2018.07.06
今年も走ります。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 夏期講習がいよいよ差し迫っておりますが 受験生にとってはこの夏はとても大切です。 中学3年生は1年、2年の総復習に 都立入試頻出の二次関数・相似・円周角・三平方の定理 の先取り学習と、もうやるっきゃありません!! そこで「ウイニングフィニッシュ」の進捗をレースにしてみました。 各教科、1位になった人には豪華賞品が! チャンスは5教科×3レースで15回! 「夏期講習受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世
2018.07.06
高校生よ、古文は助動詞を覚えるのです。
ciao! 南足柄岩原校の奈良橋です。 夏期講習が始まり、岩原校にも高校生が通い始めました。 高校生の子達からよく出る質問で、 「古文・漢文の勉強方がわからない」 というのがあります。 古文は「助動詞と単語」 漢文は「句法と読解」 これです。 日々の学校のテストでももちろんですが、古文漢文はセンター試験(大学入学共通テスト)において最も点数の取りやすい科目だと思っています。 というより、勉強時間に対する得点として費用対効果が高いと思うのです。 古文はひたすら助動詞の活用と意味を覚えます。そして単語帳を使って単語
2018.07.06
学びの城の美術展
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 先日,東海大学菅生高等学校中等部の先生が教室に見えて,過去問題集や学校案内と一緒に,素敵な催しのチラシを下さいました。 題して「学びの城の美術展」。 「学びの城」とは,東海大学菅生高等学校中等部と菅生学園初等学校の校舎の名称です。 「初等から中等部へと発達段階に応じた美術教育の中で,子ども達は自由で豊かな想像力を発揮し,手を使い,考え,試しながら,日々の体験や感動,そして自分自身を表現しています。ここに展示された美術作品から,子ども達一人ひとりの姿を感じていただけたら幸いです。」
2018.07.06
7月6日 休講
兵庫県南部で、大雨・洪水警報が発令されています。 雨が長時間降り続いており、今後も警報が解除されない見込みのため、 鹿の子台校は、本日(7月6日)の授業は全て休講と致します。 本日の授業は、別日に振替授業で対応する予定です。
2018.07.05
梅雨真っ最中、そして夏期講習開始
皆さんこんにちは。藤の木校の清水です。 今日は激しい雨でしたが皆さんの住んでいる地域は 大丈夫だったでしょうか。 藤の木校のほうにも何件か問い合わせがありましたが 通常通り営業しておりました。 藤の木校の周辺では問題がなかったのですが、 富山市や立山町の一部では避難準備の指示が 出ていたところもあったようです。 このようなときに対象の地域に住んでいましたら 授業の振り替えはいつでもできますので 身の安全を最優先にして塾は休んでください。 よろしくお願いします。 さて、期末テストは先週までに中学校が終わり 高校生も今週で終わります。 続々と良い点数の報告を聞けてうれしい限りですが
2018.07.05
夏期講習につき【飴ちゃん】プレゼント中♪
ciao! 南足柄岩原校の奈良橋です。 先月までは自習を頑張る生徒に対しての陣中見舞いだった「飴ちゃん」プレゼントですが、 夏期講習期間開始に伴い、講習生含む全生徒へのプレゼントとなりました♪ 糖分とって頭回転させて行きましょう! 体験授業 / 夏期講習・入塾面談のお申し込みは 0120-800-272 まで♪
2018.07.05
中学の運動部で「週2日休み」広がる
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日、中学校の運動部を週休2日にする方針を 盛り込む、もしくは盛り込む予定の各都道府県教育 委員会が実に32にものぼるとの記事を読みました。 色々な意見があると思いますが 生徒よりも先生方の負担減の方が目的な気はします。 日本の先生の勤務時間は世界最長と聞いたこともありますし。 いづれにしろ、スポーツを本気でやりたい 人はクラブチームに行く時代なのかなぁ。 まさに今、ワールドカップで盛り上がっておりますが スポーツ面での日本の弱体化が少し心配です。 「夏期
2018.07.04
久々に...
こんにちは。 個別指導Wam曽野木校の小島です。 日曜日、久々に釣りに行ってきました。 釣り場は新潟東港のハッピーフィッシングです。 サビキ釣りという釣り方で、アジを狙います。 冷凍の小さいエビのような餌を使うので、虫が苦手な人も一安心です。 釣りを始めて数時間、日差しがきついし何も釣れません。 餌を撒いても魚の影が見えません。 時期が遅かったかな、と思いつつ、ぼけ~と糸を垂らします。 突然何かがヒット。 でも引きがとても弱い、、、 上がってきたのはとても小さいスズメダイでした。 すぐに逃がして写真はありませ
2018.07.04
台風ダァ!
ciao! 南足柄岩原校の奈良橋です。 今年もやってきましたね!台風シーズン! ここ数年で梅雨の期間が短くなったり、台風が年間通してきたりと 「季節?なにそれ?」な感じに成ってきていますが(笑) さて、Wam南足柄岩原校は、Wamの中では珍しい「全席オンライン指導」の教室です。 そのため、台風などの自然災害の場合、 南足柄市 札幌 東京 の三箇所に気を配る必要が出てきます。 たとえ神奈川が晴天でも、北海道に台風が直撃していると授業が行えない可能性がありますので、ご注意くださいませ。 体験授業 / 夏期講習・入塾面談のお申し込みは 0120-800-272 まで♪
2018.07.04
【ご自由にお取りください】
みなさん、こんにちは。 個別指導Wam 沢之町校です。 先日、毎日自習に来て勉強を頑張っている生徒の1人が教室に飴ちゃんの差し入れをしてくれました。 大阪では「飴」のことを「飴ちゃん」と言いますね。 他府県では言いませんか? 言語を学ぶ際、言語のみを習得することは難しく、その土地(国)の文化や歴史、社会が言語には 反映されています。方言もそうですよね。 特に慣用句や言い回しに違いがわかりやすく現れているように思います。 また、同じ土地(国)の言語であっても時の流れによって変化していきます。 さて、個別指導Wam 沢之町校では、夏期講習生の