2018.12.22
大変ながらも、充実した時間
みなさん、こんにちは!楠根校 教室長の野村です。 いよいよ冬期講習が本格的に始まりました! 早速、高校受験を控えた中3が13:10~19:50と、実に7時間近い授業を終えて、先ほど帰っていきました。 昨日が終業式で、気が抜けたのか、教室に来るやいなや「寝たい~、いつもなら…」と言って「おいおい」とツッコミw 途中、PCを使った理社の自立型学習をはさんで、時間が経つごとに講習会特有である長時間勉強ならではのよくわからないテンションに…。 ラストの授業のチャイムが流れると「やったー」と歓声がw 本人曰く、「今の状態はライブが終わったときのテン…
2018.12.22
スタート!!
こんにちは、山下です。 こたつに入りたいです。こたつ大好きです‼ 冬期講習が始まりました。 小学生も中学生も夏過ぎからの勉強が大変だったと思いませんか? 2学期は学習内容が多く難しいため、ひとつつまずくと後々の後悔となります。 小学生は中学にあがってから必要になる範囲も多く、 中学生は高校入試によく出題される重要単元がギッシリです。 この休みに復習に徹し、「苦手は早めに克服」「得意はグングン伸ばす!」 そして自信をもって冬休み明けの学校をスタートさせましょう‼ wam木太校では、全学年の生徒さんに後悔させない学習を全力でサポートします。
2018.12.22
感謝です
和歌山市梶取交差点の近くにあります、個別指導Wam河北校の豊田です。 只今冬期講習真っ最中です。もう空いている席も少なくなってきていますがまだまだ新しい仲間を募集しておりますので一緒に勉強していきましょう! さて、もうすぐ今年も終わりです。まだ早いですが1年間塾生及び保護者の皆様には大変お世話になりました。どうか来年も変わらぬご愛顧をいただきますよう何卒宜しくお願い致します。 おそらく年内最後のブログになるかと思いますので。。。。 よいお年を。 それでは。 個別指導Wam河北校 073-452-9626
2018.12.22
(続)合格の”裏ワザ”
個別指導Wam 梅が丘校です(^^) 前回 合格の”裏ワザ”を ご紹介したところ なかなか好評!! そこで 調子に乗って 今回も ”裏ワザ”を ご紹介しましょう!! テストで 答えに迷うとき 答えがわからないとき そんなときは ひらめきを 大切にする!! つまり まあ… カンですな(^.^) あれこれ 考えることはせず とにかく カンに従う!! 侮るなかれ カン!! かの大文豪 ゲーテも 言っています!! 「直感は誤らない 誤るのは判断である」 でも カンだけを当てにして 合格しよう
2018.12.22
冬期講習開始!!
こんにちは。 個別指導Wam曽野木校の小島です。 本日より冬期講習が始まりました。 冬期講習期間中は朝の10:40から授業が始まります。 朝から沢山の小学生、中学生、高校生たちが授業を受けに来てくれています。 冬期講習の申し込みはまだ受け付けています。 冬休みの間に学力を伸ばしたい方、受験に向けて最後の追い込みをかけたい方、 ぜひ個別指導Wam曽野木校にお問合せください。 進路指導や勉強のアドバイスなども行っています。 025-280-7710 新潟市江南区天野2-13
2018.12.22
行くぞ!冬期講習!!
おはこんばんちわっ! 個別指導Wam飛田給校の 『ぺんぎん先生』こと長谷川です。 生憎の雨模様ですが冬期講習初日です! 見てください、この熱気! 「冬期講習受付中!」 ※日によって満席の時間帯もございます。 ↓お問い合わせはこちらまで↓ 042-482-8077 それでは~府中市 調布市 三鷹市 世田谷区 稲城市 飛田給 武蔵野台 西調布 塾 個別 指導 進学 補習 定期試験 テスト 調布中 第五中 第六中 第二中 飛田給小
2018.12.22
冬期講習スタート!
こんにちは、Wam池浦校の藤田です。 Wam池浦校では本日から冬期講習が始まりました! Wam池浦校の冬期講習は苦手分野の復習や次学期の予習など、個人に合わせた授業内容にすることができます。 まだ、講習の受付は続けておりますので、お気軽にお問い合わせください。 〒595-0024 泉大津市池浦町1-22-20-1 GRECARE 2F TEL 0725-23-2500 担当 藤田
2018.12.22
「1%の努力、1%の手抜き」
こんにちは、出口校 西川です。 ほとんどの場合、成功者に天才はいないそうです。 ただ、1%の努力を積み重ねただけだそうです。 私たち一人一人に大きな違いは無いはずです。 しかし、必ず人の人生には差が生まれます。 それが1%の積み重ねの差なのだそうです。 ここに面白い計算式があります。 ① 1.01の100乗=2.73 ② 0.99の100乗=0.36 すべてを 1としたとき、それに対して1%の努力を加えて100日間過ごしたのが①の式です。 逆に、毎日1%ずつ手抜きをし…
2018.12.22
冬期講習スタート!
みなさんこんにちは! 個別指導Wam 石山校の芝沢です。 昨日でほとんどの学校で終業式があり、今日から冬休みとなって、 これからクリスマスやお正月など楽しみなことが待っていると思います。 石山校では本日より本格的に冬期講習がスタートしました! ・今までの復習 ・次回のテストに向けて対策 ・苦手克服 ・勉強習慣、勉強の仕方を身につける ・志望校合格に向けて など、生徒さん1人1人が目標を持って頑張っていきます! まだまだ冬期講習は受付中なので、 この冬は石山校で一緒に頑張ってみませんか? みなさんお待ちしておりま
2018.12.22
冬至から始まる
こんにちは。個別指導Wam 小宮町校です。 今日は冬至。一年で最も昼が短く夜が長い日です。 「冬至 冬なか 冬はじめ」という言葉もあるように,暦の上では,立冬から冬が始まって立春に春を迎えるまでの,ちょうど折り返し点ですが,実際には,これからが寒さの本番と言えます。 日本では,冬至にはゆず湯に入り,かぼちゃ(南瓜=なんきん)など「ん」のつくものを食べる,という風習が知られています。 一方,ヨーロッパでは,太陽が再び力強い生命を持つ日として昔から貴ばれてきました。確かにその通りで,冬至を境に太陽の南中高度は日に日に増していき,昼の時間も長く