2018.09.19
つるかめ算と連立方程式
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 「1本60円の鉛筆と,1本150円のシャープペンシルを,合わせて10本買ったところ,代金は960円でした。それぞれ何本買いましたか。」 この問題,どう解きますか? 【その1】 仮に鉛筆だけを10本買ったとしたら 60×10=600(円) 実際の代金との差は 960-600=360(円) シャープペンシルを買った分だけ高くなったわけです。 シャープペンシル1本の価格と鉛筆1本との価格との差は 150-60=90(円) 代金の差を1本当たりの価格の差で割れば,シャープペンシルの本数が求められます。 360÷90=…
2018.09.19
賑わっています。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 中間テストが目の前ですので対策授業に 映像授業に、自習に、と教室に熱が帯びています。 何故なら飛田給校では、自習中でも 質問し放題! 追加プリントOK! 開放自習室 9月24日(月) 10時~17時 学校ワーク完成講座 9月22日(土) 10時~16時 9月29日(土) 10時~16時 「テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別
2018.09.19
あと半年
こんにちは。Wam高積校です。 高校生はもちろん、中学生も受験まで半年をきりました。 すでにそのことを自覚し、毎日自習に来る生徒も多くなってきました。 泣いても笑ってもあと半年で受験は終わってしまいますので、受験生たちには後悔することなく卒業して欲しいと思います。 残された時間を無駄にすることなく、私も全力でサポートして参ります。 以上です。
2018.09.19
もったいない・・・。
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 最近中3生のケアレスミスでの減点が目立ちます。 特に模試や実力テストでのミスが目立ちます。 「これ夏期講習にやったのに~~泣」という声も聞こえてきます。 富山県の模試、実力テスト、入試は1教科40点満点の5教科200点満点になっています。 40点満点のテストでの1点は100点満点のテストでの2.5点分になります。 なので、2点分落とすだけで、100点換算すると5点分も落とすことになります。 もったいないですね~。 今日はなかなか珍プレーなケアレスミスを発見しました。 サンフランシスコ・ザビエルて・・・。 &
2018.09.19
「継続」させるコツって・・
皆さんこんにちは。 個別指導Wam 福泉校です。 「継続」すなわち「同じ事を続けること」 何事においても、これが大事なのは言うまでもありませんが、 それを実行しようとすると中々の自分の意思がないと出来ないのは、 皆さん経験済みだと思います。 では何で続ける事を挫折してしまうのか?その答えは唯一つ。 「夢」や「目標」がない、つまり続けるメリットが解らず、飽きてしまうからです。 今回はその「夢」や「目標」について少しお話させて下さい。 そもそも僕が思うのは、その「夢」や「目標」がないという子が結構おられます。 色々…
2018.09.19
よろしくお願いします。
こんにちは。長谷川と申します。 9月から秋山校にお世話になることになりました。 よろしくお願いします。 学習塾に勤務するようになってから約30年になります。これまでの経験が皆さんの お役に立てば嬉しく思います。 主要科目以外では音楽が得意です。いろいろなところで指揮をしていたこともあります。 音楽の質問もOKなので、質問があればいつでも持ってきてください。 (もちろん主要科目もです。) 今までいろいろな生徒に出会ってきました。最近では、今年のFIFAワールドカップの 日本代表に教え子がいました。 彼は、中学生の時、非常に無口で人見知りの激しい子でした。
2018.09.19
壁の先に
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 一昨日、「ワンダーウォール」という京都を舞台にしたドラマが再放送されました。大学の寮を守るために奮闘する学生たちと建て替えを希望する大学職員たちの話です。まだ、大学のイメージが曖昧な方もいると思いますが、切なさと葛藤が詰まったドラマでした。 中学、高校と違い、大学は自分で学びたい講義を選べる一方で、自己責任、自分次第なところがあります。それを自由だと考える人もいれば、不安だと考える人もいるでしょう。私は必修科目でも興味のあるものに触れられたので大学は窮屈と感じませんでした。しかし、大学で学ぶにはやはり中…
2018.09.18
国語力
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。ここ最近は朝晩は涼しくなってきました。本格的に秋が近づいてきています。秋といえば「~の秋」というように色々なことがしやすくなります。私個人としては「スポーツの秋」ということで、運動不足からくる筋肉の衰えをくいとめる為、休日はなるべくトレーニングをするようにしています。ただ塾生には、どちらかといえば「読書の秋」を勧めます。毎年思うことですが、読書離れの子が増えてきています。特に小中学生の指導をしていると「国語力」が低い子が多くなってきているのを感じます。国語力はなかなか一朝一夕にはつきませんが、「国語力」や「計算力」など「力」…
2018.09.18
緊張感
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 ”緊張感をもって” よく言われますよね。 緊張すればそれでいいのかといわれるとそういうわけではありません。 緊張感を持つタイミングを意識すること。 緊張は邪魔なものではなくむしろ集中できるように手助けしてくれているものです。 緊張状態は重要な局面を体が教えてくれて、集中力を高めてくれる、 とても重要な役割を担っています。 トリノオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した荒川静香選手は 【緊張がなければ、集中力がでないので、演技は上手くいかないんです。でも、試合だと、緊張を見せることによって、「この人でも緊張するん…
2018.09.18
お知らせ
中学生対象の中間テスト対策特訓講座は10月20日頃を予定しています。