2024.06.27
Wam中板橋校が有料自習室として通える7つのメリットについて
こんにちは。 WAM中板橋校です。 中板橋駅近辺で有料の自習室を探しているというお問い合わせがありました。 個別指導Wam中板橋校でも、小学生から高校生を対象に自習室のみのご利用ができるのでご紹介します。 1.最大10席の個別スペース。週4以上の利用実績で専用席を作れます。 2.ウォーターサーバー完備。お茶やコーヒーなど飲み放題! 3.チョコなど軽くつまめるお菓子をご用意。部活帰りにも糖分補給して集中できます。 4.質問対応は…
2024.06.27
「5教科学び放題コース」ご用意しています
こんにちは! 個別指導WAM安城はなのき校スタッフです。 個別指導塾WAMでは 数学・英語・国語・理科・社会の5教科すべてカバーできる 「5教科学び放題コース」をご用意しています。 通常の個別授業に加え、PC・タブレット等を活用した AI演習指導を行うことができる人気のコースです。 AI分析により、演習を進める中で苦手な問題や弱点が把握できるため より効果的な学習に繋がります。 「学習習慣が身につかない」「苦手を克服したい」 などお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024.06.27
期末テストリターンズ♪
みなさんこんにちは! 千葉県柏市より増尾台校の遠藤です。 暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか? 中学校では期末テストが終了し、結果が続々と返ってきています。 結果はもちろんですが、できたところとできなかったところを細かく分析して実力アップに繋げていきましょう♪
2024.06.27
上手に褒める、は難しい
褒めて伸ばす。 そう有りたいです。生徒を褒めたい。(願わくば自分も褒められたい。) ただ、「褒める」ということは簡単なスキルでは有りません。 訳もなく「すごいね、さすがだね」と言ったところで、 生徒たちは皆かしこく(ああ、この人はなんとなく勢いでごまかそうとしているなぁ)と 察するものです。「〇〇だから、素晴らしい」この〇〇だから、をしっかり把握して共有することが大事だと感じています。 先日、テスト結果を見せてもらい、大層な躍進を遂げた子がいました。 しっかりその生徒の頑張りが数字に出てきたので、全力で褒めさせていただきました。 「(成績の件で)あまり褒められたこと
2024.06.27
7月度 生徒受付中
門真市・寝屋川市のみなさん、こんにちは!個別指導塾WAM四宮校 山ノ井です。 個別指導塾WAM四宮校は、地域密着25年以上の実績ある完全個別カリキュラムの学習塾。 ただ今、7月度生徒の受付中です! 無料の学習相談会も行っていますので、お気軽にお問い合わせくださいね。 個別指導塾WAM四宮校の強み 【講師の質が高い】 常に最高品質の個別指導を提供しつづけたい。そのような想いからWAMでは、学歴や知識だけでなく、人間性や責任感など多岐にわたる採用基準で講師を選抜しています。また、採用後も高品質な教育体制のもと、ワンランク上の指導力をもった講師を育成しています。 門真市 寝屋川市で塾をお探しの方はぜ
2024.06.26
1学期・期末テストは大事!
こんにちは、個別指導WAM高岡駅南校です。 6/23の教室開放も開催し、大勢の中学生・高校生が自習に集まりました。 https://www.instagram.com/p/C8p-wmSykBU/?img_index=1 6/30も教室開放するよ! 中学生はテストの振り返り、高校生はテスト対策に来てね 今週から期末テストが始まる! 週の前半から中学生、 週の後半からは高校生! 中学3年生にとっては、内申点の役1/3が決まる大事な試験ですね。 一つ一つ試験を丁寧に取り組み、諦めずに全力でやり切る行動を続けて 追い込みの受験勉強体質を身につけ
2024.06.26
夏休みは復習を大切に
東大阪市・大東市の皆さま、こんにちは。個別指導WAM日下校です。 そろそろ学校懇談の案内も配られ、 1学期の学習成果を確認する時期にやってきました。 小学生から中2生の皆さん、夏休みはしっかり1学期の復習を行ってほしいです。 今少しつまずいた項目は、次の学年で新しい内容を加えて習うことになります。 その時に「あ、前の学年の復習やってなかった…」では手遅れ気味に なってしまい、どんどん復習の積み木が積み重なってしまいます。 小4・わり算の筆算、小5・小数のわり算、小6・分数のかけ算わり算 中1・文字式方程式、中2・連立方程式 これらはこれから先計算事項と…
2024.06.26
8月21日(水)・漢字検定を実施します
個別指導WAM太田校は漢字検定準会場登録しておりますので、太田校にて受検ができます。 WAMに通っていない方の受検、受付しています(過去累計30名以上の方が外部受検されています)。 検定料等は、漢字検定ホームページをご確認ください。 https://www.kanken.or.jp/kanken/ ☆【日時】2024年8月21日(水) ☆【検定料】準会場検定料:2級3,500円、準2級から4級2,500円、5級から7級2,000円、8級から1
2024.06.26
☆重要☆定期試験の振り返り!!
こんにちは。 個別指導WAM厚木下川入校です。 先週、近隣中学校で一学期の期末試験が実施されました。 皆さん、結果はいかがでしたでしょうか? 点数に一喜一憂したことと思います。 しかし、定期試験は、答案が返却されて終わりではありません。 答案を見て、 ①自分が何ができて、何ができなかったのか。 ②テスト勉強はしっかりできたのか、 ③テスト問題はどこから出ていたのか (授業中に配られたプリント?授業のワーク?教科書?) など、定期試験の「振り返り」をすることが重要です。 そこで今回自分が足りなかったこと、できていなかったことを把握して 次回の定期試験に活かしていくことが大事なのです。 でも、テス
2024.06.26
進路ってどう決める?
こんにちは、外に出ると蒸し暑さで息が切れる運動不足丸出しの成瀬校の増井です。 水分補給がとても大事になってきましたね。 アーチェリーをしているときは外にいるのが当たり前だったからそこまで息苦しさを感じなかったのですが・・・。 最近、生徒さんのために職業調べをしている時間があります。 様々な発見があり、非常に興味深いです。 進路を決めるとき、自分のなりたい職業からその職業になるためにどこに進学するかを考える方法と自分の得意なこと・好きなことを活かして職業を決める方法があるのかなと思っています。 最近、後者の生徒さんにアドバイスをする機会が多いように感じます。 増井が思うに前者、後者