2018.05.07
白球を追い続けた17年間
こんにちは!個別指導Wam空港前校の島です。 GWが終わってしまいました。 私はGW中にソフトボールクラブの退団式がありました。 これで、17年間続けてきた野球、ソフトボールから一旦離れることになります。 悲しい気持ちでいっぱいです。 礼儀やコミュニケーション能力。 物事を要領よく行う力、人とのつながり。 長い野球人生の中で多くのことを学び、心身共に成長してきました。 しばらくは真剣に野球をすることはないと思います。 週末が暇になってしまうのが、今の悩みです。 筋トレでもはじめようかな??( ゚Д゚)
2018.05.07
本格始動!
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 GW、ゴールデンウィーク、終わってしまいましたね…。 気がつけばあっという間だったように思いますが、 皆さんもそれぞれリフレッシュされましたでしょうか。 さて、ここからまた切り替えて頑張っていきましょう! そしてこのGW明けは進級・進学されて1ヶ月後というタイミングなので、 学校もいろいろと本格的になってきます。 特に中学や高校に進学された新中1・新高1と呼ばれた方々は、 ガラッとこれまでの内容から変わってきますので、 それに乗り遅れないよう、日々の対応が必要です。 そして前回も書きましたが、約一ヵ月後、中学生は定期テストが待ち構えています。
2018.05.07
リフレッシュ!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 みなさんは、連休は いかがお過ごしだったでしょうか? 実は温泉♨が好きなんですが なかなか時間的に行く余裕がなくてですね・・・ そこで、連休中は新宿・お台場・荻窪と スーパー銭湯めぐりをしてきました!! 心も体もリフレッシュ! 5月も全力疾走で駆け抜けます! 「定期テスト受付中」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト
2018.05.07
隠れた名品
GWも明けた月曜日!見事な曇天! もう少し休んでいたかったと思う人の気持ちが水蒸気となりー(ウソです) 雨も強くなるようなのでお気をつけて!(これはホント) 清水が丘、飯塚です。 GWのお休みは地元、名古屋に帰省しておりました。 いろんなところにいったのですがまず伊勢参りをしてきましたのでご報告を。 いろいろ祈願してきました。 で、以前もここで紹介した。 「へんばもち」 もちろん、いただきました! 最高です。 何個でもいけます。 名物「赤福」もいいのですがちょっとミーハーすぎるかなと こんな隠れた名品が大好きです。 地元民しか知らないみたいな。 &n
2018.05.06
「塾・ワム出口校の役割」
こんにちは、出口校の西川です。 今回は私なりの「塾の役割」について書いていきたいと思います。 塾は生徒を志望校に合格させるためにあるのでしょうか? 塾は「分かりやすい授業」をするためにあるのでしょうか? または、 塾は生徒の居場所を提供するためにあるのでしょうか? もちろん、いろいろな意見があって良いし、また1つに定められるものではないかもしれません。 それでも、あえて1つをあげるとすれば、「生徒に元気を与える」という事ではないかと考えています。 授業や合格は? &n…
2018.05.06
連休最終日は
開放自習室です! おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 朝10時から開けていますが 中学生も高校生も頑張っています! 「定期テスト受付中」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小
2018.05.05
シャクナゲを見ました
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 シャクナゲを見ました。 名前は以前から知っているのに、どんな花か知らない。そういうことって結構ありますよね。 山の中で、自生している?シャクナゲを見ました。こんなにゴージャスな花だったとは。 道端にマムシグサが、その名の通り鎌首を持ち上げているような風情でこちらを見ています。 地元の道の駅で買った山菜の「コシアブラ」は、初めて目にするものでした。どんなものかなと思い買って帰りました。天ぷらにしてみるとこれがおいしいのでビックリ!ネットで調べたら「山菜の女王」とか。
2018.05.02
「成績がなぜか伸びないんです」
こんにちは、出口校の西川です。 今日はなかなか成績が上がらない理由について書いてみようと思います。 成績があがらない 全くやっていないわけではないけれど。。。 なぜか、いつまでたっても成績が上がらない。 そんな事はないでしょうか? この点について明確な説明がされているのを見たことがないので、今日は私なりの見解をお伝えできればと思います。 長年もやもやと頭の中で考えてきた事が、実はつい先日にうまく「言葉」として表現できるようになった事です。 強く明確な…
2018.05.01
月夜のカニ2
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 月夜のカニ2 以前のブログで「月夜の蟹」と題して書きなした。(☆ーの下) 4月の末、それはオソロシイほどの月明かりの夜でした。田んぼのあぜ道を歩いていると、街灯など一つもないのに、道端の小石さえくっきりと浮かび上がって見えました。自分の影さえ。 翌日、太平洋の海岸に行き、タイドプールをのぞくと、たくさんの蟹の甲羅が。「昨夜は月夜だったからかな」そんなことが頭をよぎりました。近くで小さな男の子が「おかあさん、カニ、見っけ。でも、食べられちゃってる。中身がないもん」と言っているのが聞こえてきました。…
2018.05.01
堆積層と可憐な花
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 堆積層と可憐な花 理科が苦手で、でも下手の横好きで興味はあります。先日行った渓谷の岩肌が見事な堆積層になっていて見とれてしまいました。 遥か悠久の昔、このあたりが水で覆われていた時、重い物質が底に沈み、その上に軽いものが積もっていったのでしょう。さらに大きな(洪水のような)水が押し寄せ、同じことが繰り返された末に、海底が隆起し、このような堆積層を私たちに見せてくれた。崖の上の方の砂の様な層は、火山の噴火によってできた関東ロームでしょうか。 そんなことを考えながら歩いていると、可憐な菖蒲の花がそこここに。