2018.03.27
都立高校入試後記【青戸校】
こんにちは 青戸校です。 東京地方は既に桜が満開!気分は春真っ盛りです。春期講習に参加する青戸校生もいつもより元気がよく感じています。 さて、今回のブログでは青戸校の高校受験結果をお知らせいたします。詳細は教室に掲示してありますのでお気軽にお立ち寄りください。 昨年11月末中学3年生在籍数→31名 私立高校単願推薦取得者→5名 都立推薦合格者→6名 都立一般合格者→18名 第一希望合格率約93.5% 第一希望全員合格を目指して頑張ってきましたが、上記のような結果となりました。どの受験生も真剣に授業を受け、積極的に自習にも来塾していました。高校受験の合否
2018.03.27
終わりと始まりの季節、春!
こんにちわ。個別指導Wam増尾台校の渋谷です。 この季節は日々、花粉症と戦っております。 当教室の生徒たちも、学年の終わりであり、また新しい学年の始まりである今、旧学年の復習や新学年に向けての予習を一生懸命に頑張っております。 まだ、復習も予習も順調に進んでいない人はまだ春休みが残っております。ぜひともWamにきて一緒に頑張ってみませんか? Wamはいつでもお待ちしております。 個別指導Wam増尾台校 室長 渋谷義人
2018.03.27
公立入試お疲れ様でした!
こんにちは!個別指導Wam浅香山校です! 少し遅くなりましたが、今年度の大阪府公立高校入試。 浅香山校の受験生、全員合格しました!!!! みんな、不安と戦いながらよく頑張ってくれました! これでひとまず安心ですが、「勉強」はまだまだ続きます。 高校生になって、次の進路に向けて頑張ってもらいたいと思います。 ところで皆さんは、この高校入試で何を手にいれましたか? 合格・不合格の結果ももちろんその答えになります。 しかし、大切なのは「受験を経験して何を手に入れたか」です。 毎日、少しずつ勉強することができた。 苦手だった暗記に少
2018.03.26
まず、始めよう
個別指導Wam 山の下校の細野です。 生徒達は終業式や離任式、小学生は卒業式も終わり、 本格的に春休みに突入しました。 山の下校も春期講習に突入し、 朝一から多くの生徒が勉強にしに来ております。 春休みはまだ始まったばかり! まだまだ春期講習も絶賛受付中です。 …という宣伝は横に置いておいても、 この春はスタートの春として、 何かを始めてみるのには格好のタイミングかと思います。 だから塾を始めろと言っているわけではなく、 習い事でもスポーツでも趣味でも、とりあえず何でもいいので、 興味のあることを開始してみるということです。 様々なことを体験することで、 その人それ…
2018.03.26
春期講習まだまだ申込み受付中
暖かくなってきました。いい加減タイヤを交換しなければなりません…。 現在春期講習期間中につき、教室を9時~21時半まで開放しております。 まだまだ体験申込も受付中です。お気軽にお問い合わせください。 個別指導Wam大形木戸校 新潟市東区逢谷内5-15-3 025-270-2585
2018.03.26
春休みにキッチリ新学年の準備を
平成30年度のWam諏訪森校生徒の、 公立高校入試結果は、私立高校入試に続き、全員が合格できました。 今はもう、桜が咲き始め、世間はすっかり春になりましたが、 高校に合格したからといって安心せず、学習に励んでいきましょう。 また、各学年の皆様、 この春休みの間に、新年度を迎える準備をキッチリ進めていきましょう。
2018.03.26
Wam吉原校の座敷童
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。 最近どんどん暖かくなってきましたね、こんな日は何も考えずにのんびり散歩でもしたくなりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 さて、公立高校入試も終了し、次に受験生となる新中学3年生にとっては大変な1年となりますが、 今まで以上にしっかりと時間を確保して勉強しなければなりません。 時間は皆平等に与えられてはいますが、その中で同じ志望校のライバルを出し抜くために、 如何に勉強に時間を割くことができるかが重要となります。 また、そこを疎かにせず最後まで頑張り続けた子が最後には勝つのだという事を…
2018.03.26
本年度最後の3月
ワム 寺戸校の保護者の皆様 桜の季節になりました。 保護者の皆さまには昨年度も大変お世話になりました。 沢山の受験生が第1志望の学校の合格を目指して頑張りました。 第1志望の学校へ進学できた生徒さんがほとんどですが、第2志望に回ってしまった子供様もおります。 塾としてベストを尽くしてきたつもりですが、あと1点!!!足りないで不合格になってしまうのが受験です。 進学する学校でベストを尽くすことが肝要です。その行為こそが人生を変えていきます。 自分を信じて下さい。そしてこれから経験することがあなたたちを大きく変えていく事になると信じて、 日々前進できるように、全力を尽く…
2018.03.26
「覚える」と「思い出す」は別々の行為!
こんにちは。教室長の中田です。 今回は昔、何かで読んだ情報で、実践そして結果を出していることを紹介したいと思います。 みなさんは学生時代、テストの前日に何度も繰り返し覚えたはずなのに、当日答案用紙を目の前にしたら「覚えたはずなのに思い出せない!(汗)」という経験はないですか? 「覚える」ことをしたからといっても、「思い出す」ことができるとは限らないのです。 実は「覚える」ことと「思い出す」ことは、2つの別々の行為なんです! では、覚えようとして繰り返しインプットしても必要なときに思い出すことがうまくできないとしたら、どうすれば良いと思いますか? 必要なときに覚えた情…
2018.03.25
センバツ
こんにちは。 個別指導Wam小宮町校です。 今,阪神甲子園球場では「選抜高等学校野球大会」,いわゆる「春のセンバツ」が開催されています。 夏の甲子園に出るには,トーナメント形式の県予選を勝ち抜かなければいけません。一度でも負けたら,そこで終わりです。 これに対してセンバツは,前年秋の地方大会で上位に進出したチームの中から「選抜」される,というしくみです。ですから,負けたチームにも選ばれる可能性があるのです。 さらに,センバツにはもう一つ,「21世紀枠」というものがあります。 これは自然災害や部員不足などの困難を克服して健闘しているチームや,学業や奉仕活