2018.01.20
富田林中学 受験
大阪府羽曳野市の皆様、こんにちは!! はびきの校の木村拓司です。 個別指導Wamは中学受験・高校受験はもちろん大学受験も対応しています☆ 現役東大生によるオンライン授業も受けていただくことが出来る塾です!! はびきの校は大阪府羽曳野市の羽曳山住宅前バス停から北へ徒歩約3分 セブンイレブンさんの斜め前にあります。 はびきの校は ・埴生南小 埴生小 白鳥小 羽曳が丘小 西浦小 藤井寺南小 高鷲小 ・河原城中 峰塚中 羽曳野中 高鷲南中 藤井寺中 そのほか高校生・一般の方などに通って頂いています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 本日は中高一貫校である富田林中学の受験日です。 …
2018.01.20
もうすぐ春!(暦の上では…)
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 今週後半はふと春の陽気がありましたが、週明けはまたまた「冬将軍」のお出ましだそうです。 楠根校の周辺ではインフルエンザが大流行中で、塾生の話では学級閉鎖が相次いでいるそうです。 この時期は体調を崩しやすい時期でもありますから、くれぐれも暖かくして寝ること、家に帰ったら手洗い・うがいを欠かさないように! 高校受験のみなさんは、来週が定期テスト,3週間後に私立入試と、いよいよ“本番”です! 最後まで諦めず、合格目指して勉強やりきりましょう! ~~ しっかり時間をかけてコツコツ積み…
2018.01.20
こんにちは 個別指導Wam 黒原校 井手です^^ 個別指導Wamでブログを書き始めて数年になります。 毎年年始については同じ話題になってしましますが・・・ 今年も世界最速ですでに2018年の年の瀬を感じております(笑) 年があけて1か月もたっていないのになぜ!? それは受験が目前に迫っているこの時期ならではのものです。 受験が終わればすぐに次の学年の受験が始まります。 今年と来年の受験を同時に考えるこの時期だからこそ一年で最も慌ただしい時期。 学校の先生でいうところの師走とは若干ズレますが塾としてはこれからが正念場! 志望校に全員が合格できるように応援…
2018.01.20
受験本番
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 先週(1/13・1/14)実施された大学入試センター試験に続き、 来週の1/22からは埼玉県内の多くの私立高校で入試が始まります。 正に受験本番です。 体調管理に気を付け、悔いが残らないよう、万全の状態で試験を 受けられるようにしましょう。 受験学年でない人達は、まだテストは先と考えていると すぐに学年末テストがやってきてしまいます。 テスト直前になって慌ててしまわないよう、毎日の勉強を しっかりとしていきましょう。 個別指導Wam木曽呂校では、体験授業を実施しています。 勉強方法等で分からないこと
2018.01.20
多様な顔
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 先週、大学入試センター試験が終わり、高3生たちは2次試験や個別試験に向けての勉強に励んでいます。 また、私立高校入試もあと20日に迫り、いよいよ中3生たちも緊張感が増し、頑張っています。 またまた、学年末テストや期末テストも迫っており、中1・2年生も毎日、学業に勤しんでおります。 そして本日(1/20)は英検の受験日!いつものにぎやかな氷室町校の雰囲気とは一変して、緊張感のある教室になっております。 教室って、いろんな顔を見せるんですよ。 とても賑やかだったり、緊張感に包まれた静寂があったり、笑っ
2018.01.19
風邪には用心(特にインフルエンザ)
みなさん、こんにちは! 個別指導Wam石津川校です。 前回の更新からかなり間が空いてしまいました。 🙁 新年のあいさつもできず申し訳ありません。 さて、年が明け新学期も始まりましたが、皆さん風邪などはひいていないでしょうか。まだまだインフルエンザの脅威も去っていないようですし、ノロウィルスも流行ってきそうです。体調には十分気をつけてください。 特に受験生は、大丈夫そうに見えて体が弱っています。少しでも普段と違うなと感じたら、すぐに病院に行くなどの対処を行ってください。用心にこしたことはありません。私立の受験まであとわずかです。万全の状態で臨めるよう今の
2018.01.19
その129
河西貴志高等部からです。 センター試験が終了し、いまは二次試験の出願前の時期にあたります。 今回和歌山エリア全体でも多くの高3生がセンターを受験したのですが、相当慎重になっている生徒もいることでしょう。 河合塾のバンザイでの判定も大いに参考にすべきなのですが、二次試験の問題を舐めるように見ておきましょう。似たような偏差値でも大学によって問題傾向は明らかに違いますし、かなり特色のある問題を出してくる学校もあります。さらに、センターで(少し)ボーダーを切っていたとしても、数英理の記述や考察問題が得意であれば、逆転できるケースも大いにありえます。 なかなか判
2018.01.19
お得なキャンペーン
Wam西脇校では春のキャンペーン実施中です。対象は小学1年生から小学5年生、そして春には中学生になる現在小学6年生の皆さんです。お問い合わせは 073-480-2688 Wam西脇校まで。
2018.01.19
★春に向けて★
ブログをご覧頂きありがとうございます!! 個別指導Wam加島校です 💡 本日はちょっとだけ「春のキャンペーン」について宣伝させてください!! 2/12日までにお申し込み頂いた方はなんと受講料90分×4回の授業料が今だけ無料になります!!!! さらに!!今だけ入塾特典として・・・・ ①10,000円のキャッシュバック!!(入会諸費用からの減額になります) ②クオカード2,000円分をもれなくプレゼント!!! 塾をお探しの皆様へ。 ただ「暗記」するだけではなく、「なぜそうなるのか」を考え…
2018.01.19
変わらないもの
こんにちは。Wam西浜校です。一月も早や10日余りですね。ある高校の過去問題より、このような文章を見つけました。 以下 浅井了意「浮世物語」より(江戸時代の作家さんです)「昔、物事自慢くさきは、未練のゆへなり。ものの上手の上 からは、少しも自慢せぬことなり。我より手上の者ども広き天下にいかほどもあるなり。(中略)自慢はならぬものを、今の 世は貴賤上下それぞれに自慢して声高に荒言はきちらし、わがままをする者多し。その癖におのが疵(きず)を隠さんとて、 よきものを誹(そし)り笑うことあり(まだ続きはあるのですが・・・)」自慢くさきは自慢をした…