2018.03.05
人生は選択の連続である
こんにちは、JR宮前駅から歩いてすぐのところにある 個別指導Wam宮前校です。 人生は選択の連続である、とはシェイクスピアの言葉です。 公立高校の入試まであと1週間。 彼ら・彼女らはある意味人生の大きな岐路に立たされています。 あくまで選択しつづけていくのは本人たちですから 安心してどちらかの道を選ぶことが出来るよう、見守ってあげたいですね。 ある意味正解がないのが人生なので、どの道を選ぼうとも問題はないとは思うんですが 「自分の意思」で選択することの大切さだけは伝えてあげたいですね。
2018.03.05
公立入試まであと1週間
こんにちは。個別指導Wam和歌山駅前校の保田です。 3月に入り、暖かくなり一気に春に近づきましたね。 その分、朝・晩と日中の寒暖の差が激しいので体調を崩されないようにご注意くださいね。 さて、タイトルにもありますように中3生の公立入試まで本日で残り1週間となりました。 中3生にとっては、人生で初めての受験という方も多くいると思います。 「できると思えばできる、できないと思えばできない。これは、ゆるぎない絶対的な法則である。」 これは、パブロ・ピカソの言葉です。 ここまできたら、自分を信じぬくことが大切です。 駅前校は来てくれている中学校も様々なのですが、学校一緒、違
2018.03.05
あと1週間
八尾市の皆様、こんにちは!! 南高安校の牧野です。 大阪府の公立高校入試まであと1週間となりました。 受験生の皆さんは、 緊張の中にも充実した日々を過ごしておられることと 思います。 やり残したことがたくさんありそうで、 焦りを感じているかもしれませんね。 確かに「これだけやれば大丈夫。」という感覚には、 なかなかなれないことと思います。 でも、今のその気持ちを経験することが これからの生活にとってとても大切な事なんです。 残りの日々は、当日に万全の心境で挑めるように 調整の日々にしてくださいね。 これまでの中学校生活の中で経験してきた様々な場面での …
2018.03.04
反復
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 今回は、反復について 様々なことであてはまるものですが、それをインプットやアウトプットと言ったりもします。 どんなことでも一回やって終わり、というものでなく、ちょうど良い具合に反復できる強度で行うことが適正とされています。 反復したくてもできないほどのことを行っている場合には、その強度を下げることが望ましいこともあります。 しかし、反復できる強度のものであって、すれば楽にできたけれども、いつでもできると思ってしていなかった、ということもあります。 また、一度できたものを繰り…
2018.03.03
公立受験迫る!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! いよいよ大阪府公立高校の一般入試が迫ってまいりました! 昨日(3/2)出願初日で、ほとんどの生徒が昨日のうちに出願を終わらせています。 「あーもぉ、早よ受験終わらんかなー」←のんきな子 「めっちゃヒト多かったー!ヤバイってー!」←焦ってる子 「アカンかったらどうしよ…」←不安に飲まれてる子 「センセー、直前って何したらいいかなー?」←冷静な子 「とりあえず、覚えてない暗記物のチェックでもしよーかな」←堅実な子 「先生、受験日の授業、振替出来ますか?」←事務的な子 …まぁ、色々なタイプ
2018.03.03
高校の授業
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam河西貴志校(高等部)です。 私立高校の入試はすでに終わり、専願の場合は進学先が決定していることと思います。入試が終わり一安心し、進学先が決まったことでのんびり過ごしている人もいるでしょう。 しかし、あまりのんびりしてもいられません。高校の勉強内容は、中学のものと比べて非常に難しくなります。特に、数学は顕著です。 艱難辛苦の末に高校に入学したが、高校ではさらに難しい勉強が皆さんを待ち受けています。それに負けないために、予習をすることが大事です。 春期講習の受付もしておりますので、この機会に是非教室までお越しください。 お待ちしてお
2018.03.03
春期講習受付中!!
こんにちは。 個別指導Wam河西貴志校です。 現在、春期講習の受付をしております。 河西貴志校では、一年間の勉強を見据えてお話をさせて頂いております。計画を立てることは、勉強をするうえでも非常に大事になってきます。 しかし、計画の立て方がわからないという人もいると思います。その点に関しても、積極的にアドバイスをしています。 新学年が始まる春は、年間計画を立てる良い機会です。 お待ちしております。 和歌山市土入21-9 メゾンベア1F 個別指導Wam河西貴志校 TEL:073-497-6720
2018.03.03
中1、中2が頑張っています!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 都立高校入試も学年末テストも終わりましたが 本日は都立高校入試チャレンジ講座です! 先輩たちに負けじと 中1・2年生たちが頑張っています! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二
2018.03.02
定義と定理
こんにちは。Wam西浜校です。一昨日は暴風雨、今日は「ぽかぽか」と、極端な天気が続きました。擬人的に表現すると、 「気まぐれ」でしょうか?個人的には、もう春だと思います。 さて、表題についてですが、数学の図形の範囲にて、この2つの言葉が出て来ます。私見ですが、1つの物事に対しての答え が揺るぎない1つならば、それは定理だと思います。しかし、皆さん一人一人にそれぞれの考えや見方があるのであれば、そ れは定義だと思います。例えば、「ルーティン・ワーク」の優先順位の付け方や、宿題や課題・テスト勉強をいつ(いつ頃か ら)手を付けるか…
2018.03.02
賢く眠る…
こんにちは。教室長の中田です。 みなさんは睡眠と学習の関係をご存知ですか? 睡眠が不十分だと「ミスが増える」・「集中力が続かない」・「抵抗力がダウンする」など学習効果を最大に発揮することが難しくなります。 睡眠不足は、体の調子はもちろん、記憶の定着や気分の安定にも、よくない作用を及ぼします。 受験期は、最後の追い込み時期でもあるため、どうしても夜遅くまで勉強をすることが増えていきますが、夜更かしして学習することは、必ずしも効果的ではない場合もあります。 学んだことが記憶として定着するには、充分な睡眠を取ることが必要です。 睡眠時間が短いと、せっかく覚えようとしたことが充分に脳に刻まれず、すぐに