2018.08.06
生涯学習について
こんにちは 個別指導Wam曽野木校の小島です。 皆様、生涯学習という言葉を聞いたことはありますか。 生涯学習とは、人間が生涯を通じて学習していくことです。 ここでいう学習とは、理科や国語等の学校で習うような勉強だけではなく、スポーツや会社などで行われる学習なども含んでいて、かなり幅広い学習を指しています。 この生涯学習するための環境が整った社会を、生涯学習社会と言います。 文部科学省のHP(http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab200601/002/001/003.htm)を見ると、生涯学習社会を推…
2018.08.06
昔から良く思う事
皆さんこんにちは 個別指導Wam 福泉校です。 「出来そうに見えて、実は出来ない人」 「出来なさそうに見えて、実は出来る人」 「出来そうに見えて、やっぱり出来る人」 「出来なさそうに見えて、やっぱり出来ない人」 ご縁があってブログを見て頂いた方は どちらが憧れる人物像ですか? ちなみに僕が憧れるのは 「出来なさそうに見えて、実は出来る人」です。 いわゆる現代風でいう「ギャップ萌え」というものでしょうか? 人は意外性に感動するものだそうです。 違う話をすると、テレビのCMで例えるなら、「この商品良いよ!安いよ!」
2018.08.06
原爆の日、原子力について考えよう。
ciao! 南足柄岩原校の奈良橋です。 本日8月6日は原爆の日です。 日本はWWⅠに勝利し、WWⅡにて敗戦、そして戦略的原爆を落とされた唯一の国です。 世界で唯一ということは、その経験を他に伝える義務があるということです。 私はもちろんですが、平成という元号が終わろうとしている現在、 被ばく、戦争の経験者の数は減り続けています。 私たち戦後の世代は、先人たちが経験した戦争の歴史を、考え、埋没させないようにし続けなければなりません。 さて、原爆ですが近代においてはそのエネ…
2018.08.06
まだ間に合います。夏期講習!
8月になり、夏休みを満喫している皆様。 まだ夏期講習は間に合いますよ。 この夏は、苦手教科を克服するチャンスです。 楽しく出来れば、嫌だと思っている勉強も耐えられます。 是非一度、立ち寄ってみて下さい。
2018.08.06
レジェンド来たる。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 先日、飛田給校の伝説的な 講師が遊びに来てくれました。 2年ぶりくらいかな?? 都立高校の過去問を10年分以上解き、 傾向をデータにまとめてくれ、都立高校 に強い飛田給校の礎を作ってくれた先生です。 他にも「俺の授業を受けている生徒が 落ちるわけない」などの名言も残してくれました。 ちょっと口は悪いけど、実はメンタルは弱い。 そんな飲むヨーグルト好きな先生でした。 個性豊かな講師陣と過去問分析力に長けた教室で 一緒に頑張ってみませんか? &n
2018.08.06
講師の母校が初戦突破!
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 ついに始まりました!甲子園! 始球式は星稜高校の松井秀喜さんが行いました。 そして松井秀喜さんの母校である星稜高校は今年石川県代表として出場しています。 実は山室校の講師に星稜高校出身の講師が2名います。 昨日は見事初戦突破することができました。 どこまで勝ち上がるか楽しみです。 今年はどんなドラマが待ってるんだろう~
2018.08.05
押立公園夏まつり
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 3年ぶりくらいに押立公園夏まつりに行ってきました。 頑張っている生徒たちにはラムネの差入れです。 「夏期講習受付中!」 ※ほぼ満席ですが時間帯によって 若干空きがありますのでご相談ください※ ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小 第三小 南白糸台小 小柳小 大学 受験 都立 高校 調布北 府中東 府中 芦花 若葉
2018.08.04
To Be the Great Teacher
あっという間だっだけど、あまりに濃くて激しくて。そんな4年の月日を引っさげて、庄内校はもうすぐ開校5年目に突入します。 当時まだ22歳だった僕も、そんなこんなで27歳。そろそろ人生というか、キャリアに勝負をかけに行く時期じゃないかって、そんな気がしています。だってもう若くないもの。ワールドカップとか見てるともうね、27歳なんて油のった選手の年ですよ。 だからまぁ、そろそろ勝負を賭けに行くんです。目指せレアルマドリ-、みたいなとこあるじゃないですか、27歳って(しつこい)。 だから今日は、僕がこの4年間で学んだ一番大切なことについて記しておきたいと思いま…
2018.08.04
異常気象(いじょうなあつさのなかで)
ワム寺戸校から久しぶりのブログです。 夏期講習真っ只中ですが、みなさん体調管理に気を付けましょう。 夏の暑さにも負けない強いからだと心で日々前進です。 さて、夏は時間のコントロールが最も大切です。自分の学習の弱点を潰していく絶好の機会と言えるでしょう。 2学期は学校行事が目白押しです。中学生は9月終わりから中間テストも始まります。10月は英検漢検の試験もあります。 自分との戦いの日々はネバーエンディングです。はてしない旅はまだまだこれからも続きます。 自分とはどんな人間か、自分はどんな分野で社会に貢献できるのかを真剣に考える人こそ素晴らしいのです。 意志ある所は道はあります。長い人生です。葛藤
2018.08.04
「お子さんの人生を変える塾の活用」
こんにちは、出口校の西川です。 突然ですが。 「塾に行く」といことに、どういうイメージをお持ちでしょうか? あまりポジティブなイメージを持たれる方は少ないように思います。 おそらくは、塾を「困った時に行くところ」と感じているからではないでしょうか。 「困ってないのに、塾に行く必要なんてあるの?」 と思われる方もおられるかもしれませんが… 困っていない時ほど塾を使って頂きたい!と思っています。 「困っていない」という方ほど得する塾の活用を書いていきますね。 …