2018.10.02
台風一過。。
お世話になっております。 個別指導Wam鹿の子台校です。 皆様、先日の台風24号での被害はありませんでしたか? 25号も発生しているみたいですね。週末の連休に影響するかもしれません。 進路には注意してください! 早いものでもう10月となりました! 季節の変わり目で風邪もひきやすくなっていますので、 体調管理には気をつけてください! 今年もあと3か月。 平成も残りわずか。 受験本番もあとすこし。 共に頑張りましょう!!
2018.10.01
衣替え
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 危惧されていた台風24号は、真夜中に新潟を抜けていったようですが、 大半の方が家で寝ておられる時間だったようで、 今のところ大きな被害がという話は出てきておりません。 ただ今度は台風25号が発生しているとのこと…。 進路がどうなるかは分かりませんが、十分に気をつけていきたいところですね。 さて、いきなり工事現場の写真が載っていますが、 黒埼校の入っているビルが今日から外壁工事を行っています。 先週から入口そばの自動販売機がなくなっていて、 なぜだろうと思っていたら、こういうことだったようです。 基本的に工事は昼間の作業なので、夜の…
2018.10.01
レントゲンを撮る→悪いところ見つかる→そのままにしますか?
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 受験生になり、学校の実力テストや、外部模試をうける機会が増えてくると思います。 多くの生徒がその結果を見て、 この点数でどこの高校狙えるんだろ~、あと何点あげないと~、 点数上がった~、下がった~ とそのテストの感想だけで終わってしまうことが多いです。 まだこの時期の模試は【志望校を決めるためのテスト】ではなく、 【自分の課題をみつけるテスト】としてほしいです。 受けた後見直せば自分の弱点が見えてきます。 点数をみて喜んだり、へこんだりするのではなく、その弱点を克服してほしいのです。 私はよくこの時期の模試を
2018.10.01
東京都民の日
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 昨日から今日にかけて,台風24号が日本列島を縦断しました。 八王子市では,午前0時11分に最大瞬間風速45.6m/sを観測しました。 私の部屋でも雨戸を叩く暴風雨の音はすさまじく,建物も揺れているように感じられました。 明けて今日は台風一過の晴天。最高気温32℃の真夏日です。 教室の前に咲くタンポポの花では,ミツバチが蜜を吸っています。 そんな今日,10月1日は「東京都民の日」です。 1898年10月1日,当時の「東京市」(今の23区の一部)に一般市制が敷かれ,市役所が設置されるとともに市長職…
2018.10.01
開校準備に向けて-part2-
新発田の皆様。お久しぶりです。 個別指導Wam東豊校教室長の涌井です! 教室準備のためにブログを書くことが全然出来ていませんでした・・・。 これからは定期的に更新をしていきたいと思います。 ですので、是非是非チェックをお願いします! 開校に向けての準備は着々と進んでおり、 日々教室の様子が変わっていく様子にドキドキしております。 現在お問い合わせをたくさん頂いております。 個別指導Wamの授業に興味が湧いた方、体験授業だけでも受けてみたい方は是非お問い合わせください。 お待ちしております!! &n
2018.10.01
本日プレオープン!!!
皆さんこんにちは。 城北中曽根校教室長の佐々木仁美(ササキヒトミ)です。 オープンまであと1ヶ月を切りました! 改めて確認、10/29(月)オープンです!! 教室内も着々と準備が整ってまいりました。 とても明るい空間で、私自身も気に入っています! (まだまだ快適な空間になるように調整中☆) 皆さんが快適に勉強することができるような空間を 目指して、日々準備しています! 早速、体験授業の申し込みも頂いています。 いよいよ城北中曽根校、始動です! 勉強方法や学習環境にお困りの方、 ぜひ一度、ご相談下さい。 お待
2018.09.30
構造
こんばんは。Wam六十谷校の川口です。 学校で習う構造式は基本的なものが多く面白みがないですが、世の中には楽しい構造式も多くあります。 教科書にも載っているものから挙げるとフラーレンは美しい形です。五員環と六員環からなるフラーレンが閉じた球状構造をとるために、オイラーの多面体定理から5員環が12個必要です。フラーレンの内部空間に不安定な金属クラスターが内包された金属内包フラーレンは特異な酸化還元電位の特性などを利用して太陽電池やトランジスタなど各種電子材料や造影剤などの応用が期待されています。 化学教育プロジェクトの一環としてライス大学が作ったナノプシャンはユニークな形をして…
2018.09.29
異常気象と当たり前じゃない事
みなさんこんにちは。松伏校の小林です。 先月までの猛暑は何だったのかと思うくらい 最近は涼しくなってきました。 さて、2学期が始まって早1ケ月が経ちました。 校舎近くの中学校では雨による中止を経て無事体育祭も行われました。 ただ、今年はどうやら異常気象なんだそうです。 そんな中、生徒たちは「えっ、当たり前でしょ」と言わんばかりに自習に 来てくれています。 それは決して当たり前ではなくとても尊い事なんですよ。 今日も雨の中にもかかわらず中3生が 明日の北辰の為、 再来週の中間試験の為、 様々な理由で自習に来てくれました。 &n
2018.09.29
新発田市にもWamが開校します!
こんばんは、Wam亀田東校です。 さて来る10/1(月)、新発田市にWamが2校同時プレオープンとなります! 入塾・体験の申込は随時受け付けておりますので、下記HPをご確認ください! 城北中曽根校・東豊校HP https://www.k-wam.jp/open/open-jouhokunakasone-touhou.php
2018.09.29
やれなかった やらなかった どっちかな
相田みつをさんの詩です。 自分にとって少々耳の痛い言葉です。 何かやらなければいけないことがあっても、なかなか思い通りにいかないことが多いと思います。 そんな時、多くの人が「やれなかった」といってできなかった言い訳を探します。 でも、本当にやれなかったのでしょうか?良く考えてみるとやれないということはほとんどないと思っています。何としてでもやろうという気持ちがあればやれたはずです。つまりは、自分の意思でやらなかったということです。自分の意思でやらなかったのだから、その結果については自分で責任を取らなければいけません。後で後悔することのないよう、今やるべきこと、学生はやっぱり勉強が