2018.03.14
3/14は・・・
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 そう!ホワイトデーですね! 毎年バレンタインにはお菓子を配ってますが お返しをもらったことがないのが正直なところ・・。 ですが! 今年はもらうことができました! 実に嬉しい!! 「定期試験復習講座」 3/5(月)―3/20(火) 「新中1準備講座」 3/21(水)-4/8(日) 「春期講習受付中」 ↓お問
2018.03.14
ERASER
大人になると、消しゴムを使う機会が極めて少なくなります。 では、一生のうちでたくさん消しゴムを使った時期はいつ頃でしょうか? 私がまず頭に浮かぶのは、わり算の筆算です。商を仮定(予想)して書き、計算してみて間違えていたら、消しゴムで消してもう一度。この作業を幾度も繰り返すのですから、消しゴムをたくさん使うのは明らかです。 自分で考えた答えの間違いを自ら気づき、消しゴムで直して正しい答えにたどり着く。 これは学習の中でも暗記とは違い、自分の考えを成長させるのにとても大切な練習です。消しゴムを使って書き直すのが面倒くさいなどと思っている場合ではありません。 もちろん、わり算に限ってではなく、他の学
2018.03.14
合格発表
こんにちは、個別指導Wam黒埼校です。 本日は、14時から公立高校入試の合格発表です。 良い天気になりました。 みんな本当に良く頑張りました。 やれることはやった塾生ばかり。 吉報を教室で待っています。 個別指導Wam黒埼校 TEL 025-377-2022
2018.03.14
新学年の準備はバッチリ?
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 公立入試も終わり、あとは結果を待つのみとなりました。季節も冬から春に移り、最近は春らしい暖かい日もあります。私の場合は花粉症がきたら、春の訪れと感じてしまいます。 さて、春が来るということは、今の学年でいるのもあと少しということ。学校の授業でも今までの総復習やテストが行われているかと思います。春休みももうすぐで楽しみにしているお子さんもいるかもしれないですね。 Wamでは通常授業と春の講習が行われます。新規の方は春の講習を、塾生は通常授業に加えて勉強することとなります。新しい学年になっても
2018.03.13
束の間の静寂
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。公立高入試も今日で終わり、教室には束の間の静寂が訪れています。そうこうしているうちに春の講習でまた賑やかになってくるでしょう。受験が終わった生徒も、早くも高校に向けての準備を進めております。「光陰矢の如し」と言いますが、いかに時間の大事さをわかるか否か、いかに「自己管理」が出来るか否かで、今後の人生が変わると思います(大げさかな?)。どの学年の生徒も早くから「今」の重要性に気づいてもらい、来るべき時が来た時に「後悔」がないよう、これからも指導をしていこうと思います。最後に。受験生の皆さん。とりあえずお疲れ様でした。まずは「ほっ
2018.03.13
卒業アルバム
こんにちは!Wam空港前校の島です。 卒業式の終えた中学生が空港前校に来て第一声が 「島先生アルバムに映ってたんだけど!しかも二枚も!」でした。 また変な冗談を言っているかと思ったので確認してみると・・・ 本当に映っていました(*_*; 私は中学の体育祭や文化祭を見に行っていたのですが、 その時に写ってしまったようです。 塾生のみんなは探してみてください( ;∀;)
2018.03.13
大阪公立高校入試
大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の森井です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校、中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校の生徒さんが主に通っております。 昨日は公立高校入試でしたね。 受験生の皆様お疲れ様でした。 少しでも力になればと思い名言で喝を入れていました。 合格発表までどきどきですね。 全員が合格していることを願ってい
2018.03.13
try
当ブログへお越し頂きありがとうございます。 個別指導Wam加島校でございます。 いよいよ春です。段々と暖かくなって来ました。 それと同時に花粉症の時期も到来です。塾長の私はマスクをすることで「もう春なんだな」と毎年感じています。 しかし朝晩は冷え込みます。「三寒四温」ですね。この時期に体調を崩すことも多いと思います。 今週の月曜日に大阪では公立高校の一般試験が終了しました。ギリギリの前日の日曜日まで自ら自習にも来てしっかりお勉強をがんばっておりました。 早めに教室を閉めて、教室の裏にある神社でみんなと合格祈願をして来ました 🙄 本当にみんなよくここまで
2018.03.13
もうすぐ卒業
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 地元の石川中学校では3月20日,小宮小学校や宇津木台小学校では3月22日に卒業式が行われます。特に中学3年生は,卒業後の進路が分かれるので,感慨もひとしおでしょう。 八王子市の生んだ偉大なシンガーソングライター,松任谷由実には,「最後の春休み」という名曲があります。 「春休みのロッカー室に忘れた物を取りに行った。ひっそりとした長い廊下を歩いていたら泣きたくなった。……」 と始まるこの曲は,サビではこう歌います。 「もしもできることなら,この場所に,同じ時間に,ずっとずっと,うずくまっ
2018.03.12
春だからこそ!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 寒い日と暖かい日が交互にやってくると いよいよ春なんだぁと実感します。 そんな季節だからこそ勉強しましょう!! そこで飛田給校では「新中1準備講座」を実施してます。 小学校の復習から中学内容の先取りまで! ご希望に合わせてオーダーメイドいたします! ぜひ学習を一歩前に進めません