2025.02.27
都立高校の一般選抜が終わって
こんにちは。 WAM中板橋校です。 いよいよ都立高校入試が終わりました。 あとは合格発表を待つだけです。 今年は多くの高校受験生にお通いいただきました。 皆本当によく成長したと思います。 2学期の期末テストが終わり、内申点に向けた勉強から試験本番に向けた勉強に切り替えた辺りから 徐々に焦りを感じ始め、年明けの頃には不安感がMAXになっていました。 ほぼ合格が決まっている私立高の受験生であっても、 過去問であまり点数が取れないと泣き出す子まで…
2025.02.27
トルコってどんな国?
トルコは、歴史、文化、地理、政治・経済、食文化など多面的な魅力を持つ国です。以下に、各分野ごとに詳しく解説します。 1. 国の概要 トルコ共和国(Türkiye Cumhuriyeti)は、アジアとヨーロッパの両大陸にまたがる国家です。 首都と主要都市: 首都はアンカラですが、歴史的・経済的に重要なのはイスタンブールです。 戦略的立地: ヨーロッパとアジアの交差点として、古来より様々な文化や文明が交錯してきました。 ja.wikipedia.org 2. 地理と気候 地理的特徴 アナトリア半島: トルコの大部分はアナトリア半島(小アジア)に位置し、一部はヨーロッパ側に広がっていま…
2025.02.27
2025年栃木県立高校 最終倍率(確定)
県立高校の変更届後の確定の倍率が出ました。一覧を掲載します。 前回の倍率を考慮して多少の変更届があった様です。 これで倍率が確定となりました。 ただ、倍率に一喜一憂する事なく本番では自分自身の実力を出し切る事が合格への道となります。 1週間後の今頃は真剣に入試に取り組んでいると思います。 あとは、体調管理です。体調管理には万全を期して下さい。 頑張れ・受験生! 2025年度栃木県立高校倍率 最終確定
2025.02.26
【県立高校入試】合格率20%→80%の生徒はどのくらい勉強するのか?
こんにちは! WAM南上原校です! 今回は高校入試の合格率を20%→80%に上げた生徒はどのくらい勉強しているのか、についてお話したいと思います。 ちなみに合格率20%とは、模擬試験の判定でE判定(合格はかなり厳しい)です。 また合格率80%とは、模擬試験の判定でA判定(いわゆる安全圏)となります。 さて、当塾で実際に普天間高校の合格率が20%→80%となった生徒Aさんがいます。 Aさんは塾が開いている日は毎日来て、平日なら5時間以上勉強しています。 学校が休みの日ならだいたい7時間くらい塾で勉強しています。 その結果、8月の模試までは合格率20%でしたが、そこから
2025.02.26
2025年 埼玉県公立高校学力検査(学校選択)
こんにちは、川越駅前校です。 本日行われた埼玉県公立高校学力検査[学校選択問題]についてのお話です。 例年通り5題構成で 1.小問集合1 2.小問集合2 3.数と式 4.比例と関数 5.図形 となっています。 これまでよく登場した極端に難しい問題は姿を消しましたが、そのぶん全体的な難度がかすかに上がり得点しにくい試験となっています。特に、4と5の最終問題は頻出ながらも計算がやや面倒で、習ったとしても正解できた生徒さんはそれほど多くなかったはずです。 来年もこの出題パターンは続くと予想されるので、標準レベルの問題に数多く当たって苦手意識を減らしておくことが攻略のポイントです。 &
2025.02.26
扉の向こうにある景色
こんにちは。三木校です。 さて、中3の受験生にとって勝負の日が目前まで迫ってきました。 みんな、どんな気持ちで挑むのでしょうか。 先日面談で生徒に話しましたが、最終目標は幸せになる事です。 高校入試はこれまでの学習で身につけた力で自分の選んだゲートの扉を開くようなもの。 ただその先には高校での3年間という道があり、さらに大学入試や就職といったゲートが待っています。 合格は勿論ゴールではないのですが、最終目標へ向かう道のりで自分の好きなゲー…
2025.02.26
【イマ・ココ#4】
こんにちは!磐城駅前校です。本日も一人でも多くの方の目に届くことを願い、 投稿させていただきます。 前回の続きです。 前回は「今、ここを生きる」とは、「過去を悔やむこともない、未来を憂う事もない」生き方だというお話でした。人生を説明するとき、一本の道(線)の様なモノを想像すると思います。実はそれ自体が安易で都合のいい考え方なのです。 図で解説をすると以下のような感じでしょうか? 人生______________________________________ しかし、これに異を唱えるのが私の考え方です。人生は「線」で捉えるの…
2025.02.26
【国公立大学前期入試が終わりました!】
こんばんは!WAM小松原校で教室長を務めている北野と申します。 25日に国公立大学前期入試が実施され、小松原校の高3生たちは無事に受験を終えました。 過去問と同じ傾向の大学もあれば、今年から新しい傾向を見せた大学(例えば和歌山大学の経済学部入試は英語に英作文が出題されました)もありました。 合格発表は3月上旬の大学が多いので楽しみに待つ形となりますが、最悪のことも想定して後期入試の準備も始めないといけません。 後期の国公立入試は小論文を実施する大学も多く、小松原校では小論文の書き方なども指導しています。 大学入試もあと少しで
2025.02.26
あと少しの頑張りです。
こんにちは、個別指導WAM 吹田桃山台校です。 少しだけ暖かくなり、日も伸び、なんとなく春めいてきました。皆様、体調管理に十分気をつけましょう。 当塾の生徒は全員、私立高校は合格しました。合格おめでとう🎊。ここで、ほっと一息する方もいらっしゃいます。しかし公立高校を目指す方は、大阪府の入試まで後わずかです。悔いが残らないように、残りの2週間を全力で駆け抜けて下さい💪🏿。こういう時の勉強は一生の財産になります💎🏆💰。 わからない所があればすぐに質問して下さい。 いつでも受け付けています。 個別
2025.02.26
個別指導コース
個別指導Wam松飛台校では、春期・新年度入塾生を募集しています🌸 🌸個別指導(小1~浪人生)🌸 【体験授業】1回無料 【チーパス】提示で体験授業さらにもう1回無料 【入塾特典】1か月分2か月分無料 最大6コマ分10コマ分が無料! 🌸予備校コース(高校生~浪人生)⛄🌸 年会費無料! さらに、年会費最大3年間無料 🌸プログラミング(小2~)🌸 【体験授業】4回無料 【入塾特典】個別指導2コマ無料 最大4回分が無料! さらに、個別指導