2018.07.30
真っ最中
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 夏期講習、始まっております。 始まってから一週間が経ちましたが、本当にたくさんの方に来ていただいています。 特に中3生、いよいよ受験モードに突入し(一部、まだ火がついていない子もいますが…)、 授業の後や授業前も、黙々と自習に励んでおります。 今はまだ、頑張ってやっていることがどんなことに繋がるのか、 分からないままかもしれませんが、 今やっていることは必ず自分自身の力になります。 そこだけはブレないでほしいですね。 夏期講習、まだまだ受付中ですが、時間帯によっては満席の箇所もあります。 しかし、ある程度ご希望の時間で調整できると
2018.07.30
酷暑を吹き飛ばす笑顔!
こんにちは!Wam紫竹山校の泉です。 毎日、異常気象と言われる位に暑い(熱い?)日が続きますね! 夏期講習も先週から開始され、本格的に朝から夜まで、沢山の 生徒が通ってくれています。感謝!! その生徒たちの、真っ黒に日焼けした笑顔は毎日キラキラして 暑さも吹っ飛ぶ元気と、明るさです! みんなみんな元気で何よりです。。。でも生徒のパワーは凄い! 私もこんな時期あったのかなぁ??と思えば、ひと昔は35度以上 なんて無かったなぁ。。最近の日本は亜熱帯地域? 毎日、笑顔と元気に溢れた紫竹山教室を覗いてみてください! 夏期の、お得なキャンペーン好評実施中です!! Wam紫竹山
2018.07.30
暑い・熱い・厚い夏です
非常識な進路をとった台風が過ぎ、真夏の日差しが戻ってきました。富山は暑いです。昨日はフェーン現象気味で暑かったのですが、今日は日差しが熱いです。今日も明日も、予想最高気温は35度。この暑さはいつまで続くのでしょう。 夏期講習が始まっています。「夏を制する者は受験を制す。」は昔からの格言ですが、なぜこの暑い中で中3は勉強しなければならないのでしょう。中3にとって一番つらい時期は9~11月です。この時期はいろいろな学校行事の傍ら、学校授業の予復習と同時に、入試科目の問題演習をこなさなければなりません。その集大成が11月の中教研テストであり、期末テストです。これらで自分の進路が9割がた決まると思
2018.07.30
筑紫が丘の坂道
はじめまして!先月末に筑紫が丘校に来ました前原といいます。 はじめて筑紫が丘校にくると,,山の街という駅を降りて,とても急な坂道をくだり, そして折角下ったのにまた急な坂道を上ってきました。 初夏の日差しを浴びながら汗だくになり,ふうふう言いながら(最近太ってきたようで)上りました。 とにかく,坂道の多い街だなぁと感じました。 けれど,坂道が嫌いというわけではありません。いやむしろ好きな方です。 休みの日に街を散歩していて坂道を見つけると,ついつい上ってしまいます。 神戸市垂水の駅から少し上がったところにはとんでもなくアップダウンの大きい坂道があります。 また,尾道の小さな坂道は風…
2018.07.30
新刊(続)
こんばんは。Wam六十谷校の川口です。 前回の、数学ガール新刊ポアンカレ予想の続きです。 群へと話を進める後半になります。 図形について形を変えない操作全体を群で表せることを述べていきます。一般にこれを二面体群といい、回転する、裏返すなど幾何的な言い回しも群で代数的に表現できます。図形として描けなくても群を使って表現できるのは見えない空間を扱う妙です。 二つの多角形があったとして、頂点の数が異なっていたら同じ多角形とはいえません。二つの位相空間があったとして、同相写像で普遍な群を調べて、同型でなければ位相空間は同相といえません。そのため、群が位相空間を識別する武器になります。作中のミルカ…
2018.07.29
台風一過とはならずも
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 朝から元気全開で教室開いております! 「夏期講習受付中!」 ※ほぼ満席ですが時間帯によって 若干空きがありますのでご相談ください※ ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校 調布北 府中東 府中 芦花 若葉総合 上石原 下石原 押立 白糸台 夏期 講習 大学 指定校
2018.07.29
肝だめし
こんにちは!Wam脇浜校の松田です! 夏休みにも入りまして、暑い日が続いていますね。暑くて夏バテであったり熱中症であったりと、体にこたえてくるものでもあります。 私のことよりも来てくれている方々が夏バテしないか熱中症等で調子をわるくしていないか、そういったことを思っていたりします。 今回は、肝だめしについて 暑い夏をひんやりと冷やしてくれる肝だめしというものは夏の風物詩でもありますね。 確かに、そういった恐い思いをすると冷えるようです。 これからも続く暑い夏、暑さでボーっとしてしまいがちでもあります。しかし、そ…
2018.07.28
夏期講習受付中!
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 夏休みに入り、約1週間が経ちましたね! 皆様、いかがお過ごしでしょうか? Wam池浦校では夏期講習の受付を続けております。 席が埋まってしまった時間帯もありますが、まだ入れる時間帯もございます。 お気軽にご相談ください。ご連絡お待ちしております。 〒595-0024 泉大津市池浦町1-22-20-1 GRECARE 2F TEL 0120-20-7733
2018.07.28
夏本番
みなさんこんにちは。山崎北校からです。 毎日暑い日が続きますが体調を崩していないでしょうか? 私は仕事柄外へ出ることは少ないのですが、夜遅くに帰る時も異常な熱気にやられてしまいそうです。 さて、夏休みといえば受験生に追い込みをかける絶好の期間です。普段は学校もあり、なかなか自分の勉強時間をまとめて取ることができませんが、夏休みにはその言い訳は通用しません。自分の限界に挑戦し、12時間くらい勉強してみるのも良いでしょう。きっと見えてくる世界が変わってくると思います。(勿論ただ座っているだけでは意味がありませんが) 夏休みが終わってもすぐに成長を実感することはできないと
2018.07.28
まずは気持ちから
こんにちは、木太校山下です。 ほんとうに暑いですね。学生時代、屋内競技をしていたので直射日光に弱いです。 夏休みが始まり1週間が経ちました。 3年生の多くは部活動も終わり勉強モードに切り替わっています。 朝から夜までいる生徒もいて感心しています。 最近、生徒に単語や公式が覚えられないと言われます。 そんなことを言ってくる生徒は、眺めているだけで手を動かしていなかったり初めから諦めている子達ばかりです。 眺めて覚えれるなら苦労しません…、それが無理なら書いて覚えるしかありません。 「めんどくさがらず書きましょう‼」 覚える前からこれは絶対無理だと決めつけ