2018.06.09
入れ替わり立ち替わりで
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 本日、開放自習室の為、10時から開けて ますが朝から頑張っている生徒や、部活終わって 来る生徒、お昼を食べてから夜まで頑張る生徒 などなど今日一日賑わっております。 朝スタ 6月13日(水)-15日(金) 6月19日(火)-22日(金) 6時半~8時 体験授業受付中! ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中
2018.06.09
心は晴天!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! ジメジメしてまいりました。 今年もこの季節がやってまいりました。 梅雨。。。 昨日もなかなかの雷雨で、空がピカッと光るたびに生徒たちは「アッ!光った!」 オイオイ、初めて見るんか、雷? ま、若干テンションが上がってしまうのは分かるけどね。 そんなこの時期、塾人としては気をつけておきたいことがあります。 こういうアンニュイな季節は、生徒も講師もですが、気分が優れず、理由のない遅刻や欠席が出始めます。 学校では中だるみ、緊張感に欠ける時期なんです。 そんな時こ
2018.06.09
「耳の痛い? 夏期講習のお話し・・・」
こんにちは、出口校 西川です。 早速ですが、今日は夏期講習について書こうと思います。 夏こそ復習を!! 「夏休み」「冬休み」「春休み」といった季節講習の中心はなんと言っても復習です。 今日はせっかくなので、「復習」の意義についてお伝えできればと思います。 出口校では大きく以下のように考えを分けています。 通常期:可能な限り学校の「予習」に徹する 講習期(季節休み):自学年までの「復習」に徹する 講習の時には徹底して「復習」です。 自学年の復習、、、ではなく 自学年「まで」の復習です…
2018.06.09
試験が返ってきたら
こんにちは! 木太校のメロンパン先生こと黒田です。最近メロンパンの食べ過ぎで少し太ってきました。体系までメロンパンにならないように気を付けます。 ほとんどの学校で中間試験が終わりましたね。 木太校の教室でも「点数上がった!」「順位上がった!」などの喜びの声を聞きます。とっても嬉しいことです!! このような定期試験に関わらず診断テストや外部模試を受けた後、しっかりと見直ししていますか? 見直しせずに受けっぱなしになっていませんか? 試験では自分の出来ないところや分からないところが聞かれます。出題者はそこを狙ってきます。 だからこそ見直しが大事になってきます。見直しとい
2018.06.08
研究
こんにちは!Wam脇浜校の松田です。 今回は、研究について とある大学のフレーズです。(その大学のまわしものではありません。) 『不可能を可能にする。それが研究だ』 不可能なことが可能になる、というのは矛盾したことのようでもありますが、そういえばIPS細胞や人工知能、インターネット等、一昔前から考えれば、実現不可能に思えるようなことが可能になってきています。 不可能といえることも研究に研究を重ねれば、不可能を可能に変化させることもできる、と考えられます。 例えば、今までは全く知らなかったことでも、知ろう知ろうとすると見つけ出…
2018.06.08
ドラえもんの次は・・・
こんにちは。Wam西浜校です。近畿地方が梅雨入りしました。台風の影響もあってか、本日は大雨予報も絡み、雨脚が強 かったですね。それに比例して風も強くなるでしょうから、特に週末、外出等にはくれぐれも気を付けて下さいね。私事です が、教室における1週間の楽しみが増えました。本人は覚えてくれているかどうかは定かではありませんが、「授業に来る度 に何を描くか考えておいて」と伝えました。今週はドラえもんを描いてくれたのですが、来週は何を描いてくれるか・・・勝 手ではありますが楽しみではあります。はっきりと約束を取り交わした訳ではありませんので、保証…
2018.06.08
「個性」を持つ事
皆さんこんにちは。 個別指導Wam 福泉校です。 タイトルにもありますが 「個性」を持つ事、これを意識して日々過ごしていくと いつもの日常より面白くやりがいのある毎日を送れます。 例えば、 「〇〇さんがこれをやるなら、自分は●●の方法でもっと簡単にやってみよう!」 「みんなが〇〇という考えなら、自分は●●という考えで成功してみせよう!」 とかです。 現代において、成功する人というのは みんなと同じ考えを持つ人より、 「自分のパイオニア(開拓者)となって、何もない所から物事を作っていける人」が 成功すると僕は思っていますし、これを塾生の子たちに伝えると、
2018.06.08
○○高校、◇◇大学に、行けたら良いなと思ってる皆さんに
こんにちは、個別指導Wam魚崎南校の瀬尾です。 志望校・希望校に行けたら良いな、と思ってる皆さん、 そろそろ本気になって頑張りましょうね。 『この学校には、どうしても行きたい。』から、全てが始まります。 高校入試でも、大学入試でも、中途半端な暗記、解法のテクニックを 覚えただけでは、全く通用しません。 この夏、どれだけやりきったが、来春の結果につながります。 悔いのない夏を過ごしましょうね。
2018.06.08
大雨に注意する時期
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 入梅(つゆいり)が宣言され、毎日のようにあめ、あめ、あめ、あめ…。 ぁ、まだそんなに日数経ってないですねw さて、中間テストが終わり、みんな目標をしっかり超えてきてくれました! 期末は今月末なので何かと忙しいです…。しかも、中3は明日から修学旅行。 「初めて飛行機に乗るねん~」という楽しみ交じりの不安の声や、飛行機にまつわるトリビアの披露会 「どうやって携帯を持っていこうか?(持っていくのは×なので)」という不穏(?)かつ真剣会議 「お土産何がいい~?」と聞いてくれる塾生がいたり 教室のカ…
2018.06.08
テスト2週間前突入です!
こんにちは。 南足柄岩原校の奈良橋です。 さて、いよいよ南足柄市の中学校も定期テスト2週間前に突入しました! 南足柄市の中学は2学期制のため、前期中間という立ち位置になりますね。 そしてテスト2週間前にも関わらず、今週末は体育祭とのこと。 なんというハードスケジュール・・・ テスト範囲の発表も今日時点で全てされていないようなので、 まずは英単語や文法、数学の公式確認を繰り返しておきましょう。 ちなみに、南足柄校ではこんな用紙をお配りしています。 というのも、プリントで配ってくれないそうです・・・。