2018.04.12
今を楽しくするのも、つまらなくするのも自分次第
暑くなったり、寒くなったり 朝、今日は上着が必要なのか否か考えるのが大変ですよね。 体調はいかがでしょうか? 清水が丘校、飯塚です。 新年度が始まりました。 新しい仲間も増えて清水が丘校はまた、一年駆け抜けて生きますので 今後ともよろしくお願いいたします。 さて、今日は同じように新社会人になった教え子の話を 少し長文になりますがさせてください。 僕がまだ地元の集団塾で教室長になりたてたっだ頃 体験授業を受けに来た新中1の女の子が…
2018.04.11
新学年
大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の森井です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校 中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校、深井中央中学校の生徒さんが主に通っております。 新1年生になった皆様ご入学おめでとうございます。 最寄り駅のJR東上野芝駅に飾ってありました。 すごく温かい気持ちになりました。 新たな生活頑張って下さいね。
2018.04.11
【中学生対象】授業内容確認テスト
こんにちは。 個別指導Wam小山田桜台校からお知らせです。 新学期が始まり、各科目の授業もスタートしたようですがやはり初めが肝心です。 つきましては小山田桜台教室では下記の日程で 授業で取り組んだ内容の確認テストを実施いたします。 4/21(土)数学確認テスト 4/28(土)英語確認テスト ※両日とも中学1年生~中学3年生対象 テスト後には簡単な解説も実施いたします。 ゴールデンウィークの前に学校で習った内容を確認し、 連休中にしっかり復習しておきましょう。 「学校の勉強が心配」、「テストを受けてみたい」という方は お気軽に教室までお問い合わせください!
2018.04.11
どんな先生?
こんにちは。個別指導Wam小宮町校です。 新年度を迎え,学校ではクラス替えがあったり担任の先生が変わったりしています。 小学生に「どんな先生だった?」と聞くと,「優しい先生」「怒ると怖い先生」「細かい先生」などと言います。小学校ではほとんどの時間を担任の先生と過ごしますから,どんな先生に当たるかというのは一大事です。担任の先生がおっかない先生だったり口うるさい先生だったりしたら,ストレスがかかってしまいます。 だから,学校を終えて塾に来る生徒たちを温かく迎えてあげたい,気持ちよく勉強させてあげたい,心からそう思います。勉強が好きか嫌いかは別として,生徒たちにとって居
2018.04.11
勉強の仕方
当ブログにお越しいただきありがとうございます(‘◇’)ゞ 枚方市出口にあります個別指導Wam出口校のじゅくちょーです 新年度が始まりましたね! みなさん気持ちも新たに、日々学校に通っていると思います クラス替え、新しい担任の先生、新しい教室、新しい友達 この1年間は楽しく過ごせそうですか? 勉強は新しい学年になって、少しずつ難しくなります だから、日々の復習はかかさないようにしてほしいと思います! そこで今日は、勉強の仕方についてお話ししますね 『家でどんなふうに勉強してる?』と聞いたときに 『教科書読んでる』と答えてくれる生徒がいます …
2018.04.11
入学おめでとう!!
個別指導Wam鹿の子台校です。 ピカピカの制服と夢いっぱいの中学校入学ですが、 新中学1年生は、小学校から中学校への大きな環境変化を迎えます。 校舎が違うのはもちろん、初めての制服、初めての教科担任制、 初めての先輩後輩関係…初めてなことばかりです・・ 教科書のページ数も、授業数も、勉強の仕方も小学校とは大違い、、 先に高校受験もありますしね。。 4月で良いスタート切れるように しっかり準備しておきましょう。 個別指導Wam 鹿の子台校 ■電話番号 078-595-7509 ■住所 〒651-1351 神戸市北
2018.04.11
春の嵐
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日、強風ですが元気に開校しており ますので、気をつけてお越しください。 「新年度生受付中」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立
2018.04.11
模試で実感
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 小松原校では年に数回模試を行なうのですが、学校が始まる前に前学年の範囲で受けていただきました。 塾生は春期講習で苦手な単元を復習し、自習も行なうようにしていたため、どれぐらい身に付いたのか、そして、模試とはどのような感じなのかを体験する良い機会となったわけです。 新中学三年生は受験がありますので、模試でどの部分がまだ理解できていないのか、出来ると思ったが出来なかったという振り返りができます。難しい内容でもあるため思うように成果が出なかった子もいるかもしれません。しかし、模試を受けていくことで、少しずつ力はついてきます
2018.04.11
結コン式
こんにちは、東淵野辺校です。 本日町田・相模原では天気雨が降っていました。 俗に言う狐の嫁入りです。 また、今日は風も特に強いので相当盛大な結婚式なのでしょう。 本日外出される皆様におかれましても宴に巻き込まれることないよう気をつけてお出かけください。 間違っても傘を使って飛ぼうとしたりなどはしないでください、本当に危険です(体験談)
2018.04.11
入学おめでとう!
新1年制の皆様! ご入学おめでとうございます。。 校門前でおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、ピカピカの1年生が 写真を撮ってる姿を見ると、本当に微笑ましく思います。。。 夢と希望にに溢れている感じですよね! 小学校に入ると、環境が保育園や幼稚園から一変します。 とにかく疲れているので、ダラダラ、グズグズするものだということを、まずは頭に入れておいてほしいです・・ 新しい環境は大人でもストレスが溜まりますからね。。。 とにかく温かく見守ってあげて下さい!