2018.11.14
手を繋ぐ
こんにちは。 個別指導Wam小松原校で教室長事務員をしております、定平です。 仮面ライダーが好きで毎週日曜日に見ているのですが、最新回で好きな仮面ライダーの一人である火野映司が登場しました。説明すると長くなるので省きますが、彼の台詞に「手が届くのに伸ばさなかったらきっと死ぬほど後悔する」など印象的な台詞があります。今回のブログ記事のタイトルも「繋ぐ」という要素が入っている『仮面ライダーオーズ』からつけました。 受験生は今の時期になるとピリピリしだしたり、不安になったり精神的に不安定になっていると思います。受験までの残りの日にち、模試の結果、過去問での出来具合など心配する要素が身の…
2018.11.13
【努力は必ず報われる】?
努力は必ず報われる 多くの人がこの言葉を口にします。 それでも、すぐにあきらめる人や努力をしない人も多くいます。 なぜ何でしょう? 努力をすればすぐに結果がついてくるという錯覚があるため、結果が出ないと、みんな諦めてしまうからでしょう。 しかし個人差はあるが、必ず数年後には結果が出ます 努力しているからといって、すぐに結果を求めてはいけません。結果はじわじわ出てくるものだから。 続けて下さい・・・・必ず結果は出ます。
2018.11.13
白鳥の舞う季節に
個別指導Wam 黒埼校の細野です。 管轄している白根北中は今日で終わり、黒埼中は明日までが定期テストです。 呼びかけが功を奏したのか、自習に来ている子も増え、 テスト前という雰囲気も醸し出しています。 ただ、残念ながら全員の生徒がというわけではないです。 家できちんと出来ていて、塾にわざわざ来てやらなくてもという子であれば、 もちろん塾への移動時間を勉強時間にあててもらえばいいのですが、 そうだとは言い切れない部分もあります。 何にせよ、良くも悪くも結果は出ます。 どのような結果であれ、 本人も、そして私を含めた黒埼校も受け止めなければなりません。 とにかく力を尽くしてもらえるよ…
2018.11.13
道半ばで倒れるとは何事か!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 えぇ、加湿器が壊れました。 なので新しいのを買いました! 風邪やインフルエンザを予防するには 空気の乾燥を抑えるのが効果的です! 「開放自習室」 11月17日(土) 10時~17時 「学校ワーク完成講座」 11月17日(土) 17時~21時半 「朝スタ」 11月14日(水)-16日(金) 11月19日(月)-20日(火) 6時半~8時 「テスト対策授業受付中!」 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布
2018.11.12
11
ブログをご覧頂きましてありがとうございます^^ 個別指導Wam加島校です。 ★ さて、タイトルにも掲げました「11」ですがこれが一体どういう意味なのかみなさんご理解 頂けますでしょうか・・・?? ★ 「11」とはつまり11月。受験生にとって非常に大切な月となります。 中学校においては各学校で実施される実力テスト。この結果でおおよその志望校が絞り込まれる訳です。 そして大阪府でおこなわれる五ツ木模試。11月実施のこの回では過去最高の受験者数を誇りとても「リアル」な結果が返って来る訳です。その為非常に重要なテストとなります。 受験生に限らず2学期期末テストでは1学期よりも難しい単元でしかも範囲が広
2018.11.12
公民や地歴を学ぶ意味
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 大学入試センターによる「大学入学共通テスト」平成30年度試行調査が,一昨日と昨日の二日間にわたって実施されました。 現行の大学入試センター試験に代わる新たなテストの方向性を示す,重要な資料となります。 早速,公民の「現代社会」の問題を解いてみました。 目に付いたのは,思想を具体的な事がらに結びつける問題です。 例えば第4問では,アダム・スミスの『国富論(諸国民の冨)』の日本語訳が示されます。 問1では,訳文末尾直前の空欄に当てはまる一文を選ばせます。 そして,問2ではこう問います。…
2018.11.12
Plus Ultra
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 例の後ろ倒しした件ですが 11月11日はポッk・・でも あるんですが飛田給校の開校記念日なんです!! 地域の皆様のおかげで 5周年を迎える事が出来ました! 6年目ももっと先へ、さらに向こうへ 全身全霊・粉骨砕身で走っていきます=3 「開放自習室」 11月17日(土) 10時~17時 「学校ワーク完成講座」 11月17日(土) 17時~21時半 「朝スタ」 11月14日(水)-16日(金) 11月19日(月)-20日(火) 6時半~8時 「テス
2018.11.11
共通テスト試行問題
こんにちは! 富士見校の高橋です。 昨日と今日、センター試験に代わる共通テストの試行調査があります。 大学入試センターのHPに問題が載っていたので、さっそく得意科目を解いてみました(^^) 選んだ科目は、大学入試で選択した日本史Bです。 感想としては… 読解量や資料の多さに辟易としました。 センター試験なら20分も掛からずに解き終わりますが、 この試行テストでは倍くらいの時間を要しました。 また、普段なら読み飛ばすような最初の問題文も、しっかり精読しないと間違えてしまいます。 ただし、単純暗記はかなり少なくなりました。 同じ時代の中での並
2018.11.10
もっと早くやり始めていれば…
みなさん こんにちは 季節はずれの暖かさが続いていますね。 さて、中学生のみなさんは、いよいよ定期テストですね。 特に3年生のみなさんにとっては、このテストで内申書が確定しますので、 1点でも多く取れるようにがんばりましょう! テスト前になると、毎回のように聞こえてくるのが、 「もっと早くやり始めていれば…」という声です。 分かってはいるけど、なかなかテスト勉強をスタートできないようです。 その点では、東新潟中学の1・2年生のみなさんは、 定期テストまで、まだ2週間以上あります。 さっそくワークをやり始めましょう! とにかく、勉強に限らず、なにごとも、 早め早めに動くことが大切です! &nbs
2018.11.10
定期テストまであと、、
皆さんこんにちは。 城北中曽根校の佐々木です。 11月になり、最近は寒かったり暑かったり、 一日のうちに晴れと雨嵐を繰り返したりと、、 さすが新潟、なかなか天気が安定しません。 皆さん、体調管理はしっかりとできていますでしょうか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、 皆さん風邪をひかぬようしっかりと体調管理を行っていきましょう! さて、前回のブログにも書きましたが、 タイトルの通り、定期テストまであと5日となりました。 (あと6日の中学校もありますが、、) 今日明日なんて、部活も停止になり 天気も安定しませんし、、 絶好のテスト勉強日…