2018.11.22
嬉しい知らせ
門真市 寝屋川市の皆さま こんにちは 個別指導wam 四宮校です。 やったー!! 先日、大学受験の公募制推薦で嬉しい嬉しい今季第1号の合格者が出ました! やったー!! やったー!! やった!! 🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸…
2018.11.22
期末テストに向けて
こんにちは。 大阪市住ノ江区にございます学習塾 個別指導Wam 南加賀屋校 福元です。 11月末から12月にかけて、各中学校高校で期末テストが始まります。 10月の中間テストでの反省を生かし、今まで準備をしてきた人。 準備を少し怠ってしまっている人。 全く準備らしい準備をしていない人。 人によって様々です。 しかし、テストというものは必ずやってきます。 自分が準備したものでしか、書けませんし、解けません。 ですが、まだテストは始まっていません。 今からできることは、まだまだたくさんあるんですよ。 問題1問、教科書1ページ、やればやるほど確実に皆さんの点…
2018.11.21
そろそろ準備を
こんにんちは!大阪市東淀川区にある小松校の林です(^-^) さて、来週から、最寄の瑞光中学校では2学期期末テストが始まります。 面談でもお話しているので早めの準備に入っている人が多いと思いますが、 まだ全然なにも手をつけていないというそこのあなた!あっという間にテスト当日を迎えますよ~。 というか、今まで同じことのくり返しになっていませんんか? 「何をしていいかわからない」という人は、まず課題(提出物)をやりましょう。 範囲表、出てますよね?課題(提出物)について表に書いてありますよね? でき得る限り、今週中にはやりきりましょう。 テスト前日まで課題に追われるようなやり方、変えましょう。 だっ
2018.11.20
成長を育てる5つの「根」を育てよう!
こんばんは。上記のタイトルで、某有名企業の企業誌に載っていた言葉です。対象は、新入社員・若手社員に向けての言葉のようです。タイトルの下には、 「社会人になったばかりの新人・若手社員は、地上に顔を出した木の芽のようなもの。最初は小さくても、『伸びる習慣』を継続して、大きく成長しましょう。」 という言葉が書き添えられてありました。 さて、その5つの「根」とは? ① 自分から進んで挨拶をする。 ② 人の話を素直に聞く。 ③ 分からないことはそのままにしない。 ④ 失敗から学ぼうとする。 ⑤ 小さな約束でもやぶらない。 新入社員・若手社員のみならず、塾生や我々
2018.11.20
寒い
皆さんこんにちは。 城北中曽根校の佐々木です。 中学生の皆さん、定期テストお疲れ様でした。 テストは帰ってきたら、必ず一度提出してもらいます。 嬉しそうに渡してくる生徒、 なかなか出そうとしない生徒、 苦笑いをする生徒etc.. それぞれ思うところがあるみたいで何より。 帰ってきたものをきちんと受け止めたら、 次は何をするのか。 そう考えて行動に移せたら文句なし。 さて、何をしたら良いのか分からない方には これをお勧めしたい。 個別指導Wamの、 冬期個別講習 &nbs
2018.11.20
【自習生】
こんにちは。個別指導Wam 沢之町です。 本格的に寒くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 さて、近隣地域の学校は、文化祭も無事に終わり、期末テスト前です。 沢之町校は、テスト2週間前から課題や復習に取り組む自習生でいっぱいです。 11/19~冬期個別講習が始まっています。 前向きに勉強に取り組んでいるWam沢之町校の塾生と一緒に勉強の冬にしませんか? お待ちしています:D
2018.11.20
そろそろ年末ですが、その前に・・・
皆様こんにちは!Wam庄内校です! 11月の半ばから一気に冷え込み、体調を崩してしまう子たちも多いようです。 気温の変化が激しいので、皆さん体調にはくれぐれも気を付けてください! さて、タイトルにもある通り、そろそろ2018年も終わりに近づいてきました。 年始年末は楽しいイベントがたくさんありますが、中学生の皆さんにはその前に大きな課題がありますよね? そう、期末テストです!(受験生の皆さんはもっと大きなイベントが後に控えてますが・・・(笑)) 各学年とも、一学期・二学期で積み重ねてきた物が問われるテストになります。 結果がどうであれ、必ず見直しをして何が足りなかっ
2018.11.20
定着の冬休み
八尾市の皆さま、こんにちは。 個別指導Wam太田校の吉岡です。 今週に入って寒さが増してきました。 一雨降るごとに最低気温が下がり、 冬に向けての準備も始めないといけない頃です。 塾の冬の時期は何といっても「受験」。 小6の私立入試プレテスト、高3の公募推薦入試など、 生徒さんによってはもう受験が始まっています。 受験で問われるのは、 習ったことが記憶できているか、です。 当然ですが、記憶は繰り返し学習で身につきます。 テストが終わった、2学期が終わった、 それで満足するのみではなく、 しっかりとやり直して定着を図っていきましょう。 定着
2018.11.20
いよいよ!
地域の皆様 こんにちわ!Wam六万寺校小林です。 いよいよ、この時期か来ました、、、クリスマス??、、、いえいえ 中3生の進路を決める時期です。 泣いても笑っても、、、専願か併願か?、、希望校には実力が届いているのか? 今までの頑張りが結果として現れます。 中2生は進路決定まであと1年まだまだ先と思うか?あと1年と考えるか? 当教室の2年生はもう目標校を絞り込み1年間をどう過ごすか?個人個人が 考えて勉強に励んでいます! そんなWam六万寺校で一緒にがんばってみたい、成績を上げたい、 どんなところか知りたい人は お気軽にお電…
2018.11.20
冬の時間
お久しぶりです。 加美北校 教室長 鍋倉です。 もうすぐ冬休みの時期でございます。 毎日塾生とどうすごすかのお話をするのが 楽しく感じます。 何故楽しいかといいますと みんな口をそろえていってくれるのです。 「どーせ毎日こいっていゆーねんやろ」 「くるにきまってるやん」 「旅行以外はここに入り浸るわ」 笑いながらこんな話を出来るのが本当に嬉しいです。 冬もきっと全ての自習席が埋まることでしょう。 そんな活気のある加美北校に一度遊びにいらして下さい。