2018.11.09
記憶力アップに向けて。
皆さん、こんにちは。 Wam 荻野校です。 秋らしく朝夕冷え込みを感じる季節となりました。 手洗い・うがいを励行し、カゼなどひかないよう留意しましょう。 特に、受験生は病気になると勉強の量・質とも落ちてしまいます。 今日は先日、あるテレビ番組で「記憶力アップについて」の話がありましたのでお伝えさせて頂きます。 勉強についての部分ですが、 1.うろ覚えの時までに復習しないと完全に忘れてしまうとの事。 忘れかけた時や休み期間(土日・春休み・夏休み・冬休みなど)に復習することがとても大事。 ゆとり教育が終わり、現在学ぶ量が大幅に増えているのでより復習が必
2018.11.09
定期テストまで約1週間!
新発田市の皆さん。 こんにちは。個別指導Wam東豊校の涌井です。 新発田市の多くの中学校では、後1週間弱で定期テストが始まります。 部活動が土曜日から停止する学校が多いのです。 部活動に使っていたエネルギーをテスト勉強にまわせるように頑張ってほしいものです。 生徒との会話の中で、 「学校のワークは何回すればよいのか」 という質問をもらいます。 僕はいつも「最低3周はするように」と伝えています。 1周目は普通に行い、2周目は1周目で出来なかった問題だけを行う。 そして3周目はもう一度すべて行う。このサイクルで勉強するように伝え…
2018.11.09
お知らせ
各校の期末テストが近づいてきました。 Wam西脇校では11/23(金・祝)13:20から18:20まで 中学生対象のテスト対策特訓講座(英数理)を実施します。 塾外生も受講できます。 お問い合わせは Wam西脇校 073-480-2688 まで。
2018.11.09
ベルリンの壁
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日は11月9日。 ドイツ民主共和国(東ドイツ)の首都であった東ベルリンと,ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の西ベルリンとを隔てていた,いわゆる「ベルリンの壁」が事実上崩壊したのが,1989年の11月9日でした。 40年以上にわたって続いた東西冷戦が,1985年以降,急速に収束へと向かっていきました。その象徴とも言えるできごとが,このベルリンの壁の崩壊です。この年の12月3日,米ソ両国はマルタ島で冷戦の終結を宣言します。そして,翌1990年10月3日,東西ドイツはドイツ連邦共和国に統一されました。さらに1991年…
2018.11.09
駅前校その14
Only I have no luck any more. But who knows? Maybe today. Every day is a new day. It is better to be lucky. But I would rather be exact. Then when luck comes you are ready. (E Hemingway) 「・・・ただ、どうやらおれは運に見はなされたらしい。いや、そんなことわかるものか。きっときょうこそは。とにかく、毎日が新しい日なんだ。運がつくに越したことはない。でも、おれはなにより手堅くいきたいんだ。それで、運が向いてくれば…
2018.11.09
勉強してるのに点数が上がらない方へ
めっきり寒くなってきましたね。風邪などひかないように、体調管理はしっかりとしていきましょう。 中間テストが終わったと思ったら、もう期末テストまであと2~3週間となってしまいました。早いですね! 頑張って勉強してるのに、点数が上がらない・・・そんな生徒さんがいます。 なぜでしょうか? ひとつだけ質問します。「学校のワークをやって丸付けまで終わった。大切なところをノートにまとめた・・・これだけで勉強した気分になっていませんか?」 もし、心当たりがあるならば、今日から気持ちを切り替えて、次のことを守っていきましょう。 それは、 問題を解いたり、ノートに書いたりするのは、
2018.11.08
11月、いざ開校月!
こんばんは。Wam 岩出那高前校です。 11月は、Wam 岩出那高前校が開校した月です。なんと開校してから丸9年、リニューアルオープンしてから1年が過ぎました。教室の中には、今までの塾生が残していった勉強の足跡があちらこちらに見ることができます。私自身はこの教室でその半分と少しを過ごさせていただいています。高校入試と大学受験の両方を携わらしていただいた塾生も出てくるようになってきました。 開校10年目に突入しますが、ケーキ屋さんの甘い香りをかぎながら、生徒・講師とともに、新しい歴史を刻んでいきたい思います。 個別指導 Wam 岩出那高前校 ☎ (0736)63-5520
2018.11.08
ぺんぎん先生、入院する。
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 既にご存知の方もいらっしゃいますが 右手骨折の為、手術・入院いたします。 11/29(木)から12/8(土)/予定 まで教室を不在となりますが、その間も 教室は通常通りに開校しております。 ご迷惑をおかけいたしますが よろしくお願い致します。 「開放自習室」 11月10日(土) 11月17日(土) 10時~17時 「学校ワーク完成講座」 11月10日(土) 11月17日(土) 17時~21時半 「朝スタ」 11月14日(水)-1
2018.11.07
単語を覚えよう
こんばんは。Wam 岩出那高前校です。 英語の授業があるなしに関わらず、授業にやってきた中学生には単語を覚えてもらっています。 約13~17の単語を全問正解か1問間違いまでは合格としています。合格しなかった場合は、授業の後に再テストか次の授業までにテストを受けに来てもらうようにしています。和歌山県の高校入試では、基本的な構文を覚えていただけではなかなか点数が取れません。そのためにも単語力を伸ばし、長文読解に役立てたいと考えたからです。 昨年の高3生は、高校に合格してからも継続してWamに来てくれていた生徒が多かったので、高1の時から『ターゲット』を毎回30単語覚えてもらっていました。その甲斐あ…
2018.11.07
自立型授業!!
こんにちは!個別指導Wam山室校の島です。 山室校では数学、英語だけではなく理科、社会も指導しています。 生徒、保護者の理科、社会のイメージはやれば上がる教科、一人でできる教科と思われがちです。 では、仮にそうだとしましょう。 そうだとしてなぜ点数が低い生徒がいるのか。 答えは簡単です。やってないからです。 なぜやってないか? 難しいから、やり方がわからないから、覚える量が多いから等いくつかの理由があります。 そこで山室校では、数をこなしましょう、一人で勉強するやり方を覚えましょう、 ということで、自立型理社授業を定期テスト2週間前だけ行っています。 前回の中間テス