2024.06.24
今日あったことを・・・
こんにちは、成瀬校の増井です。 今日のブログはちょっと余裕がないのであったことを箇条書きにさせて頂きます。 ① 講師のR先生と一緒に某中学校周辺でうちわを配る。残念ながら数が足りなくなり渡せなかった生徒さんもいました。 申し訳ございません。 ② 自習に来る予定の生徒さんが怪我をしてしまって来れなくなってしまった。 お大事にして下さい。 ③ 面談での雑談で美味しいラーメン屋さんを教えて貰う。 隣の町田駅なので休日に行こうか考え中(でも所沢から休日に行くのはちょっと大変)
2024.06.24
夏休み目前
皆さんこんにちは。個別指導WAM脇浜校です。 梅雨の季節に入りじめじめとすっきりしない日々が続いています。 中高生の期末テストもようやく本格化し、それが終わればもうすぐ夏休みが始まります。 皆さんは、この夏休みをどう過ごされるのでしょうか。 友人と遊ぶのももちろん楽しいですが、学校が休みになる夏休みこそ 勉強してみませんか。 普段より時間のある夏休みだからこそ、少しでも楽に新学期を迎えられるようにじっくり自分の「苦手」と向き合ってみてはいかがでしょうか。 もし、一人で勉強なんて「仕方が判らない」「そもそもどこがわからないかすら 見当がつかない」と感じている方がいらっしゃいましたら
2024.06.24
”友だち・兄弟姉妹 紹介キャンペーン”(^0^)/
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) よろしく お願いいたします<(_ _)> 梅が丘校は 見学、授業体験 いつでも 大歓迎!! ご来校 お待ちしています(^^)/ 個別指導Wam 梅が丘校 ℡ 075(955)2700㈹ (デイリー・ヤマザキの隣り)
2024.06.24
短期集中タイプVSコツコツタイプ🔥
お世話になっております。 個別指導WAM沢之町校の寺口です! 勉強習慣を身につけることは、学力向上において非常に重要です📚今回は、毎日少しずつ勉強する方法と、まとめて一日で多くの勉強をする方法の違いについて考えてみましょう📝 まず、毎日少しずつ勉強することのメリットについて説明します🌟毎日勉強することで、知識が定着しやすくなります📘短時間でも毎日継続することで、脳が情報を整理し、長期記憶に残りやすくなるのです🧠 また、毎日勉強する習慣が身につくことで、計画的に学習を進めることができます&…
2024.06.24
倦まず弛まず
こんにちは。 個別指導WAM東淵野辺校 の河本です。 突然ですが、「倦まず弛まず」の意味を知っていますか? まずは読み方ですが、「うまずたゆまず」と読みます。 倦まず弛まずとは、「飽きたりせず、怠けたりもせず」という意味で、簡単に言うと物事を途中で投げ出さないという意味になります。 この言葉を知ったきっかけは、慶応義塾大学の野球部が毎月1回行う木鶏会のテーマで出た言葉です。 私はこの言葉を聞いた時とても心に響き、勉強や日常生活にも生かせるのではないかと考えました。 勉強は辛いし嫌いな人も多いと思います。 ですが、この先受験や就職活動をする…
2024.06.23
1学期期末テストが始まります
こんにちは、個別指導Wam西取石校です。 近隣の公立中学校では、6月28日が1学期期末考査最終日です。 私立中学校や公立・私立の高校では来週から1学期期末考査でしょうか。 高1・中1の皆さんはウォーミングアップを終えての、本格的な学習の 成果を試すテストとなります。その準備は万端でしょうか。 クラブ活動に熱中し、ふと気づくと、テスト1週間前。中間テストと同じ気持ちでいたら、 やるべきことの多さにびっくりしてしまったなんてことになっていませんか。 「授業内容がちょっと難しくなったなー。」とか、「テストの点数が低くなる
2024.06.22
ブース追加!
WAM姫路駅前校です。 2号館のブースを増やします! 生徒が増えてマイ自習席がいっぱいになってきたので💺 📞079-263-8599 📮670-0962 姫路市南駅前町96-1サウスワン1F wam-himeji@hmgroup.co.jp お電話・メールどんなことでもご相談下さいませ♬
2024.06.22
☆自習スペースを増設しました☆
WAM旗の台駅前校の角地です 夏休みに向けて自習スペースを増設しました! 受験生の皆さん、夏休みは朝から教室に引きこもって勉強しましょう
2024.06.22
夏期講習及び新規生募集中!!!
受験生にとって、大事な大事な勝負の夏がやって来ます。 学校の授業が止まっている夏休み中に、どれだけ頑張れるかが秋以降の成績に表われます。 人並みに勉強してやっと偏差値は維持されます。時間を有効に使い、より効率的に勉強したものが 偏差値UPします。 WAM松伏校では全力でサポートします。勉強方法、時間の使い方を指導させて頂きます。 夏期講習、新規入塾者募集中です。 この夏をWAM松伏校で最高の夏にしませんか? お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL 048-971-9560 個別指導WAM松伏校 髙橋
2024.06.22
教科書が読めない
教科書を読める子はクラスにたったの数人 学校の授業のベースになる教科書。各学年の子供の知識や理解力に合わせてつくられているから「読めるのは当たり前」と思ってしまいます。しかし、大半の子供が教科書を読めていません。小学生でいえば、内容を正確に読めているのはクラスの数人程です。『読む』ということからイメージするのは、ひらがな・カタカナ・基本的な漢字を“文字として読める”ことです。ですが、それだけでは読めたことにはなりません。文章を読んで正確に意味や内容を理解することができて初めて読めたといえます。子供たちはこの読解力が弱いのです。 計算問題は解けるが、文章題になると分からない 読解と…