2018.10.25
「自分を信じれないとき。」
こんにちは、出口校の西川です。 何か上手くいかないことがあった時、 自分を疑うと思んです。 自分を信じれなくなると思んです。 でも、そのような時にこそ「自分を信じれる」自分であってほしいと思います。 上手くいかない事があった時、そのうまくいかなかった事に正面から 向き合うだけでなく、別の角度から見る習慣を身につけてほしいと思います。 上手くいかないことがあった。 でも、私はこの経験があったおかげで以前よりも 成長できる自分になった。 「成功に…
2018.10.25
秋音
こんにちは!Wam紫竹山校の泉義郎です。 めっきり晩秋らしい肌寒さの朝晩になってきました。 これからいよいよ受験生は正念場、受験生でない生徒は現学年の 難易度がピークに近い定期テストがありますね。 それぞれ、教室では時節に応じた音が聞こえてきます。 秋は、外気もとても澄んでいて音が伝わりやすく、生徒が入口に 自転車を止める音も塾生固有の音があります。 また、入口を入る際のスリッパに履き替える音も塾生固有です。 秋は色んな固有の音が良く聞こえます。。 生徒と講師の会話も一人ひとり固有に、夏とはやや違った響きも あります。皆、季節も肌で感じておしゃべりのトーンも変化して きています。それが生徒のリ
2018.10.25
朝6時に塾行くね~、え、朝!?
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 朝6時。眠たい目をこすりながら生徒たちがぞろぞろやってきました。 しかし、【早朝から塾】という新鮮な気持ちで来ている生徒の表情は いつもよりいい笑顔をしています。 今日朝に塾を開放した理由は今日が最寄中学の定期テストの日だからです。 ある生徒から「テスト前に塾に来て頭を覚ましたい」という要望があったので、 即答でそうしよう!ということで開けることを決めました。 今日は5時起き・・・。やろうと返事したことに少し後悔・・・。 でも教室にきて、生徒達が集まりなぜかいつも以上にいい雰囲気で勉強しているのをみて 空けて
2018.10.24
【親に感謝しよう】
こんばんは。Wam小松原校の教室長・北野です。 2学期中間テストが終わって、続々と結果が返ってきていますが、2学期はテスト難易度が上がって 難しくなる中、よく頑張ってくれている生徒が多くて安心しました。 その中で、思ったよりも点数が取れなかった生徒は、次回に向けてどの部分を改善していくのか、 講師とも話し合って決めているところです。 さて、今回は『親への感謝』をテーマに書きたいと思いますが、普段何気なく生活している生徒達の中で、 親に感謝の気持ちを持って過ごしている人はどれくらいいるのかとふと思いました。 学校へ行く、部活をする、遊びに行く、塾へ通うな…
2018.10.24
山場
こんにちは。 個別指導Wam曽野木校の小島です。 最近風邪がはやっているようです。 皆様体調にお気をつけください。 秋は何かとイベントの多い時期です。 小学校では文化祭があったようですし、 今週末は曽野木中学校の合唱コンクールがあります。 部活の大会が多い時期でもあり、中学生達が毎日一生懸命練習をしています。 そしてこれらがひと段落すると、中学校の定期テストです。 今回の定期テストは、特に2年生にとっては大きな山場になります。 数学では一次関数の利用や証明、理科では電流が登場してきます。 これらは分かりにくく難しい分野ですが、勉強すれば点…
2018.10.24
期末考査に向かおう!
こんにちは 青戸校です。 青戸校の近隣中学校では2学期中間考査が終わり、結果に一喜一憂しているところです。 塾生中学3年生の受験生は、その大半が「都立高校」を第一志望としています。 ご存知だとは思いますが都立入試、入試当日5教科点数+3学年2学期内申点での評価となります。 今の時期の受験生は学校考査対策に注力しなくてはなりません。青戸校受験生も同じ!連日複数の生徒が自習にやって来ています。 そこで青戸校では近隣中学校別の「5教科対策プリント」を作成、1点でも多く点数を獲得できるように対応しております。 終わったばかりで恐縮ですが、期末考査の準備!ここが勝負ですよ!!
2018.10.24
一つの節目 ちょっと立ち止まってみましょう!
こんにちは、西取石校の柴田です。 今年もあと2か月と少しになりました。 秋とは名ばかりで日中はまだまだ汗ばむ日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、どの中学校でも、二学期中間テストが終わった頃だと思います。 結果はどうでしたか。成績は上がりましたか。 2学期中間テストの結果は、夏をどう過ごし、 勉強に対する気持ちをどれだけ高く維持してきたかを表しているといわれています。 それゆえ、今のこの時期は、自分を振り返り、自分はどうしていくべきなのかをもう一度見つめ直す、 一つの節目だといえます。 2学期はどうしても中だるみになってし
2018.10.24
カウントダウン
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日は10月24日。1週間後は Halloween! 日本でハロウィンが普及していったのは1990年代後半です。それから20年ほどたちましたが,今やバレンタインデーをしのぐほどの盛り上がりを見せるまでになりました。 今年のハロウィンは水曜日なので,おそらく今週末から仮装行列やパーティーの馬鹿騒ぎが始まることでしょうね。 でも,石川中学校の生徒にとってはそれどころではないはずです。 なぜならば,3週間後には……。 そうです。やって来るのです,第3回定期考査が! 授業や自習に来た生徒には「ワーク,進
2018.10.24
今年もあと約2ヶ月
皆さんこんにちは。個別指導Wam山直校です。 いよいよこの時期が来てしまったという感じです。 そう、受験。 中3生は学力診断テスト、高校生は模試と公募推薦入試など、、、 慌しくなって来ました。 どうしてもこの時期は進路について悩む次期ではあります。 保護者様の中にはお子様とけんかになってしまうことも多々。 しかし、きっちりと話し合ってみてください。 お互いの意見もあるとは思いますが、親は親なりの、子は子なりの考えがあるはずです。 一方通行の話し合いは、お互いにとって良く有りません。 難しいとは思いますがきっちり話し合って、最善の進路を選択していきましょう。 &nbs
2018.10.24
体調管理
みなさん、こんにちは!小松校の林です(^-^) 今日はメイン中学校である瑞光中学校で、中3実力テストが行なわれました。 この時期になるとさすがに生徒たちは本気モードになってきていて、昨日も遅くまで自習をがんばっていましたよ。ひとこともしゃべらずに集中して勉強に取り組んでいる姿を見て、すっごく感動しました! さて、このように日に日に受験モードになってきているわけですが、やはり気をつけていただきたいのが「体調」です。とくに季節の変わり目は体調を崩しやすいので、テストがあるからといって遅くまで起きて勉強したりしないようにしてくださいね!無理していいことなんか何もないですからね!普段から時間を決めてや…