2024.06.29
eins(アインス)zwei(ツヴァイ)drei(ドライ)・・・ダァー!!
皆さんこんにちは。WAM黒原校の米井(こめい)です。 なにやら、ノーベル賞学者としても有名な天才物理学者・数学者のロジャー・ペンローズが、1970年代から半世紀にわたって探し求めてきた「ある図形」が話題になってるそうです。 なんでも、およそ50年もの間、数学者をはじめとする幾多の人たちが探究し続けてきたこの「ある図形」が、ついに発見されたっちゅうんで大騒ぎらしいです。 その名は「アインシュタイン・タイル」。 ん?アインシュタイン・タイルってナンゾ・・・?? 全くピンとこないですよね! そんなあなたにざっくりご説明をば・・・ 実は数学の世界には、「平面を隙間も重なりもなく敷き詰める図形」を探究す…
2024.06.29
無料体験授業
WAM東陽木場公園校では、入塾前に無料体験授業を行っております。 「WAMってどんな塾なの?」 「個別指導ってどんな指導?」 …という方、学習塾をご検討中であれば、ぜひ無料体験授業をご利用ください。 また、入塾や勉強に関する疑問や悩み等にもお答えいたします。 高校入試へ向かう中学生のみなさん 都立中高一貫入試をお考えの小学生のみなさん ご来校をお待ちしております。
2024.06.29
早くも文月へ
個別指導WAM寺戸校 関係者のみなさま こんにちは 湿気が多くムシムシした日が続きます 暑さに負けず日々前進するワム寺戸校の塾生たちとともに成長する日々が続きます 中学生のテスト結果が来週より判明します 1点でも向上すること 年間を通しての点数にこだわる事 頑張って選択肢を増やしてほしい 人生の選択肢を増やしてほしい 社会貢献できる人に成長してほしい 現在三者面談真っ最中です 自分でできる人 講師と学習してほしい人 強制でもやってほしい人 課題を長所に 自分の武器を増やしてほしい 梅雨にも負けず暑さにも負けず 夏を乗り切れる人になって頑張ろう 本日小惑星が地球に接近するみたいですね ツングース
2024.06.29
定期テストの準備は、やはりテストスタート2週間前からでは遅い…ですね・・・。
中学1年生の皆さん、初めての中間テストの結果は如何でしたか?今日は、個別指導塾WAM魚崎南校で、実際にいつも模試偏差値が70超だった生徒さんが、実際にやっていたテスト勉強方法を紹介します。簡単に言いますと、自分でつくった目標までの道のりを、自分がハッキリ認識できるように計画表をつくり、意識的に勉強を進めていました。ここからは具体的な勉強法についてお話していきます。まず、押さえておくべきなのは目標の「見える化」です。定期テスト前に前回の定期テストの点数(初めての場合は、書く必要がありません。)と今回の目標の点数を紙に書きだされていました。皆さんは、前回の定期テストの各教科の点数を覚えていますか…
2024.06.29
ブーイングはやめましょう!
親は子にとって「最大の応援者」にもかかわらず、ヒットを打ってもあまり歓声を上げずエラーの時には目いっぱいブーイングを浴びせてしまう。これでは選手はたまったものではありません。サポーターの声援は、選手の能力を何倍も増幅するパワーを持つと言われています。様々な好記録は、観客ゼロの競技場では決して生まれないと思います。つまりは、たまのブーイングも必要ですが、基本は声援主体に応援してあげてほしい。そうすれば、本人の力も素晴らしく向上するはずです。私が決まってお伝えするのは「見守ってあげてください、ポジティブに」という言葉です。
2024.06.29
夏休みに入る前に…
みなさんこんにちは! 期末試験も先週に終了し、部活の総体に気合をいれている生徒さんが多いと思います👊 もちろん部活を頑張ることはとても重要なことですし、私自身中学生の頃は部活が大好きだったので気持ちはとても分かります…ただし、だからといって夏休みを部活動以外だらだら過ごすことの無いようにしてくださいね! 塾生のみなさんは6月に塾生面談で私から予定表をわたされていますよね?予定表をうまく活用して計画的に勉強に取り組めるようにしましょう。いまいち自分ではなかなか自習の計画が立てられないという場合は私に言って頂ければ一緒に予定表を作りますので遠慮なく相談し
2024.06.29
夏期講習は計画的にやろう!【nonowa東小金井校】
こんにちは、個別指導WAMnonowa東小金井校です。 気付けば6月も終わりに近づき、もうすぐ夏休みがやってきます。 夏休みはこれまで学んだ内容を復習する絶好の機会です。 長い夏休みを利用して、苦手な科目や伸ばしていきたい科目を しっかり復習していきましょう!
2024.06.29
3人称のSがないのって、日本人の感覚ではどんな感じになるの?
こんにちは! 兵庫県神戸市北区 筑紫が丘校の河合です。 近頃はめっきり暑くなってきまして、夏がすぐそこに待っているのを感じます。 お腹のぜい肉を脱ぎ捨てられない私からすると、しんどい季節で既にバテ気味です…。 皆様はいかがお過ごしでしょうか? 最近、あるYouTubeのチャンネルに少しハマっておりまして、英語の勉強にとても役立っています。 そのチャンネルの好きなところは、「日本人が違和感のある英語を話しているとき、ネイティブにはどう伝わるか」を 日本人の感覚に置き換えて説明してくれるところです(意外にこういうのって、今までなかったと思うんですよね)。 …
2024.06.29
中学生の英単語の覚え方
こんにちは! 大阪府泉大津市にございますWAM池浦校です。中学、高校生の皆さんは1学期の期末考査を迎える頃ですね1学期の締めくくり、期末テストで結果を出して!そして…夏休みです。がんばりましょう!!さて、皆さんは英語は得意ですか?それとも苦手な教科ですか? 英語というと、まずは英単語力です。英語の授業が苦手、英語のテストの点数が上がらない… そういう方は、やはり!英単語が覚えられていないというのがほとんどです。 つまり、英単語がなかなか覚えられなくて苦労されている人も多いのではないでしょうか? 文科省によると、中学3年間で習う英単語数は1600~1800語だそう…
2024.06.29
期末テスト終了
改めましてこんにちは(^^♪ 当塾に通っていただいている中学校の期末試験が終わりました。 1学期の中間テストの成績がグンっと上がっている生徒が多かったので、今回のテストにもかなりの期待をしています。 生徒に聞いても悪かったと答える生徒は少なく、最後まで問題を解けたと言ってくれています。 7月に成績が返ってきますのでどれくらいの伸びがあったのか今からワクワクしています。 当校はテストでできなかったところを改めて確認しています。テストは点数も気になる所ですが、 実際に何ができなかったのかを知るためのものです。 テストが終わったからこそこの1週間が大切なんです。 皆様もテストが終わった後のテスト直し