2018.05.24
八王子学園中学校・高等学校
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日は,八王子学園中学校・高等学校の入試報告会にうかがいました。 八王子学園に中学校が開校して7年目を迎えました。今年度は,5回の入試で計105名募集のところ,490名もの受験者を集めました。 また,高校では「ポートフォリオプロジェクト」や「主権者教育プロジェクト」などを通じ,生徒の主体性を育む取り組みを積極的に進めています。 今日の報告会で最も印象に残ったのは,校長の小山貢先生や,募集広報部長の吉村昌輝先生が,レイシズムの蔓延する現代社会における「寛容さ」や「平和」の貴さを,強調していらしたことです。 &n
2018.05.24
志望校。。
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 少しづつ天候が安定してきましたが、1週間快晴が続きません。 さて、高校生は中間テストが終わりドキドキのテスト返却週間、 また中学生はいよいよ新学年初の定期テスト直前週です。 そんな中、新中3生が初めての新潟県統一模試を受験します。 そして、今まで他人事だった志望校を初めて書いて臨みます。 今まで、でれ~として学習していた男子も目が閉じそうに勉強 していた女子も、きりっと背筋を伸ばし、目をしっかり見開き 教室受験のテスト問題に没頭しています! 人はやはり目標が無い勉強はNGです!自身の将来に関わる目標 ができた彼らは別人のごとく集中していました! 一生懸命に
2018.05.24
メフィストワルツ
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 メフィストワルツ リスト作曲 メフィストワルツ第一番 村の居酒屋の踊り この曲を、圧倒的な演奏で観衆を魅了する。そんなシーンを読みながら、涙があふれてきます。 一度も聞いたことのない曲なのに、本のページを繰るごとに耳に響いてくるようで。 そのシーンはこう表現されています。 「さりげなく静かに始まり、(中略)密やかなのにドラマティック、ノーブルで切ない。じわじわと興奮がさざなみのように寄せてくる。どうしようもなく心が震えてくる」 文の通りの感情にひたりながら、読み進めて
2018.05.24
拝啓 ホーキング博士
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 拝啓 ホーキング博士 「ホーキング、宇宙を語る」を読んでません。手にとってすらいません。ゴメンナサイ。 あなた(なんて不遜な言い方!)が車いすに乗り、音声合成装置を用いて語る番組を少し見た覚えがあります。 もちろん、あなたの宇宙論も理解していません。 なのに、強烈に覚えていて、今も良く思い出すことがあります。 ほとんど動かない体の中の、わずか数千グラムでしかない脳の中に、全宇宙を見通す力が詰まっているのだ、ということ。 小学生が1から10まで数えたら、次…
2018.05.24
至福の時間
こんにちは。個別指導Wam東京神奈川です。 至福の時間 電車通勤です。どうしても時間がかかります。それが少々苦痛です。(before) ところが、何ということでしょう!その時間がこんな至福の時間に!(after) 1冊の本がその時間を豊かで、待ち遠しい時間に変えてくれました。 その本の題名は今はヒミツです。これを貸してくれた知人に感謝。 地元の市立図書館では800人待ちです。
2018.05.23
テスト前
こんにちは! 個別指導Wam空港前校補佐の小野です。 先週までは高校生がテスト対策で自習に来ていた空港前校ですが、 それとは入れ替わりで今週からは中学生が来週に控えた定期テストに向けて 自習に来ています。 もう一週間しかないのか、まだ一週間あるのかは人それぞれかもしれませんが、 残り一週間悔いの残らないよう集中して勉強しましょう! 空港前校ではテスト前対策として今週の土日教室開放を行います。 家ではいまいち集中できない。 テスト前なのに分からないところがある。 など理由はなんでもいいのでお気軽に空港前校にきてください。 待ってます!
2018.05.23
1学期中間テスト対策
豊田校に通う中学生の中間テストがもうすぐ・・・豊田校でも中間テスト対策実施中です! 写真のように各学校各学年の範囲を貼りだし、演習問題を準備しています。みな自習も含め熱心に取り組んでいます。さあ、まだWam未体験の方、いっしょにがんばってみませんか? 豊田校TEL:076-411-9530 フリーダイヤル:0120-20-7733
2018.05.23
ある人の言葉
大阪府堺市北区にある、個別指導Wam 東上野芝校の森井です。 小学校では、西百舌鳥小学校、上野芝小学校、向丘小学校 中学校では、陵南中学校、津久野中学校、上野芝中学校、深井中央中学校の生徒さんが主に通っております。 今日は僕が大好きな人の言葉をお伝えします。 「勉強だけが全てじゃない。勉強しなくても輝ける時はくる。でも絶対にもっと勉強しとけば良かったと思う日がいつかくる。」 この言葉に心を打たれました。 後悔する前に面倒くさくても早くから勉強一緒に頑張りましょう!!
2018.05.23
テストを受けて
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 中学生は新学年で初めての中間テストが行なわれ、高校生も第1回定期考査が終わった、もしくは終盤かと思います。 中学一年生はどのようなテストなのだろうとドキドキしたかもしれません。小松原校の塾生は返ってきて、結果に満足している生徒もいれば、難しかった生徒もいました。 テスト後は肩の力が抜ける子もいますが、期末試験はあっという間にやってきます。また、期末テストは音楽や技術・家庭といった副教科も入ってきます。気を再び引き締め、少しずつでもいいので復習をしていきましょう。 高校生は国語でも現代文と古
2018.05.23
かゆいところに手が届く
個別指導Wam東淵野辺校教室長は焦っていた。 「受験・テスト対策のプロフェッショナルである現役東大生達がインターネットを介して授業を教えてくれるオンライン授業で使うペンの電池が切れてしまった!」 通常の乾電池なら教室長机に予備を用意してあったのだが、件の電池は腕時計などに使われる極小のボタン電池。 教室長は小雨降りしきる中自転車で安全運転の元近くの電機店に向かった。 正直な話、こういう特殊な電池は余程大型の店舗にしか取り扱ってないかと思いましたが、店に着くと電池売り場に普通に売っていました。 実はこの行動まさに今さっき起こったことなのですが、気づいてから戻ってくるまで30分とかからず全て済みま