2018.06.30
目の前に立ちはだかる壁
みなさん,こんにちは! 桜丘町校の岡田です。 いろいろと物事を行なう中で 真剣に取り組んでも結果がでない時が あるかもしれません。 いわゆる,目の前に壁ができているように感じる時です。 何度やっても何度やっても乗り越えられない。。 悔しいですよね。 しかし,そのような壁を感じるということは,自分自身が 大きく成長するぐらい頑張っているから訪れるのだと思います。 ********************* 「壁というのは,できる人にしかやってこない。 超えられる可能性がある人にしかやってこない。 だから,壁がある時は チャンスだと思っている」 イチロー *********************
2018.06.30
【本当の勉強は、テスト後から!】
梅雨が明けました。 いよいよ、暑い夏の到来ですね。 小学生の皆さんは、プールの授業が始まっていて、とってもうらやましいです。 英語の授業は楽しく受けていますか?日本語がうまく話せない外国の先生がいらっしゃっても、仲良くできていますか? 算数は、各学年とも4月、5月に比べてちょっと難しい内容に入っていますね。 授業はきちんと理解できていますか? 中学・高校生の皆さんは、期末テストは予定通りの良い結果でしたか? 全学年ともに、あと少しで夏休みに入りますが、「テストが終わった今からの勉強が、一番大事であることを知っていましたか?」本当の勉強とは、テストの答案見直しから始めることが大事なのです。今の自…
2018.06.30
勝利とは
こんにちわ。 勝利はうれしいもの。観ている者でさえ感動し、頑張った選手を誇りに感じる。 サッカーワールドカップ 日本対ポーランド戦については、様々な意見があると思います。 「もし」という言葉は使うべきでないかもしれませんが、10分近く淡々とボール回しを続け、日本が試合終了になった後。「もし」セネガルが残り1分のアディショナルタイムで1点を取ったなら。 もしそうなっていたら、日本チームの選手たちは何を思ったでしょうか。 「あの10分で、トコトン攻撃していれば」「そのために4年間の苦しい時間をすごしてきたのだ」 夢…
2018.06.30
いつでも来い!
みなさん、こんにちはこんばんは! 個別指導Wam氷室町校の廣地です! 大阪はまだ、梅雨明けはしていないようですが…しかし暑いッ! 多少、空模様はご機嫌がよろしくないようですが、毎日暑いッ! 昨日は夜に突然の豪雨!けど、雨が上がった後はやっぱり暑いッ! このあと、本格的に夏が来るのかと思うと、ウンザリしますね。。。 さて、大阪地震からおよそ2週間が経ちました。 生徒たちの様子を見ていると、少し落ち着きを取り戻したかな?という感じがします。 多少の物損的な被害は耳にするものの、大きなケガなどはなかったようで、少し安心しています。 ただやはり、地震直後は余震に対する恐怖とか、少しストレスを感じて体調…
2018.06.30
目標を見つけよう!
八尾市の皆さまこんにちは。 曙川南中学校のすぐ北にある個別指導塾Wam刑部校の賀川です。 この時期になってくるとほとんどの受験生は 「もうすぐ受験やで!」 とか、他の学年の子は 「次はあんたの番やで!」 などは散々言われていると思いますので、今日は少し違う話をしてみましょう。 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし。」 と言う言葉を皆様ご存知でしょうか。 これは、元楽天の監督の野村克也さんの言葉で私が好きな言葉の一つです。 「負けた試合をしっかりと反省すれば負けた原因が見当たらない試合はない。 しかし、勝った試合では勝った理由がよくわからないことがたくさんある。」 とのことで、野村さ…
2018.06.30
あっ、そうなんだ
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日、社会の授業中に 講師が「平家にあらずんば人にあらず」 の話をしていたので、ぺんぎん先生から 「ドラえもんの静香ちゃんって源氏の子孫なんだよ」と冗談 を言うと生徒が「静香ちゃんって静御前から来てるのかな」 調べてみたら、実際そういう説もあるみたいですね。 因みにぺんぎん先生が知っている豆…
2018.06.30
目からウロコ
地域のみなさん、こんにちは。 個別指導Wam日下校の古川です。 個別指導Wam日下校は、東大阪市の北東に位置し、道路をはさんで向かいにある孔舎衙小学校をはじめ、孔舎衙東小学校・石切小学校・孔舎衙中学校そして大東市の四条中学校地区からたくさんの小・中学生,高校生が通塾しています。 この前ニュースを見ていると、ヨーロッパで炭酸ガスが不足しているといっていました。 イギリスでは炭酸ガスが不足していてW杯の観戦をビール抜きでしないといけないかもとも言われていました。よくよく調べると日本でも4年前に炭酸ガスが不足していたことがあったそうです。 炭酸ガスとは二酸化炭素のことです。二酸化炭素というと人間のは…
2018.06.30
「この夏の勝負・・・」
こんにちは、出口校の西川です 今日で6月も終わります。特に受験生はこの夏の計画はたてていますか。 今日は私が塾生に「夏のはじめ」に一度だけするお話を書きます。 ちょっと刺激が強いので、読む際にはご注意下さい。 では、少々間を空けて、書こうと思いますね。 実はこのお話、私が大学受験をする高校生の時に言われた事なんです。 あまりに衝撃的だったので、自分の塾でも話すことにしています。 刺激が強いので、このお話をするのは「1年に1度」だ…
2018.06.30
夏期講習受付中!!
こんにちわ。個別指導Wam西取石校の柴田です。 高石市の中学校では昨日で期末テストが終わり、 高得点を取るためにみんな頑張ってくれました。 (中には一夜漬けだった生徒もいたようですが・・・) 来週にはテストが返却され、その結果に一喜一憂すると思います。 結果ももちろん大事ですが、どこで間違えたのか、 テストを見直してやり直すことが一番大事です。 必ずやり直しをして同じミスをしないようにしましょう! さて、個別指導Wamでは夏期講習の受付を開始しております。 体験講習については、7月2日から受講可能で、 もうお馴染みになっているかと思います
2018.06.30
暑い、熱い夏
こんにちは、個別指導Wam亀田東校です。 まだ6月だというのにこの暑さ…。 たまりません。 各高校は期末試験期間の真っ只中。 Wam亀田東校にも高校生がたくさん自習に来ており 講師の先生と勉強に励んでいます。 さて高3中3は言わずもがな。 この夏をどう過ごすか…重要です! 過ごしやすいよう教室は涼しく、気持ちは熱く。 Wam亀田東校でお待ちしております。 Wam三昧もあるよ!続きはwebで。(ここもwebだけど) 完全個別カリキュラムの学習塾・進学塾