2017.12.11
12月①『復習』
イオンのそばの高見町公園の西側にある、個別指導Wam高見校の井筒です。 個別指導Wam高見校は高見小、伝法小、春日出小、四貫島小の小学生 此花中、梅香中、春日出中、咲くやこの花中や私立中の中学生、高校生が通塾されています! いつも読んでいただきありがとうございます。 前回は天気についてでしたが、覚えていますか?? 今日はいつもとは違って、勉強の仕方について 少しお話したいと思います。 最近、勉強の方法について塾生のみなさんとお話することが多いのですが たいていの人が、学校や塾での教えてもらうだけで終わってしまっています。 &…
2017.12.11
卒業生
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日、卒業生が遊びに来てくれました。 実に3年ぶりの再会です! 無事に就職も決まったとの嬉しい報告もしてくれました。 高校では飛田給校に通わなかったけど 忘れずに、こうして来てくれる生徒がいるのは まさに感無量です。 ぺんぎん先生の夢(野望?)に向けて 気持ち新たに頑張っていこうと思いました
2017.12.11
「瞬間」を大切に
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 中学生の皆さん、期末テストの結果は いかがだったでしょうか。 大正中学校の1・2年生は特に英語の出題が難しく、 通っている生徒さんたちも苦しみました。 最近よく聞く声 「くやしい、次こそがんばる」 気持ちを切り替えて勉強に励んでくれています。 今の点数に危機を感じて、前に向いて取り組む。 その瞬間から次へのステップが始まり、 次のテストへの成果と結びつくと、私は思います。 危ないと思った「瞬間」 頑張らないとと思った「瞬間」 その時こそ、学力が伸び…
2017.12.11
高校入試カウントダウン!
こんにちは 個別指導Wam深谷上校 小林です。 高校入試カウントダウン!提示しました!! …私立高校 2月10日~ …県立高校 2月14日~ 受験生は、学校での面談及び当塾でも3者面談を済ませ 現在、各者は目標に向かって一生懸命取り組んでいます。 みんな頑張りましょう!! 問合せ等は以下まで 個別指導Wam 深谷上校 電
2017.12.10
冬期講習
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 今年は例年より早めに冬期の講習がスタートしています。 入試に向けて最後の追い込みをかけていきましょう。 本日は以上です。
2017.12.10
冬休み
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 高鷲小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 冬休みまであと2週間ほどになりまし…
2017.12.10
季節の初物
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 季節の初物 写真は何かお分かりですか。お分かりですよね。落花生、ピーナッツです。このカラの中に、おなじみのピーナッツの実が入っています。 一年中あるようですが、今が旬。送ってきていただいたものを食べてみました。ほのかに甘みがあり、思わずいくつか続けて食べてしまいます。お返しは何にしましょうか。おいしい海苔でも送りましょうか。
2017.12.10
冬期講習に向け講師研修を行いました
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 冬期講習に向け講師研修を行いました 講習の準備を進めています。時間割、カリキュラム作成、教材準備、それと並行して、全講師による研修を行いました。生徒一人一人、その子の状況に応じて、最高の成果を求めての熱い2時間でした。「この子を何とかしてあげたい!」という講師の皆さんのプロ根性に敬服しながら、「素晴らしい冬期講習にしなくては」という気持ちを新たにしました。 本来、勉強は楽しいもの。それも「分かる」「出来る」と思えてこそ。その「分かる」「出来る」を求めて進みます。
2017.12.10
中3入試対策土曜講習第8回終わる
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 中3入試対策土曜講習第8回終わる 今年最後の入試対策講習を行いました。英語のリスニング。満員の大盛況。必死に耳を傾けた2時間でした。 講習に出ていない中3生も自習に来ていました。今年の冬期講習は11月27日から前倒しで行っていますが、連日、中3生だけでなく、小学生も授業を受けに来てくれます。この流れ、雰囲気を大切に、冬休みの講習に向かいます。
2017.12.10
良いイメージを持とう。
ものごとは、悪い方に考えると、 本当に悪い方向へ進んでいくように思う。 良い方へイメージを抱き続けると、 その方向へ行動するようになる。 行動すると、必ず変化が起こる。 その起こった変化を、再び良い方へ考える。 そういう循環を作れれば、ハッピーへつながる。 だが、良いイメージを鮮明に描くことが難しい。 とにかく、悪いことが起こっても、 塞ぎこまないことだ。 四箇郷校 川口元典