2018.09.12
ようやく涼しくなった最中に
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 7月に予告したとおり本日は塾内テストです。 内容は1学期までの復習です。 夏休み中の勉強でどれくらい力がついたのか? 結果が返ってくるのは10月の初旬くらいです。 夏休みでどれくらいの成果が出たのか・・・ 楽しみです!! 開放自習室 9月17日(月) 10時~17時 9月24日(月) 10時~17時 学校ワーク完成講座 9月22日(土) 10時~16時 9月29日(土) 10時~16時 「テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わ
2018.09.12
【本気でやろう】
こんにちは!Wam小松原校の北野です。 夏休みが終わって学校が始まり既に3週間が経ちました。暑さも和らぎ、学校では体育祭や文化祭シーズンに 突入しているところもあるようです。 夏休みに沢山勉強して一息つきたいところですが、9月後半から10月前半にかけて2学期中間テストを実施 する学校も多く、受験生は模試や実力テストなども毎月のように実施されます。 受験生に限らず、『次の中間テスト頑張る』『〇〇高校へ行きたい』『〇〇点とりたい』などと、様々な目標や 希望を口にする生徒も多いですが、なかなか行動できていない生徒も多いのではないでしょうか? 本…
2018.09.12
何をすべきか
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 台風は過ぎ去っていきましたが、 その余波で先週の後半はずっと雨が続いていました。 おかげで中学校の体育祭が延期に次ぐ延期で、 昨日ようやく開催されたそうです。 しかしちょうど私は会議と重なってしまい、 塾生の勇姿を見に行くことがかなわず…。見に行きたかった。 ただ、そんな体育祭で疲れていても、きっちり授業に来てくれる子達を見て、 十分に頑張った様子が伝わってきました。 また何かのイベントのときは、見にいけるようにしたいですね。 話はまた変わりますが、北海道で大きな地震がありました。 亡くなられた方も多く、ご冥福をお祈りします。 豪雨だ台風だ地震…
2018.09.11
自然災害
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 夏期講習、夏休みも終わり、2学期が始まりました。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今日は、先週の台風について少し。 正直、予想外でした。 教室自体は休講だったので自宅待機していたら、家のガレージのシャッターが空を舞いました。木々は揺れ窓はガタツキとても恐ろしかったです。 台風の恐ろしさを改めて思い知らされました。 大阪府はもっと台風に意識を持たないといけないと思わされました。 宜しくお願いします。
2018.09.11
「働く」ということ
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 石川中学校の2年生は,今日から3日間,「職場体験」をしています。 お店だったり保育園だったり,めいめいが選んだ職場で仕事を体験し,将来に生かそうというものです。 仕事をしてもらう立場だったのが仕事をする側に回ると,今まで見えなかったものが見えてくるということもあるでしょう。学校生活では得られない貴重な経験です。 そもそも「働く」ということにはどんな意味があるのでしょう。 まず誰でも思いうかぶのが「お金を稼ぐこと」。 生活を営むためにはお金が必要で,それを得るために働いている,というのは疑う余地のないことです。…
2018.09.11
みんなで頑張るから頑張れる
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 中間テストが近づいてきました。 みなさん、学校ワークはしっかりとやっていますか? 答えが合ってたら○を、間違ってたら答えを写して ワーク終了、なんてことになってませんか?? これだと一見勉強をしているように見えますが、 実はできなかったことができるようになっておらず、 ワークをやった意味がほとんどありません。 一度やってできなかった問題はしっかりと復習し 次回は確実に解けるようにしなければなりません。 わからないなら、できないなら そのままにせず塾に持って…
2018.09.10
雨にも負けず‥
皆さん、こんにちは。 夏期講習も終わり、いよいよ受験シーズン到来です。 今年の夏期講習は台風の影響もあり、雨風の強い日が多かったように思います。 そんな中、夏期講習を通じて17名の新しい生徒の皆さんに入塾頂きました。 本当にありがたいことです。 講師の皆さん共々、責任感と使命感を持って成績アップ&合格に努めてまいります。 受験勉強も気候同様、順調な時もあれば、思うようにいかない事も多々あります。 そこで、宮沢賢治先生の『雨にも負けず‥』を思いだし、歩み(努力)を続けてほしいと思います。 時間は待ってくれません! 努力という種を蒔かないと、合格という花は
2018.09.10
駅前校その8
There is difficulty, there is a stool law, there is hope.(Mao Zedong) 「困難あり、便法あり、希望あり。」 駅前高等部からです。 台風は去り、数日停電状態だった教室もようやく落ち着きを取り戻しました。 県内のインフラに大きな爪痕を残したのですが、生徒がみな無事だったことにほっとしているところです。 さて、高3生の皆さんは引き続き勉強をしているかと思います。 場合によっては入試も来月に迫り、焦燥感もあるでしょうが、一度夏休み中にやった参考書や問題集を復習しておくのが好ましいです。新たなテ
2018.09.10
期末テスト対策勉強会
写真は一昨日の高根台中学校の体育祭の様子です。 なので、今日は大穴中もふくめて体育祭振替休業日で お休みです。そんな中でも、本日開いた期末テスト対策勉強会には 10名の中学生が集まってくれました。13時から16時までの 3時間ほどでしたが、有意義な時間が過ごせたかと思います。 期末テストまであと10日。一緒に頑張っていきましょう。
2018.09.10
心から感謝
こんにちは。 個別指導Wam楠見校の南です。 先日は、台風21号の影響で長時間の停電を経験しました。 私の場合は、15時ぐらいから深夜1時ぐらいまで停電していたのですが、 いかに日常生活で電気に頼っているかを痛感しました。 真っ暗で暑い部屋の中で過ごす不安は、想像を絶するものでした。 そして、電気が復旧した時のあの感動! 電気が使える事の有難さに心から感謝しました。 この度、停電を経験された方は、私と同じような思いをされてのではないでしょうか。 『エアコンがきいた明るい教室で勉強が出来る事』 この有難さを感じながら、これからも勉強がんばり