎えています。誠にありがとうございます。講師共々、全力で指導させていただきます。
2017.12.21
やる気が出ない・・
どうも。 個別指導Wam 桃山台校です。 やる気が出ない・・ そんなこともあるでしょう。 やる気を出したいのであれば、まずは行動することが大切ですよ。 これは「やる気出ない⇒行動しない⇒退屈⇒やる気出ない」という悪循環になってるだけ。 できるできないではなく、やるかやらないか!! まずは行動にうつしましょう!
2017.12.21
冬期キャンペーンのご案内
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある個別指導Wam宮前校です。 いまは来週に実施される統一模試の準備をしている最中になります。 さて、前回と同じく冬のキャンペーンの告知です。 個別指導Wamでは、最大10回の授業が5400円(税込)となる冬期キャンペーンを行っております。 まだ受付けておりますので、お子様の勉強でお困りの場合は、いつでもご連絡ください。よろしくお願い申し上げます。 0120-20-7733(フリーダイアル) 073-476-4330(教室直通)
2017.12.21
その126
河西貴志高等部からです。 今週から冬休みが多くの高校で始まります。 ただ、向陽や星林といった公立高校と私立の近大和歌山や開智では、冬休み期間に当然違いがあり、進学補習の時間割などはかなり異なります。公立高校でも進学に力を入れている高校は冬休み期間はやはり短めです。 近大和歌山の生徒は進度が早いので、(順調にいけば)高2くらいになるとかなり学力が完成されてくるのですが、公立高校の生徒であれば高3でもまだまだ途上の段階です。もちろん、いたずらに早いことを首肯するわけではなくて、人それぞれに固有の時間というものがあり、勉強に目覚めたり没頭したりする時間にも差異があります。
2017.12.21
合格祈願
どうも! 個別指導Wamスタッフです。 合格祈願といえば、 北野天満宮の御祭神・”学問の神様”菅原道真公。でしょうか。。 家族でドライブや初詣も兼ねて、 北野天満宮を参拝し、なで牛を撫でてきてください。。 あっ。自分の願いを叶えてもらうためではなく、 本来は、神からの恵みによって生かされていることへの感謝をするための場所ですからね。。 受験生の皆様! 神様や保護者が勉強に集中できる環境を作ってくれたことに 感謝してきてください。。
2017.12.21
ラストスパート
皆さんこんにちわ! 個別指導Wam玉津校です。 受験まであとわずか!いう時期になると、いよいよラストスパートという思いが強くなります。 でも、ラストスパートとは寝食忘れて猛勉強することではありません。。 マラソンなら最後の力を振り絞って…ということですが、全力疾走かもしれませんが、 受験勉強でのラストスパートとは、これまで走ってきた道に落とし物をしていないかを確認し、試験本番で全力疾走できるようにしておくことです。 つまり、今までしてきたことを見直す時期です。 受験前は体を労り、万全の状態で!!
2017.12.21
冬休みの過ごし方・・
どうも。 個別指導Wamです。 一般的に12月下旬から1月上旬までの冬休み。 クリスマスやお正月もあり、夏休みと比べて家族で過ごす時間が長いというご家庭も多いのでは? ついついダラダラと・・。 そんなことにならないように、 ちゃんとスケジュール立てて、行動しましょうね。。 今年のことは今年のうちに!!
2017.12.21
雪と心境
個別指導Wam大形木戸校の小島です。 この時期、小中学生のみなさんは雪が降るのを心待ちにしているのではないでしょうか。 雪合戦、かまくら作り、雪だるま、etc・・・ かく言う私も、十数年前は雪を楽しみにしている少年の一人でした。 雪が降ったらソリで遊び、つららを見つけては宝物のように家に持ち帰る。 見るもの全てが新鮮で、一日中外にいても飽きが来ませんでした。 それが月日は経って現在。 雪が降ると移動が面倒だなあ、早く春が来ないかなあと思う今日このごろ。 この心境の変化に、大人になったんだなあとしみじみ思うとともに、 少しさびしい気持ちを覚えるのでした。
2017.12.21
リバウンド
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、リバウンドについて ダイエット等行うにあたって、よく聞く言葉ですよね。 いわゆる肥満から私自身もダイエットに成功しています。一般的体重より少し多い?になっている、といったところです。 ダイエットというと、なにか急激な食べ物の制限をよく思い浮かべますが、私はたくさん食べて痩せた類です。 急激なもの、というのは、その弾みで元に戻るであったりもっと太ってしまうであったりのリバウンドが起こりやすいようにも思います。 小さなハードルであったり、自分にもこれはできる、といったも…
2017.12.20
挨拶
こんにちは!Wam空港前校の島です。 私は小学校の時に野球を始め、今でもクラブチームで体を動かしています。 野球をしてきて、野球の知識だけではなく、それ以外に多くのことを学んできました。 その中で、「挨拶できること」の大切さを今になってとても感じます。 勉強が出来ればそれでいいのか、スポーツが出来ればそれでいいのか。 私は違うと思います。 挨拶はコミュニケーションをとるのに必ず必要なもの。 ここがしっかりしていなかったらいくら勉強できても、スポーツできても、 その力は半減するでしょう。 昨日の出来事です。 他教室の教室長が空港前校にいらした時に、 私より、講師より早