2018.09.29
初代ボス渡米、二代目ボス就任。
皆様 こんにちは!庄内校の植田です。 そうなんです、庄内校の塩崎じゃありません。 今まで計算された文章作りによって皆様を魅了していた庄内校初代ボスこと塩崎さんが退任致しました。 なんと今はロスにて塾を開く準備をしているそうです。すごいです。 と、言うことで二代目ボスとして庄内校をこの植田が任されました。 なので、この場を借りて少しだけ自己紹介をば。 初めまして!二代目ボスの植田と申します! 庄内校にて三年間講師として勤務させて頂いておりました。 僕のリスペクトするところである初代ボスの跡継ぎということで、 相当プレッシャーを感じております。が、粉骨砕身、粒粒辛苦の気…
2018.09.29
【実りの秋!】
小6生の皆さんは、関東地方への修学旅行楽しかったですか?卒業前にたくさん思い出が作れてよかったですね。 中学生の皆さんは、今週末に文化祭が行われている頃でしょうか?しばし勉強のことを忘れて楽しむことができる2日間ですね。交友を深めて楽しんでください。 高校生の皆さんは、先週からの定期試験お疲れ様でした。今は、ほっと一息というところでしょう。 さて、猛暑だった夏もようやく過ぎ去り、いよいよ秋本番を迎えました。この時期は、一年で一番勉強が捗る季節ですね。他の時期に比べ、勉強したことが吸収しやすい期間といえるでしょう。 農業において春に種をまいた人は、秋にようやく収穫を見…
2018.09.29
受験へ向けて
こんにちは。 個別指導Wam空港前校の小野です。 ついこの間までの夏の日差しがが嘘のように最近寒い日が続いてますが 皆さま元気にお過ごしでしょうか? 夏休み終了からあっという間に一ヵ月が経ち、いよいよ受験シーズンが近づいてまいりました。 大学入試は早いところではAO入試などの一部試験がスタート。 中学入試も約二か月後に迫っています。 高校入試も気づけば公立入試まで160日を切りました。 各受験生にとってはこれからの一日一日の勉強が結果を左右します。 明日からやろうではなく、今日からやる、明日も頑張る、が大事です。 自分の未来に向けて今できることを精一杯
2018.09.28
テスト対策
10月21日(日)13:20-18:10 Wam西脇校で中学生対象の中間テスト特訓講座を実施します。塾外生も受講可能です。お問い合わせは 073-480-2688 個別指導Wam西脇校まで。
2018.09.28
台風に用心
こんにちは。新大前校の藤井です。 最近は寒暖の差が大きく、それも日ごとというより時間の差で大きく変わりますね。 午前中が日が差してポカポカ暖かく半袖ワイシャツで校舎に来て、帰りはドアを開けた瞬間恐ろしく寒い・・・ なんてこともよくあります。 気温の変化で体調を崩してしまう人も多いと思いますので、体調の管理には十分気を付けましょう。 さて前回の台風21号上陸の時は全国的に大変な被害をもたらしました。新潟はその時は直撃ではないようだ、ということで市内全ての校舎が授業を通常通り実施したのですが、日本海に面している新大前校では、ちょうど授業が終わるころに強力な風が吹いており
2018.09.28
台風24号接近中!!
こんにちは、個別指導Wam西取石校の柴田です。 今日は久しぶりにとても良い天気ですね。 昼間は気温も高く、少し汗ばむくらいでした。 季節の変わり目で秋雨前線の影響で、 中々今日のような晴れの日はなかったので、かなり貴重ですね。 しかし、30日にまた台風が来る予報です。 しかも前回と同じくかなり勢力の強い台風のようです。 前回の台風では家の屋根が剥がれたり、 色々なところで大きなつめ跡を残していまだに復旧出来ていないところもあります・・・ 日曜日はくれぐれも外出は控えて、家の中で避難していてくださいね。
2018.09.28
テストが近づいてきた!!!
東大阪市の皆様、こんにちは。 個別指導Wam 吉原校の稲子です。 最近昼と夜の寒暖差が激しく、体調を崩しやすい季節となっておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 教室でも体調不良により欠席する子が増えてきていますので、しっかりと手洗いとうがいをし、栄養のあるものをたくさん食べて、いつも元気いっぱいな皆様に会えることを期待しております。 さて、9月ももう少しで終わり、10月になると中間テストが始まります。 既に高校生に関しては中間テスト真っただ中という学校もありますが、中学校に関してはこれからだと思います。 吉原校では英田中学・盾津東中学・盾津中学の生徒がメインで…
2018.09.28
「孝行」のカタチ
こんにちは。Wam西浜校です。今日は晴天が満面に拡がり、汗ばむ陽気でした。西浜中の体育祭も本日行われ、拝見した ソーラン節の舞姿を見る為に身を乗り出していたご父兄の方が多数いらっしゃいました。親御さんだから許されることだと思 います。さて、また「論語」からですが・・・何度もすみません。――「子曰く、父母の年は、知らざるべからず。一は則ち 以て喜び、一は則ち以て懾(おそれ)る、と。」(訳)先生(孔子)が言われる。子として父母の年は知っていなくてはなら ぬ(知らない事は良くない)。すなわち、一方では、長生きしてくれたと長寿を喜び、他方では、そ…
2018.09.28
台風24号接近中
こんばんわ、志免TSUTAYA校です。 今週末から来週頭にかけて、台風が接近中です。 本日28日が定期テストのテストもおり、台風定期テスト号がやっと過ぎたかと 思えば、ホントの台風24号が接近、そして週明けには福岡県で広く実施されている フクト(県内の中3生が受験する模試)があり、台風フクト号も待ったなしで接近中で あり、おおくの悲鳴が校舎内で聞こえてきます👂 テスト型の台風は事前準備がしっかりできますが、自然災害のほうの台風は事前準備 がむつかしく、台
2018.09.28
収穫の時季(とき)
秋晴れです。暑さ寒さも彼岸までといいますが、夏の酷暑も過ぎ、秋の訪れを実感できる心地よい風が教室を通り抜けていきます。ほぼ快晴に近い青い空には、白い雲がのんびりと浮かんでいます。田んぼには、黄金色の稲が収穫を待ちわびています。 実りの秋とよく言われますが、受験生にとって、秋はまだ収穫の時季ではありません。稲作でいえば、田植えが終わり、苗が伸びていく時季。ここで世話を怠れば、すべてが台無し。雑草に養分を奪われ、害虫に葉を食い荒らされた稲が残るだけ。悲しい収穫の時季が待ち構えているでしょう。 この季節は、成績の伸びる受験生と、落ちる受験生の差がはっきりしてきます。それは生活態度・学習態度に現れてき