2024.06.12
夏期講習受付中・祝開校4周年記念(先着5名様限定)
夏期講習受付中!(^^)!祝開校4周年記念!(^^)! 現在、高林校では、夏の体験生を先着5名様で大募集しております。 開校4周年を記念したキャンペーンを実施しておりますので この機会に是非ともお問い合わせ下さい。 皆さまからのお電話、心よりお待ちしています。 お問い合わせ電話番号:0120-315-186 ↑こちらの番号にご連絡いただくとスムーズです。 &…
2024.06.12
気持ちの切り替え
こんにちは、成瀬校の増井です。 今日は増井も講師の先生も生徒もあんまり良くないことが起きていました・・・。 明日は良いことがあると思いたいですね。 ・・・airpodsのケースが家にあればよいのですが・・・。 皆さんは悪いことがあって気持ちを切り替えたいときはどうしますか? 増井は「目の前のことに集中」します。 集中している間は悪いことを忘れられて忘れている間に気持ちのダメージも減っている気がするからです。 テストでダメだったと反省をしている間に次の教科のテストを準備しなくてはならない時もあります。 まずは一通りやってみて反省は全ての教科が終わった後でじっくりと行いましょう! 南
2024.06.12
みんな集まれ!夏の友人・きょうだい紹介キャンペーン♪
こんばんは!! 個別指導WAM秋山校の上野です。 今日はすごく暑い日でしたね! だんだんと室内の中の方が涼しくなる季節に・・・ さて、今回は夏の友人・きょうだい紹介キャンペーンのお知らせです! WAMではこの夏も友人・きょうだいと勉強を頑張る生徒を募集しています。 お母さん方にも生徒たちにも嬉しい特典になりました♪ 詳しくは下の画像をご覧ください。 &nbs…
2024.06.12
当校の夏期講習プラン!
谷町六丁目校 教室長の伊藤です。 主題の前に、今回の中間テストでとても嬉しかったことをPRさせてください♪ 中学2年生の生徒は全教科合計点数にて学年2位!、高校3年生の生徒は数学で学年2位! 素晴らしい成果を持って帰ってきてくれました! その他自己ベストをキープする生徒の増加など、教室全体が緩やかに上昇傾向にあり講師共々とても嬉しいです。 この調子で期末テストまで勢いを継続できるように頑張っていきましょう! ということで、そろそろ本題へ・・本日は当校の夏期プランをご紹介します。 当校の方針は 「個別目標達成型」 なのです。具体的に説明しますね。 生徒さん自身が補強し…
2024.06.12
中2・高2の夏休みに必ずやること
こんにちは。 Wam中板橋校です。 あと1カ月で夏休みに入ります。 受験生にとっては超大事な夏休みですが、 中2・高2生には 「今年はたくさん遊ぶぞ!」 という時期ですよね。 友達と遠出したり、花火大会に行ったり、 部活の合宿に参加する人もいることと思います。 来年は受験勉強に専念する夏休…
2024.06.12
夏期講習受付中!!!
皆様こんにちは! 個別指導WAM下貝塚校です! ただいま6月より夏期講習を受け付けております! 夏休みは復習をする絶好の機会です! この機会に自分の苦手な単元を知るとともに受験に向けて必要な知識を身に付けていきましょう!! 現在、新規の生徒様を募集しております! キャンペーンを実施しており、 2ヶ月分月謝無料(40分授業×8回or90分授業4回) この機会にぜひお問い合わせください!! 進路のご相談や学習のご相談などなんでも大丈夫ですので、ぜひご来塾ください!! &n
2024.06.12
いまだ最適解が見いだせない「不登校」問題、“見守り”や“寄り添い”が行き過ぎてより残酷な結果にも…自立支援の課題
不登校のお悩みを抱える方に読んでいただきたい、アドバイス記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e6a0141396d1fd5de53e633697c47be412fc98f 松飛台校は夏期講習募集中! 今回は13名を上限とさせていただきます。 各コースについては、こちらをご覧ください こちらから、各コースをご覧ください。 2024年8月21日㈬、本校で漢字検定の団体受験を行います。塾生でない方もご参加いただけます。ご参加の場合、7月20日㈯までにお申し込みが必要です。また、漢検対策講座も…
2024.06.11
昭和の人間なので・・・
こんにちは、今日は来客、電話が多いなと感じた成瀬校の増井です。 いつもの3倍くらいはありそうです。 明日の授業のため、久しぶりに中学生の地理を確認していました。 リアス海岸をリアス式海岸と習ったのは増井だけではないはず・・・。 少し違和感を感じてしまいました。 確認していないけど他にもいろいろな語句が少しずつ違っているのでしょうね・・・。
2024.06.11
英語 勉強法 Y先生
英語 まず、単語と文法は必須です。何度も繰り返し行えば必ず力がついてきます。 まずは習慣づけて1日のどこかで毎日必ず20分できるようになれば良いでしょう。 読解はスピード良く解き、正答率を的確にあげていくために、注目すべきポイントを把握しておく必要があります。 段落ごとの接続詞や強調表現などを見逃さないためにも、文法・熟語の知識と組みかえが重要です。 リスニングは毎日どこかのタイミングで取り入れることができると最善ですが、最低でも週に2回程度は耳に触れるようにして、慣れておくことをお勧めします 英語は日本語と違い慣れていない単元です。そのため毎日英語に慣れる時間が必要です。
2024.06.11
成長を実感する小学6年生
授業をしている小学6年生。 授業をしてくれている講師と、最近会話で出てくる話題。 『〇〇君、以前より出来るようになりました!』 分かる。 テストの結果を見ても、それを凄く感じる。 まだまだ字の綺麗さとか、課題はあるかもしれない。 だけど、間違いなく出来る事が増えてきている。 なんで点数が上がったのだろう。 何が変わったのだろう。 僕が見て思う事。