2018.06.25
テスト直ししてますか?
こんにちは。 南足柄岩原校の奈良橋です。 日本の決勝リーグ進出が濃厚になって盛り上がっている中、 テストが返却されて落ち込んでいる生徒が多数いる岩原校です。 さて「テスト直し」していますか? テスト直しは 間違えた問題の解法を確認する もう一度問題を解いてみる 類似問題を解く テストをもう一度やる これを90点以上(100点を目指す)になるまで繰り返し行うことを指します。 「鉄は熱いうちに打て」 頑張って勉強した範囲の内容を忘れないためにも、優先的にやっておきましょうね。 体験授業 / 夏期講
2018.06.25
Wam西脇校 夏期講習2018受付開始
夏期講習の受付が始まりました。友達と一緒に成績アップ!
2018.06.25
ようやく・・・
こんにちは。 大阪市住之江区にございます学習塾、個別指導Wam 南加賀屋校:中山です。 先週6/18に発生した「大阪北部地震」から1週間。インフラも復旧してきています。 しかしながら、家屋に影響の大きかったところも多数あるやに聞いております。 お見舞い申し上げます。 今週より、各中学校では「1学期期末テスト」に突入します。今回は、中間テストの5教科より科目の多い9教科のテストになりますね。特に初めての期末テストになる中学1年生の諸君、しっかり準備をして挑みましょう! 先週、先々週と、土日を中心に「定期テスト対策授業」を実施しました。最大3日間・8時間カンヅメ(昼食・休憩はもちろんあります)でが…
2018.06.25
寝てしまいました。
日本、引き分けっ! おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 セネガルに1点決められたくらいから ウトウトと寝てしまいましたが本田選手 の同点ゴールの歓声で目が覚めました。 ぺんぎん先生の眠気と共に 逆境をも跳ね返す本田選手、さすがです。 「夏期講習受付開始!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小
2018.06.24
2018年も半分が過ぎようとしています。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。 個別指導Wam加島校でございます 🙂 2018年も早いそうでもう半分が過ぎております。早いですねーーー^^ 来月の今頃はもう夏休みです。これからどんどん暑くなってきます。私はあまりこの季節が得意ではないので、いつも万全の体調で一日一日を過ごせるようにいろんな事に気を配っておるところです。 教室では来週期末テストが開催されるので週末はテスト対策で授業を実施しました。 教室はもうぱんぱんです(笑)中学生はほとんど参加しているこの企画。今回もそれぞれに目標点を設定。特に受験生ともなる中学3年生については去年よりも明らかに「本気
2018.06.24
もうじき期末テストです
みなさん、こんにちは。 木曽呂校・教室長の吉野です。 もうじき期末テストです。 テスト勉強は順調に進んでいますか? 計画通りに進んでいる人、勉強が進まずに慌てている人、様々だと思いますが、 分からない箇所をそのままにしてテストを受けることがないようにしましょう。 中間テストに期末テスト、加えて、中3生は北辰テスト。 テストが続いて大変だと思いますが、どれも大事なテストばかりです。 頑張って乗り切りましょう! 期末テストが終わると、すぐに夏休みがやってきます。 夏休みといえば・・・夏期講習です。 個別指導Wam木曽呂校では、夏期講習受講の受付を開始しています。 お気軽
2018.06.24
楮(こうぞ)の実
こんにちわ。個別指導Wam東京神奈川です。 楮(こうぞ)の実 山道を歩いていると、楮の木を見つけました。 古くから紙の原料として知られていますが、その赤い実は食べられるそうで。 食べた人に聞くと甘いとか。おいしいのでしょうか?
2018.06.24
沖縄の未来
こんにちわ。個別指導Wam東京神奈川です。 沖縄の未来 6月23日。沖縄戦没者追悼式のニュースを見ました。 中学3年生の相良倫子さんが詩を朗読する映像が放映されました。 その詩の内容と相良さんの凛とした姿に、沖縄の未来を感じました。 「もう二度と過去を未来にしないことを」 過去とは住民の4人に1人が犠牲になった沖縄戦。 では、沖縄の未来とは? そこに戦争と戦争につながるものは共存しないはず。 「命よ響け。生きゆく未来に。」と詠んだ相良さんの声が日本中の人の心に届きますように。
2018.06.24
暑くて熱い夏に勝つために
皆さんこんにちは。個別指導Wam西湊校です。最近はジメジメ、むしむしした天気が続いていますが体調を崩したりしていないですか。かくいう私は、体調は良好ですがサッカーW杯の試合観戦に夢中で寝不足気味です。皆さんも気をつけてくださいね。 さて、ロシアでは連日負けられない熱戦が繰り広げられていますが、受験生の皆さんにとっても負けられない夏が始まろうとしています。2学期のスタートダッシュを決め、受験に勝つためにはこの夏の過ごし方がとても大事です。この夏は次ののことを意識して過ごしてみてください。 1.目標を定めるべし(志望校を見つけること) ただ単に勉強するのではなく目標を持つことで気持ち
2018.06.23
雨天の友
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 梅雨にも入って、雨の日が続いていたりしますね。 テスト期間ということもあり、土日も教室では授業が行われています。 今回は、雨天の友について 雨の日にもたずねてくれる、というのはとても嬉しいことです。 雨の日や苦しいとき、病気のときであったり,,, 相手方がそんなときでも動ける、というのはすばらしいことだと感じます。楽しいときや嬉しいときだけ参加する、というのも一つではあると思いますが、 やはり苦しいときも知っていくことで、楽しいときや嬉しいときに見渡していけるものでもあるの…